2011年10月24日
懐かし~~
岸和田市観光振興協会公式サイ「岸ぶら」で懐かしい画像をみつけました。

(画像は岸ぶらさんよりお借りしました→こちら)
これ何かわかりますか~?
今は我が家周辺ではほとんど見かけなくなりました。
今の小中学生は、きっと知らないだろうなあ~
これ、ごんばこ(=ごみ箱)です。
私が子供のころは地元の方のおうちではみんなこんな風でしたね~
懐かしいな~~

(画像は岸ぶらさんよりお借りしました→こちら)
これ何かわかりますか~?
今は我が家周辺ではほとんど見かけなくなりました。
今の小中学生は、きっと知らないだろうなあ~
これ、ごんばこ(=ごみ箱)です。
私が子供のころは地元の方のおうちではみんなこんな風でしたね~
懐かしいな~~
Posted by mayumi at 08:08│Comments(9)
│日々のこと
この記事へのコメント
おお~懐かしい昭和の匂いがプンプンするわ~。
岸和田をぶらぶらしたらまだどこかにこれがあるのね~。
今でも使ってるのかしら?
岸和田をぶらぶらしたらまだどこかにこれがあるのね~。
今でも使ってるのかしら?
Posted by ほるん at 2011年10月24日 08:31
ほほぉ~ゴミ箱なんですか!
知らなかった!若いのかしら(爆)
関西では「ごんばこ」って言うの?
PCに向かって「ほほぉ~」ばっかり言ってるワタシ。
なんか風情があるごんばこ。いいですね。
知らなかった!若いのかしら(爆)
関西では「ごんばこ」って言うの?
PCに向かって「ほほぉ~」ばっかり言ってるワタシ。
なんか風情があるごんばこ。いいですね。
Posted by カチャロ
at 2011年10月24日 10:39

んーー婆ちゃん家にあったなぁ~(^^ヾ
てか歳バレまっせ(^^)
てか歳バレまっせ(^^)
Posted by I LIKE CAMP at 2011年10月24日 11:06
★ほるんちゃん
こんばんちゃ。
ほるんちゃん、知ってるんや~^m^
>岸和田をぶらぶらしたらまだどこかにこれがあるのね~。
ほやね。
一応、城下町やしそういう町並みも残ってるとこあるから、昔のおうちのままのとこらへんいはまだ見れるんちゃうかな。
今でも使ってるかどうかはわからんけど、たぶん、使ってはんねやろな~
★カチャロちゃん
こんばんわん。
そうですよ~~ゴミ箱ですよ~~(^_-)
って、カチャロちゃんは知らないんだね。。。
>若いのかしら(爆)
まあ~私よりは絶対若いよね。
昭和でも後半生まれかな?
「ごんばこ」は、関西というよりたぶん、泉州地方の方言かもしれないです。
泉州地方っていうのは、大阪の南のほうなんやけど、たぶん、そのあたりでしか言わないかも。。。ようわからんけど。。。^^;
こういう懐かしいもの、残っていくといいな~って思います~
★CAMPさん
こんばんは~~
お!!
婆ちゃん家にあった。ってことはCAMPさんももちろん、知ってるってことよね!(^^)!
>てか歳バレまっせ(^^)
よね~~
てか、CAMPさんの歳もばれまっせ^m^
こんばんちゃ。
ほるんちゃん、知ってるんや~^m^
>岸和田をぶらぶらしたらまだどこかにこれがあるのね~。
ほやね。
一応、城下町やしそういう町並みも残ってるとこあるから、昔のおうちのままのとこらへんいはまだ見れるんちゃうかな。
今でも使ってるかどうかはわからんけど、たぶん、使ってはんねやろな~
★カチャロちゃん
こんばんわん。
そうですよ~~ゴミ箱ですよ~~(^_-)
って、カチャロちゃんは知らないんだね。。。
>若いのかしら(爆)
まあ~私よりは絶対若いよね。
昭和でも後半生まれかな?
「ごんばこ」は、関西というよりたぶん、泉州地方の方言かもしれないです。
泉州地方っていうのは、大阪の南のほうなんやけど、たぶん、そのあたりでしか言わないかも。。。ようわからんけど。。。^^;
こういう懐かしいもの、残っていくといいな~って思います~
★CAMPさん
こんばんは~~
お!!
婆ちゃん家にあった。ってことはCAMPさんももちろん、知ってるってことよね!(^^)!
>てか歳バレまっせ(^^)
よね~~
てか、CAMPさんの歳もばれまっせ^m^
Posted by mayumi
at 2011年10月24日 18:24

