ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2013年04月25日

雨の湯の原温泉オートキャンプ場①



☆★☆ 2013.4.20~2013.4.21  兵庫県の湯の原温泉オートキャンプ場へ行ってきました。 ☆★☆












お花見キャンプになる予定だった湯の原温泉オートキャンプ場。



完全に葉っぱだけになっているとHPで知っていたし、お天気も悪いってわかっていたけど雨もまた楽しいで行ってきました。




自宅をAM6:00過ぎに出発したのですが、宝塚ですでに渋滞3kmの表示。



まだ3kmならすぐ抜けれるよな。で進んでいくと自然渋滞の前に3台がからんでの事故。



まだガッチャンやったばっかしなようでしたが手前から渋滞が始まってて、通り過ぎたと思ったら自然渋滞。




それでもまあまあ順調に西紀SAに到着。









ハーレー軍団のおじ様たちのバイクがすごかったのでしばし遠目で見学したり、晩御飯用のパンを買ったりしてから再出発。




キャンプ場に行く前に国道312と482が交わる祢布(にょう)の交差点のところに9時から開いてるスーパーがあるので買い出し。



フレッシュバザール日高パーク店というスーパーと、ドラッグストア、地元のお酒を売ってる酒屋さん、コメリが同じ敷地内にあります。




うちは湯の原に行くときはほぼこちらで食糧を買い出ししていきます。



コメリが開く9時半までちょっと時間をつぶして、ちょこっとコメリものぞいていきます。





AM9:45ごろキャンプ場到着。 寄り道せず渋滞もなければ2時間ちょいで到着できます。





INの時間はPM3:00からですが去年は空いていれば12時すぎからならOKでそれより前ならディ料金を取られました。


その前の年は10時過ぎでもディ料金無しでINできたんですけどね。。。。


その辺は受け付ける方によるのかどうかわかりませんが、3時より前ならディ料金がいると思っていたほうがいいかもです。






今回は、10時前に到着しているので初めからディ料金をお支払するつもりだったので、「早く着いたので設営できるのならディ料金をお支払します」と先に伝え受け付けしてもらいました。









お花見キャンの予定で桜の木の下のフリーサイトの「17番」を予約してたのですが、桜が散っちゃったのなら広いほうがいいので


円形のほうのフリーサイトに変えてもらいました。












この日のフリーサイトは円形のほうはキャンセルがでてたようでどなたも予約が入っていないので、自由に選んでいいとのこと。




サイトに行ってから水はけの一番よさそうな場所、「10番」にドームテント 決定。










こないだも10番だったよね~~   










となりの11番もよかったんですけど、鹿のフンがあったのでやめました。









このあたりまではすんごくええ天気やったんですが、雨が降ってくるとわかっているのでタープをテントにかぶせ、この土日は



冬に逆戻りのようなお天気になると聞いていたので薪ストーブも導入。











中はここんとこいつも同じですが、今回はタープを上に被せたのでポールと煙突がぶつからないようにした為、薪スト、斜め向いてます。









設営後はの~んびり畑や山を見ながら買ってきたお寿司とカップ麺でお昼ごはん。











父ちゃんは薪ストで唐揚げを焼いてあっためてます。 これええ感じにパリッとあったまりました。











お昼寝したり本読んだりしてから夕方温泉へ。





なんとびっくり





彼氏と彼女がいなくなっていました男の子エーン











そして夜もふけて。。。晩御飯ですが、時間がなくなっちゃったのでもう一回続きます~~汗

















ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