2013年04月10日
新規開拓♪
この時期、うちの車は桜カーになります

借りてる駐車場は土手に植えられてる桜並木の横なんで、この時期、アスファルトの上もピンク色。

ピンクのカーペットをひいたみたいにきれいでしょ。
でも、この花弁が曲者で車に付くと型が残るんですよね~~(-_-;)
お話は変わって。。。
先週末は嵐のようなお天気でしたね~
かといってどっこにも行かずボ~っとしてるんもなんですんで西吉野のきすみ館まで行ってまいりました。
なんどかレポしていますが、我が家からもそう遠くなくお気に入り温泉の一つです。
行くと決まったらさっさと用意して。。。
鍵かけて車をみると父ちゃん、助手席やん
私、運転はしますけど山道は苦手です。
當麻寺辺りまではさぶの病院に通ってたんで大丈夫ですけどね。。。
そっから先は苦手な道なのに「練習、練習」っていうんですよねえ~~
なんでかっていうとバイクでキャンプに行きたくて行きたくて仕方ない
そんで、キャンプ場まで私は車で行って自分はバイクで行こうとしてるんです。
キャンプ場って山の中にあること多いですよね。。。。
だから練習って
そんな不経済なことしません
って言ったやろーーー
結局、行きは私、帰りは父ちゃん運転でいってきました。
葛城の山も雨の後でくっきりしていて気持ちいい感じ。

飲み物が欲しくて途中のローソンに寄ったら懐かしいものがあったので買っちゃいました。

これね、私が通っていた高校の学食では凍らせて売ってたんです。
暑くなってくるとみんなこれ食べてたなあ~~~
ガシガシって割りばし逆さにして削って食べるんですがシャーベットみたいで美味しかった
思わぬところで懐かしさにほっこりしてきすみ館に到着。
桜がちょうど満開だったんで強い風が吹くと花吹雪


手足をのばしてゆ~ったりはいる温泉は気持ちええですね。
畳の休憩所も落ち着く。
温泉の帰りに寄ったとこ。
前に水汲みにいったときに気になっていたんだけど、帰り道は違う道で帰ったから寄れなかったとこ。
今日は行きしなに「帰りに寄ろなっ!!」って言ってたので寄ってみました。
珈琲工場っていう珈琲豆屋さんです。
タイトルの新規開拓、ここまでひっぱってすんません。
どんなお店なのかといいますと。。。
ちょっとこだわりのあるおっちゃんがやってはるお店です。
注文を受けてから生豆を焙煎する完全な予約制のお店なんです。
一応、1杯 約350~900円くらい(豆によって値段は違います)で試飲はさせてもらえますが。。。。
「うちは喫茶店と違うから、これ飲ませて。って言われてもその日に焙煎してなかったら飲めません。」
「僕が焙煎したりして手が空いてない時は焙煎した豆があっても珈琲、入れられません」
と、こんな感じでございます。
私たちが訪ねたときも「うちは注文きいてからなんで、今、買いにきたからすぐどうぞ。ってわけにはいかないよ」
と最初に言われ、今日は予約で忙しいから試飲もしてもらえん。みたいなこと言われました。
でも、お仕事してはるなかいろいろ質問してると「しゃーないなあ~ちょっと待ってくれるんやったら珈琲いれますわ」
「けど、ちょっとアンケートとらしてや。好みを聞いてからでないとあかんから」 って試飲させてもらえることになりました。
飲み方も聞かれて「私はブラックで、主人はミルクも砂糖もいれます」と答えると
「面倒くさい夫婦やなあ~」って
2種類を飲み比べさせてもらいました。
どっちも後味がすっきりでそれぞれに味が違ってて美味しかった。
どうやら、我が家、おっちゃんに気にいってもらえたようで・・・
「忙しい。手止まる。段取り狂う」とかなんとか言われつつ1時間くらい相手してくれはりました。
結局、その日は予約でいっぱいとのことだったので、翌日また来ますからってことで注文だけして帰り、
翌日また、奈良までとりにいってきました。いうても45分くらいなんでそう遠くはないですしね。

写真のように焙煎後、真空パックにしてくれますのでこのまま冷凍庫で保存します。
ちなみにおっちゃん曰く、焙煎後、3日以上たってるものは冷凍庫や冷蔵庫にいれずに常温で保存したほうがいいそうです。
冷凍にしとくんがええと思ってましたけど違うんですね~
帰ってさっそく飲んでみましたが豆がぷ~~ってすんごく膨れてびっくりしましたよ。
これから、お水汲みに行くときに寄るところがまた一つ増えました
珈琲豆屋さんの近く、竹ノ内街道沿いのさぶのお寺も桜祭りの真っ最中でしたが半分くらい散ってしまってました。

今週末はお天気が久しぶりによさそうですね。
我が家はもう散ってしまってるかもしれないけど、土曜日か日曜日、どちらかに桜を見に行こうかと思っています。

借りてる駐車場は土手に植えられてる桜並木の横なんで、この時期、アスファルトの上もピンク色。
ピンクのカーペットをひいたみたいにきれいでしょ。
でも、この花弁が曲者で車に付くと型が残るんですよね~~(-_-;)
お話は変わって。。。
先週末は嵐のようなお天気でしたね~

かといってどっこにも行かずボ~っとしてるんもなんですんで西吉野のきすみ館まで行ってまいりました。
なんどかレポしていますが、我が家からもそう遠くなくお気に入り温泉の一つです。
行くと決まったらさっさと用意して。。。
鍵かけて車をみると父ちゃん、助手席やん

私、運転はしますけど山道は苦手です。
當麻寺辺りまではさぶの病院に通ってたんで大丈夫ですけどね。。。
そっから先は苦手な道なのに「練習、練習」っていうんですよねえ~~
なんでかっていうとバイクでキャンプに行きたくて行きたくて仕方ない

そんで、キャンプ場まで私は車で行って自分はバイクで行こうとしてるんです。
キャンプ場って山の中にあること多いですよね。。。。
だから練習って

そんな不経済なことしません


結局、行きは私、帰りは父ちゃん運転でいってきました。
葛城の山も雨の後でくっきりしていて気持ちいい感じ。
飲み物が欲しくて途中のローソンに寄ったら懐かしいものがあったので買っちゃいました。
これね、私が通っていた高校の学食では凍らせて売ってたんです。
暑くなってくるとみんなこれ食べてたなあ~~~
ガシガシって割りばし逆さにして削って食べるんですがシャーベットみたいで美味しかった

思わぬところで懐かしさにほっこりしてきすみ館に到着。
桜がちょうど満開だったんで強い風が吹くと花吹雪

手足をのばしてゆ~ったりはいる温泉は気持ちええですね。
畳の休憩所も落ち着く。
温泉の帰りに寄ったとこ。
前に水汲みにいったときに気になっていたんだけど、帰り道は違う道で帰ったから寄れなかったとこ。
今日は行きしなに「帰りに寄ろなっ!!」って言ってたので寄ってみました。
珈琲工場っていう珈琲豆屋さんです。
タイトルの新規開拓、ここまでひっぱってすんません。
どんなお店なのかといいますと。。。
ちょっとこだわりのあるおっちゃんがやってはるお店です。
注文を受けてから生豆を焙煎する完全な予約制のお店なんです。
一応、1杯 約350~900円くらい(豆によって値段は違います)で試飲はさせてもらえますが。。。。
「うちは喫茶店と違うから、これ飲ませて。って言われてもその日に焙煎してなかったら飲めません。」
「僕が焙煎したりして手が空いてない時は焙煎した豆があっても珈琲、入れられません」
と、こんな感じでございます。
私たちが訪ねたときも「うちは注文きいてからなんで、今、買いにきたからすぐどうぞ。ってわけにはいかないよ」
と最初に言われ、今日は予約で忙しいから試飲もしてもらえん。みたいなこと言われました。
でも、お仕事してはるなかいろいろ質問してると「しゃーないなあ~ちょっと待ってくれるんやったら珈琲いれますわ」
「けど、ちょっとアンケートとらしてや。好みを聞いてからでないとあかんから」 って試飲させてもらえることになりました。
飲み方も聞かれて「私はブラックで、主人はミルクも砂糖もいれます」と答えると
「面倒くさい夫婦やなあ~」って

2種類を飲み比べさせてもらいました。
どっちも後味がすっきりでそれぞれに味が違ってて美味しかった。
どうやら、我が家、おっちゃんに気にいってもらえたようで・・・
「忙しい。手止まる。段取り狂う」とかなんとか言われつつ1時間くらい相手してくれはりました。
結局、その日は予約でいっぱいとのことだったので、翌日また来ますからってことで注文だけして帰り、
翌日また、奈良までとりにいってきました。いうても45分くらいなんでそう遠くはないですしね。
写真のように焙煎後、真空パックにしてくれますのでこのまま冷凍庫で保存します。
ちなみにおっちゃん曰く、焙煎後、3日以上たってるものは冷凍庫や冷蔵庫にいれずに常温で保存したほうがいいそうです。
冷凍にしとくんがええと思ってましたけど違うんですね~
帰ってさっそく飲んでみましたが豆がぷ~~ってすんごく膨れてびっくりしましたよ。
これから、お水汲みに行くときに寄るところがまた一つ増えました

珈琲豆屋さんの近く、竹ノ内街道沿いのさぶのお寺も桜祭りの真っ最中でしたが半分くらい散ってしまってました。
今週末はお天気が久しぶりによさそうですね。
我が家はもう散ってしまってるかもしれないけど、土曜日か日曜日、どちらかに桜を見に行こうかと思っています。