こんばんわ
懐かしいですねー
今も使っているのかなー
昔はいっぱいあったのに
いつの間にかなくなって
セメントで作ってあるのに
皆さん、どうやって捨てたんでしょうかね
懐かしいですねー
今も使っているのかなー
昔はいっぱいあったのに
いつの間にかなくなって
セメントで作ってあるのに
皆さん、どうやって捨てたんでしょうかね
Posted by yoota
at 2011年10月24日 18:26

わたしも知ってるよ。
西宮でも各家の前にありましたよ。
懐かしいねえ。
よくこんなもん、見っけましたね!
関西は「ン」の文字が付くこと多くない?
お漬物でなくお漬けもん
それに 京阪神でも大阪、神戸 京都でも言葉違うでしょ。
京都育ちのオパちゃんとも昔は説明が要りました。
同じ単語でもイントネーションが違ったり
岸和田も又違うもんね。
西宮でも各家の前にありましたよ。
懐かしいねえ。
よくこんなもん、見っけましたね!
関西は「ン」の文字が付くこと多くない?
お漬物でなくお漬けもん
それに 京阪神でも大阪、神戸 京都でも言葉違うでしょ。
京都育ちのオパちゃんとも昔は説明が要りました。
同じ単語でもイントネーションが違ったり
岸和田も又違うもんね。
Posted by TRoma
at 2011年10月25日 10:01

★yootaさん
こんばんは~
>懐かしいですねー
ってことはyootaさんのお歳もばれちゃう~^m^
たぶん、今も使ってはるお宅もあるんじゃないかな~
>皆さん、どうやって捨てたんでしょうかね
そういわれれば。。。
でも、昔は分別なんてなかったから壊してしまえば捨てられたのかな?
★TRomaさん
こんばんは。
TRomaさんもご存じなんですね~^m^
昔はどこのおうちもこの形だったんでしょうかね?
>関西は「ン」の文字が付くこと多くない?
そう言われれば。。。
>京阪神でも大阪、神戸 京都でも言葉違うでしょ。
ほんと!!
同じ大阪でも実家のほうと、今すんでるとこ、車で1時間ほどなのに、言葉違います。
こっちで泉州弁使うと怖いって言われますし(^_^;)
でも、やっぱり関西の言葉が好きです~
こんばんは~
>懐かしいですねー
ってことはyootaさんのお歳もばれちゃう~^m^
たぶん、今も使ってはるお宅もあるんじゃないかな~
>皆さん、どうやって捨てたんでしょうかね
そういわれれば。。。
でも、昔は分別なんてなかったから壊してしまえば捨てられたのかな?
★TRomaさん
こんばんは。
TRomaさんもご存じなんですね~^m^
昔はどこのおうちもこの形だったんでしょうかね?
>関西は「ン」の文字が付くこと多くない?
そう言われれば。。。
>京阪神でも大阪、神戸 京都でも言葉違うでしょ。
ほんと!!
同じ大阪でも実家のほうと、今すんでるとこ、車で1時間ほどなのに、言葉違います。
こっちで泉州弁使うと怖いって言われますし(^_^;)
でも、やっぱり関西の言葉が好きです~
Posted by mayumi
at 2011年10月25日 22:42

おはようございます(^o^)
“ごんばこ”ですよね!
昔は確かに近くで見たような…。
昭和レトロ,昔懐かしい時代ですね!
そのころは側溝じゃなくで道の両端は蓋のない溝…,
この近くでもたまに車が脱輪でしてました(^_^;)
“ごんばこ”ですよね!
昔は確かに近くで見たような…。
昭和レトロ,昔懐かしい時代ですね!
そのころは側溝じゃなくで道の両端は蓋のない溝…,
この近くでもたまに車が脱輪でしてました(^_^;)
Posted by puchan0818
at 2011年10月26日 07:52

★puchan0818さん
おはようございま~す。
小さい頃はどこでも見かけましたよね。
昭和レトロかあ~
その真ん中で育ってたんだなあ。。。
>そのころは側溝じゃなくで道の両端は蓋のない溝…,
そうでしたね~
蓋があっても木の蓋だったりしましたよね。
懐かしいな~
おはようございま~す。
小さい頃はどこでも見かけましたよね。
昭和レトロかあ~
その真ん中で育ってたんだなあ。。。
>そのころは側溝じゃなくで道の両端は蓋のない溝…,
そうでしたね~
蓋があっても木の蓋だったりしましたよね。
懐かしいな~
Posted by mayumi
at 2011年10月28日 08:15
