2011年10月13日
秋祭り~
三連休、我が家が出撃しないとあってめっちゃええ天気
でしたね~(-_-メ)
キャンプ場、賑わっていたんだろうなあ。。。。
我が家は。。。
連休最終日に父ちゃんが、会社の行事で必ず出席しないといけなかったので一泊でキャンプもなあ・・・
ってことで今年は久しぶりに実家の祭り見物にでかけました。
ちなみに、去年はいなかの風にいってました。(記事はこちら)
初日は洗濯したり掃除したりしてから実家に向かったので到着は夕方。 今回は私の実家にお泊りです。
まずは、町会の提灯の前を通って駅前で夜の曳航見物。

夜は小さい子供たちが主役ですからのんびりゆっくりとだんじりは進んでいきます。

10時まで曳航してだんじりは各町会に戻り翌日の準備のために提灯をはずしたります。
そして、翌日、だんじりの音で目が覚め外へでてみるとすでに全速力で走っておりました。


はっぴの袖には「がんばろう 日本」のワッペン。
東北の方にこの祭りの元気が届けばいいなと思います。
2日目は岸和田山手地区のメインイベント、行基参りに向かうだんじりを
見に駅前にいくとやりまわしが見える場所はすでに人がいっぱい(・。・;



お寺に入ってしまうとしばらくだんじりもでてこないので、一旦実家に戻り車で今度は父ちゃんの実家へ。
なんでかって?
お寺は父ちゃんの実家のほうが近いのです。
いつもなら歩いて移動するのですが、なんせまだ腰が完治しているわけではないので大事をとってってことで車で移動。
そこまでして見に行くの~~って? はい!!行くんですっ!(^^)!
父ちゃん実家に車をおかせてもらってだんじりが降りてくる場所へ。
秋の空にだんじりがはえますね。

昼間は、ちびっこは曳かせてもらえないので見物。
けどちゃんと半被来てぱっちに地下足袋はいてちっちゃいときから染まってます。

綱の先から順番に写してみました。(クリックで大きくなります。)

それぞれに役割があったり、だんじりの彫り物をみたり、そういうのを見るのも楽しいですよ~
八木地区のだんじりのこと、こちらで紹介されているので興味のある方は見てみてね(*^_^*)→「岸ぶら」
この後、父ちゃん実家でお昼ご飯を呼ばれてまた少し見物して私、実家に戻ってまた夜も見物にでかけたのでした。
お終い。

キャンプ場、賑わっていたんだろうなあ。。。。
我が家は。。。
連休最終日に父ちゃんが、会社の行事で必ず出席しないといけなかったので一泊でキャンプもなあ・・・
ってことで今年は久しぶりに実家の祭り見物にでかけました。
ちなみに、去年はいなかの風にいってました。(記事はこちら)
初日は洗濯したり掃除したりしてから実家に向かったので到着は夕方。 今回は私の実家にお泊りです。
まずは、町会の提灯の前を通って駅前で夜の曳航見物。
夜は小さい子供たちが主役ですからのんびりゆっくりとだんじりは進んでいきます。
10時まで曳航してだんじりは各町会に戻り翌日の準備のために提灯をはずしたります。
そして、翌日、だんじりの音で目が覚め外へでてみるとすでに全速力で走っておりました。
はっぴの袖には「がんばろう 日本」のワッペン。
東北の方にこの祭りの元気が届けばいいなと思います。
2日目は岸和田山手地区のメインイベント、行基参りに向かうだんじりを
見に駅前にいくとやりまわしが見える場所はすでに人がいっぱい(・。・;
お寺に入ってしまうとしばらくだんじりもでてこないので、一旦実家に戻り車で今度は父ちゃんの実家へ。
なんでかって?
お寺は父ちゃんの実家のほうが近いのです。
いつもなら歩いて移動するのですが、なんせまだ腰が完治しているわけではないので大事をとってってことで車で移動。
そこまでして見に行くの~~って? はい!!行くんですっ!(^^)!
父ちゃん実家に車をおかせてもらってだんじりが降りてくる場所へ。
秋の空にだんじりがはえますね。
昼間は、ちびっこは曳かせてもらえないので見物。
けどちゃんと半被来てぱっちに地下足袋はいてちっちゃいときから染まってます。
綱の先から順番に写してみました。(クリックで大きくなります。)
それぞれに役割があったり、だんじりの彫り物をみたり、そういうのを見るのも楽しいですよ~
八木地区のだんじりのこと、こちらで紹介されているので興味のある方は見てみてね(*^_^*)→「岸ぶら」
この後、父ちゃん実家でお昼ご飯を呼ばれてまた少し見物して私、実家に戻ってまた夜も見物にでかけたのでした。
お終い。
Posted by mayumi at 08:30│Comments(2)
│祭り
この記事へのコメント
はじめまして!
僕は高石で祭してま~す。
秋祭りはいいもんですね~。
だんじり囃子を聞くと胸が高まります
僕は高石で祭してま~す。
秋祭りはいいもんですね~。
だんじり囃子を聞くと胸が高まります
Posted by ryuyoshi at 2011年10月17日 22:23
★ryuyoshiさん
こんばんは。
はじめまして。コメントありがとうございます。
高石のほうで祭りに参加してはるんですね!(^^)!
ほんと、だんじり囃子を聞くとなんていうか、気分も高揚しますよね。
来年に向けてまたはじまりですね!!
こんばんは。
はじめまして。コメントありがとうございます。
高石のほうで祭りに参加してはるんですね!(^^)!
ほんと、だんじり囃子を聞くとなんていうか、気分も高揚しますよね。
来年に向けてまたはじまりですね!!
Posted by mayumi
at 2011年10月17日 22:48

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |