2013年07月09日
西山高原帰りの温泉は。。。
☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆

西山高原での気持ちのいいキャンプを終えた後、最寄りの東城ICではなく新見ICから高速に乗って米子道の湯原まで
行って湯原温泉に寄ろうと思ったのですが、新見までの間にある道の駅で観光地図みたいなものを見て予定変更しました。

湯原温泉まで以外に遠くて時間がかかりそうだったので、観光地図に載っていた温泉へ。
途中、何回も線路の下をくぐるんで、この道路どんだけクネクネしてんねやろ?って言うてたら突然開けて石灰工場が現れたり。。。

国道から結構、走ったとこでやっと看板が。

看板のとこを曲がるとなんとものどか~な景色が広がってまして、しばらく走るとおっきなグラウンドが見えてきたら到着です。
神郷温泉




私が入ったときはどなたもいなかったのでちょこっと撮らせてもらいまいした。
新見市のHP(こちら)にも紹介されています。
温泉は、高温・中温の浴槽と露天風呂と水ぶろにサウナ。
他にも薬湯とか打たせ湯とか札のかかった浴槽がいくつかあったんですが、お湯がはいってなくて観葉植物がおいてありました。

温泉ができた時は全部の湯船にお湯がはってあったんだろうな~なんてお湯につかりながら想像してました。
でも、脱衣場や洗面所や洗い場は掃除が行き届いてる感じで気持ちよく利用させてもらえましたよ。
こちらの温泉、平成5年にできたようですが今年の2月ごろに一度閉鎖になって管理する会社が変わって4月から再開されたみたいです。
新しい管理会社のHPもありました。→こちら
そこにも市のHPにも「高瀬湖畔キャンプ場」というのがあって、温泉までの道の途中にも看板がでてたので見て帰ろうと
温泉からさらに車であがってみましたがオートキャンプ場入り口となってるところにはチェーンがかかっていたので見にいけず

予約が入ったら開けるんでしょうか? キャンプシーズンなのになあ。。。
フリーサイトとなってるとこは運動場みたいなとこで、炊事棟らしきものは何年も手を入れられてない感じでちょっとパス。って感じでした。
ゲートボール場とかコテージとかいろんな設備が整ってるようだけど、この時期でまったく使われている様子がないって。。。
後、神郷第一スキー場っていう看板もあったんですがどこだかわからずこちらも見学することができませんでした。
温泉以外の施設は少しさびれた様子でしたけど、もしキャンプ場とスキー場を見ることができて冬に開いてたら温泉も近いし
静かだし冬キャンしてみたかったかもしれませんね~

温泉は少しヌルっとしててええお湯でしたし休憩所もきれいにされてて畳が気持ちよくて父ちゃん、しばし昼寝してしまいました。
さっぱりして新見ICを目指す途中、国道にでる手前の橋ゲタにSLが乗っかってまして父ちゃん、わざわざ車止めてみてました。
下に伯備線が走ってるようなのでSLがたまに走るのかな~~?

新見から中国道で帰る途中、大佐SAで遅い昼食。 B級グルメなホルモン焼きうどんをいただきました。

この焼うどん、なかなか美味しかったので使われてる地元の焼肉屋さんのタレ、つい買ってしまいました

金山の焼肉のタレっていうのなんですが、瓶がおっきいので悩んだけど焼うどんとかに使うとすぐなくなるかなと。。。
のんびり温泉いってご飯食べてしてるうちになんだか怪しい道路状況になってしまって。。。。
これは長くなりそうだからと手前で中国道から舞鶴道にはいって丹波篠山口で降りて池田まで下道で帰ることにしたのですが。。。

降りてから失敗しちゃった~~~

ナビが示すとおりにすぐに曲がらないといけなかったのに、「こんな細い道、ほんまか~」と無視した結果。。。。
173号に入りたかったのにそのまま176号で帰るはめになってしまいました

名塩あたりから宝塚まで176号は動かなくなるくらいの渋滞が常にあると父ちゃん、知ってたのにもう避けるとこがなくて

超~イライラモードでおうちにたどりつきました。

道って渋滞するとこ知っててもいっぺん曲がり損ねてそのままいっちゃってそれがまた途中まで空いてたらいっちゃうもんですね~~
次回は曲がり損ねないように翌日、しっかり地図を確かめましたとさ。

西山高原キャンプ場、やっぱりとってもいいとこでした。
そして、管理人さんご夫婦のお人柄、やっぱり素敵でした。
あのキャンプ場にもういらっしゃらないのかと思うとほんと寂しいけど、いつかどこかのキャンプ場でまたお会いできることを
楽しみにしております

お終い。。。。
2013年07月07日
土曜の夜は最高!!だった♪
またまた西山高原キャンプ場のレポ途中ですが
土曜の夜は最高
に楽しかったんでこの興奮を忘れないうちにと
前々から一度いってみたかったお店に行ってきましたよ~
そこはリチャさんがよう行かはるお店でたけ吉さんも 「うまい!!」 って言うてはって、
こないだの自然の森でのキャンプの時にたけ吉さんに 「いっぺん連れていって」 とお願いしてました。
うちの都合で土曜か日曜日にと無理をお願いした上にたけ吉さんご夫婦がお迎えにきてくれはるという贅沢。
そして~ やっと行けました。 こちら。
焼鳥の鳥峰さん

メンバーは、たけ吉&ぽん吉さん・リチャさん&セイさん・SHINJIさん&のりさん、そして我が家の8人。
SHINJIさんご夫婦も写すつもりがなんでかリチャさんの満面の笑顔

噂通り、焼鳥だけではなく他のお料理もめちゃうまなお店でしたよ

他にもいろいろリチャさんが注文してくれはったんですが、写真、撮ってません
鳥峰さん、またおじゃましたいお店となりました。
そのあと、2次会いこか~となりカラオケへ。
我が家、カラオケなんて何年? いや何十年ぶりでしょ?
みなさん、お上手なのにはびっくり
でしたけど、ほんま楽しかったですよ~~
後半には、リチャさん、父ちゃん、出航~~~
してましたが。。。

閉店間際まで笑い唄いまくって3時半ごろお開きとなりました。
こんなに遅くまで夜遊びしたんひっさしぶりやったんですが、ほんとにすんごい楽しかったです
みなさん、ありがとうございました~~
ほんで、ぽんちゃん、家まで送ってもらってすんませんでした。ありがと~~~

土曜の夜は最高

に楽しかったんでこの興奮を忘れないうちにと

前々から一度いってみたかったお店に行ってきましたよ~

そこはリチャさんがよう行かはるお店でたけ吉さんも 「うまい!!」 って言うてはって、
こないだの自然の森でのキャンプの時にたけ吉さんに 「いっぺん連れていって」 とお願いしてました。
うちの都合で土曜か日曜日にと無理をお願いした上にたけ吉さんご夫婦がお迎えにきてくれはるという贅沢。
そして~ やっと行けました。 こちら。
焼鳥の鳥峰さん

メンバーは、たけ吉&ぽん吉さん・リチャさん&セイさん・SHINJIさん&のりさん、そして我が家の8人。
SHINJIさんご夫婦も写すつもりがなんでかリチャさんの満面の笑顔

噂通り、焼鳥だけではなく他のお料理もめちゃうまなお店でしたよ


他にもいろいろリチャさんが注文してくれはったんですが、写真、撮ってません

鳥峰さん、またおじゃましたいお店となりました。
そのあと、2次会いこか~となりカラオケへ。

我が家、カラオケなんて何年? いや何十年ぶりでしょ?
みなさん、お上手なのにはびっくり

後半には、リチャさん、父ちゃん、出航~~~


閉店間際まで
こんなに遅くまで夜遊びしたんひっさしぶりやったんですが、ほんとにすんごい楽しかったです

みなさん、ありがとうございました~~

ほんで、ぽんちゃん、家まで送ってもらってすんませんでした。ありがと~~~
2013年07月05日
西山高原キャンプ場へ③
レポの途中ですが。。。
悲しいお知らせです。っていうても我が家にとっては。ってことですけどね
我が家のお盆キャンプ地として定着しつつある高ソメキャンプ場。
予約開始日にがんばって電話しつづけて今回、初めてキャンプ場の中の一等地である池のほとりのサイトが取れたのに。。。
なんと父ちゃんのお盆休暇の日程が変更になっちまいました
予約した日をキャンセルしそのままスライドで日程を変更できないかな?と聞いてみたのですが、8/15までは満サイトなんですって。
仕方ないですよね
でも、あきらめきれないのでキャンセル待ちって形でお願いしときました。
ま、無理だろうけどね
そういうことで我が家、お盆のキャンプ地を変更しなければならなくなり一か所、仮予約はとれましたがまだ予約確定メールが
きません。 無理やったんかなあ。。。
みなさんはお盆キャンプ、どこまでいかれますかあ~?
では、西山高原でのキャンプレポの続きです。
早くに寝てしまった父ちゃんなので、朝もめっちゃ早く目覚めます
起きたな~と思ってたら 「雲海でてるで。すごいな~」 って外から呼ぶもんで眠いと思いつつ外に。

朝日の中っていうわけにはいきませんが雲海がひろがってました。
AM4:50~5:00ごろまでの景色。

雲が動いていくのがおもしろくてず~っとみてました。
少し散歩して、朝ごはんにしましょう~ 朝ごはんは味噌ラーメンに野菜炒めをたっぷり乗っけました。
野菜はもう切ってあってそのまま使えるので超手抜き

食後はコーヒーをいれて父ちゃんは昨日、満足できなかったのか朝から焚き火。

私は湖をみながら読書。 1泊でものんびりできるのがいいですよね~~

ボチボチ撤収ですが、前回と前々回でも紹介してる部分もあるので少しだけ場内の様子を。(詳しくはHPなどで確認してくださいね)
左上はジャグジー(たぶん一人300円やったかな?わからないので使われる時は管理人さんい聞いてみてください)
左下はフリーサイト?になるんやと思います。広場のようになってるんで子供会とかそういうグループにかされるのかな?
右上はコテージ。 2棟あって横にBBQができるスペースがあります。ほかにもセンターハウスという宿泊施設もあります。
右下が交流館の中にあるおトイレ。男女別です。女子は和式水洗が2つです。

電源と水道がオートキャンプの各サイトにありますが、水道はちょっと手や足を洗ったりとかに使う感じかな。
ちゃんと炊事棟(シンクは4つ)が別にあるので洗い物や調理お下準備はそちらでできます。
交流館前に木陰ができるデッキがあるので今回はバイカーの方が食事とかされてました。
夏の昼間はデッキをお借りして木陰で過ごすのもいいかも~~

めっちゃ簡単な紹介ですみません。施設の写真はほとんど撮ってなかったもんで
9月からは料金体制などももしかしたら変わるかもしれませんし、設備も変わるかもしれないので予約の際は確認してくださいね。
そんで、ポールいれ
ぽんかんさんからいただきました
しぶい柄で、タープ用のポール4本入ってます。 後2本ははいるかな。
そんで
そんで
クワガタ~~
メスだけどね。
シェラフをたたんだらいてたんですけど、はさみが片方曲がってる。。。私がふんじゃったのか?

いつのまに飛んできて、コットの下にもぐっちゃったんかわからへんけど、西山、昆虫もたくさんいるようです。
さ~~撤収完了~~

キャンプ場がなくなるわけではないけど、なんかとってもさみしかったです。。。
おやじさん・おかんさん、ありがとうございました。 今度はキャンパー同士としてどこかのキャンプ場でお会いできるといいな。
その時は、よろしくお願いします。 マイクも元気でね
少しさみしい思いでキャンプ場を後にして帰りは東城ICから乗らずに新見から高速に乗るつもりで来る時とは逆方向へ。
この時の予定としては、湯原までいって温泉に入って帰るつもりでしたが、途中の道の駅に寄ったときに地図を見て予定変更。

さて~どこの温泉に行ったでしょうかあ?
もう一回だけ続きます。。。
悲しいお知らせです。っていうても我が家にとっては。ってことですけどね

我が家のお盆キャンプ地として定着しつつある高ソメキャンプ場。
予約開始日にがんばって電話しつづけて今回、初めてキャンプ場の中の一等地である池のほとりのサイトが取れたのに。。。
なんと父ちゃんのお盆休暇の日程が変更になっちまいました

予約した日をキャンセルしそのままスライドで日程を変更できないかな?と聞いてみたのですが、8/15までは満サイトなんですって。
仕方ないですよね

でも、あきらめきれないのでキャンセル待ちって形でお願いしときました。
ま、無理だろうけどね

そういうことで我が家、お盆のキャンプ地を変更しなければならなくなり一か所、仮予約はとれましたがまだ予約確定メールが
きません。 無理やったんかなあ。。。
みなさんはお盆キャンプ、どこまでいかれますかあ~?
では、西山高原でのキャンプレポの続きです。

☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆
早くに寝てしまった父ちゃんなので、朝もめっちゃ早く目覚めます

起きたな~と思ってたら 「雲海でてるで。すごいな~」 って外から呼ぶもんで眠いと思いつつ外に。

朝日の中っていうわけにはいきませんが雲海がひろがってました。
AM4:50~5:00ごろまでの景色。

AM5:30~5:45ごろまでの景色。


雲が動いていくのがおもしろくてず~っとみてました。
少し散歩して、朝ごはんにしましょう~ 朝ごはんは味噌ラーメンに野菜炒めをたっぷり乗っけました。
野菜はもう切ってあってそのまま使えるので超手抜き


食後はコーヒーをいれて父ちゃんは昨日、満足できなかったのか朝から焚き火。

私は湖をみながら読書。 1泊でものんびりできるのがいいですよね~~

ボチボチ撤収ですが、前回と前々回でも紹介してる部分もあるので少しだけ場内の様子を。(詳しくはHPなどで確認してくださいね)
左上はジャグジー(たぶん一人300円やったかな?わからないので使われる時は管理人さんい聞いてみてください)
左下はフリーサイト?になるんやと思います。広場のようになってるんで子供会とかそういうグループにかされるのかな?
右上はコテージ。 2棟あって横にBBQができるスペースがあります。ほかにもセンターハウスという宿泊施設もあります。
右下が交流館の中にあるおトイレ。男女別です。女子は和式水洗が2つです。

電源と水道がオートキャンプの各サイトにありますが、水道はちょっと手や足を洗ったりとかに使う感じかな。
ちゃんと炊事棟(シンクは4つ)が別にあるので洗い物や調理お下準備はそちらでできます。
交流館前に木陰ができるデッキがあるので今回はバイカーの方が食事とかされてました。
夏の昼間はデッキをお借りして木陰で過ごすのもいいかも~~

めっちゃ簡単な紹介ですみません。施設の写真はほとんど撮ってなかったもんで

9月からは料金体制などももしかしたら変わるかもしれませんし、設備も変わるかもしれないので予約の際は確認してくださいね。
そんで、ポールいれ


しぶい柄で、タープ用のポール4本入ってます。 後2本ははいるかな。
そんで



シェラフをたたんだらいてたんですけど、はさみが片方曲がってる。。。私がふんじゃったのか?


いつのまに飛んできて、コットの下にもぐっちゃったんかわからへんけど、西山、昆虫もたくさんいるようです。
さ~~撤収完了~~


キャンプ場がなくなるわけではないけど、なんかとってもさみしかったです。。。
おやじさん・おかんさん、ありがとうございました。 今度はキャンパー同士としてどこかのキャンプ場でお会いできるといいな。
その時は、よろしくお願いします。 マイクも元気でね

少しさみしい思いでキャンプ場を後にして帰りは東城ICから乗らずに新見から高速に乗るつもりで来る時とは逆方向へ。
この時の予定としては、湯原までいって温泉に入って帰るつもりでしたが、途中の道の駅に寄ったときに地図を見て予定変更。

さて~どこの温泉に行ったでしょうかあ?

もう一回だけ続きます。。。
2013年07月04日
西山高原キャンプ場へ②
☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆

西日も暑い!!って感じないくらい涼しい風が吹き抜けるなか、父ちゃんはツーバーナーの修理です。
たけ吉さんのブログを見て、うちのんもガソリンが漏れるという症状があったので前回の自然の森キャンプ場でも修理してたんですが
今回、点火してみたら「プシュプシュ」ってまだ漏れるんで、もういっぺん上塗りしてみました。

ワンバーナーとカセットコンロ(こっちはガス忘れてきたけど


ほんま、こんなにお天気回復するとは思いませんでしたね~~緑がキラキラ~~


交流館前のバラもちょうど見ごろ。きれいに咲いてました。

まだまだ明るかったのですがぼちぼちお腹が空いてきたので一杯やりながら、アテ&晩御飯のおかずの餃子を鉄板で焼きます。

そう

今回のキャンプの晩御飯は、「たこシャン」でたこ焼き

ではなく、餃子でした。

しかも、キャンプ場で作ったのではありません。
ジャーン

大阪王将~~~

1泊なんで手抜きしようと前日に買って、家で冷凍して持ってきました。
クーラーにいれてきたらまだ少し凍ってるかな?な自然解凍状態でちょうどいい感じ。

キャンプ場も夕方にはほぼ満サイトになっていてにぎやかです。

この日の予約は当初4組くらいだったそうですが、雨予報からいいお天気に変わって当日予約がたくさんはいったそうです。
お子さん連れだと雨は気になりますもんね。
そろそろランタンに火を入れて、父ちゃんは景色を堪能しながら一杯やってます。

空がどんどん赤く変わっていくんです。

ランタンの明かりと夕焼けがなんともいえません。

餃子をおすそ分けに行ったときに管理人さんから 「ホタル、見にいきませんか?」 と誘っていただきました。
西山高原ではヒメボタル(金蛍とも言うらしいです)とゲンジボタルが一緒に飛んでいるとこが見れるんです。
キャンプ場から2kmほど歩いたところにその場所があるのですが、湖のほうからも少し上がってくるそうでサイトからも見れることがあるそうです。
今年はまだ一度も蛍をみてないのでということで、おやじさんが車で蛍ポイントまで先に見にいってくれました。
が。。。。
まったく飛んでいなかった。。。

と、サイトまで報告にきてくださいました。
しばし、湖のほうから上がってきてないかな~と言いながら我が家サイトで、管理人さんと常連のソロのキャンパーさんと
大阪からこられてたこちらも常連さんのご夫婦とおしゃべり。
こういう常連さんともお友達になりやすい雰囲気がここ西山にはあります。

我が家はまだここで蛍をみたことがないので、どんな風なのか知らないのですがと~~ってもきれいなんだそうですよ。
今週末くらいに見れるかもしれませんね。
蛍はみれなかったけど、たっくさんの星が降ってくるような夜空がみれて満足。

そうそう。 さそり座がはっきりわかるくらい星がみえるんですよ。 大阪ではありえへんので感動しますよ。
この後、常連キャンパーさんのところで飲み直しませんか?とおかんさんが言ってくれはったんですが、すでに父ちゃん、
かな~~り飲んでいましたんでご遠慮して朝も早かったし寝ようかな・・・とおもったんですが~~
「もう寝よ」って言うてるくせに焚き火に薪をくべる父ちゃん。。。

ガンガンに燃えてますがな~~~

どうすんねやろ?と思ってたらサッサとテントのなかに入ってゴロン。
はあ~~????



信じられません。。。。

しばらく火が落ち着くまで外で一人コーヒー飲みながら火の番。
この時、管理人さんたち、焚き火の火がおっきくなってるのにイビキが聞こえるので寝てしまったのか?と焚き火の火を
気にしてくださってたようで。。。 私が火をいらいにいったんで、あ~起きてるんや。と。。。 ほんま、すんません
私はいつものことなんですが、ほんまに酔う前に火の始末はしてくれよ~~って思うのです。
おかげで、焚き火の始末とランタンを消すことだけはできるようになりましたが。。。

あ~ちょっと愚痴になってきちゃいましたね。
なので、今日はここまでにしときます~~~

続く。。。。
2013年07月03日
讃岐あいす物語
西山高原レポの途中ですが。。。
四国に住む高校時代からの友人から美味しい物が届いたので
讃岐あいす物語

今までもカップのアイスは何度かいただいてたんですが、今回は新商品なんかな? アイス最中です。
美味しいですよ~~~
さぬきうどんのアイスにはうどんが入ってま~す。
HPに購入先TEL・FAX・メールがあるのでぜひ
(楽天市場「小豆島屋」さんは今、お店がないみたいです)
HPはこちらです。 香川県 高松市 「社会福祉法人田村やまびこ会 Doやまびこ」
**************************************
ついでに本日のお弁当なんかも

* 昨日の残りの鯵フライ(+レモン) * スパゲティサラダ(人参・椎茸キュウリ入り) *
* 魚肉ソーセージ * ゆで卵 * 黄色と赤のPトマト * ブロッコリースプラウト *
ご飯の上にのっけてる伽羅蕗は、先日、栄村から送ってもらった蕗で作ったんだけど、父ちゃんに好評です
四国に住む高校時代からの友人から美味しい物が届いたので




今までもカップのアイスは何度かいただいてたんですが、今回は新商品なんかな? アイス最中です。
美味しいですよ~~~

HPに購入先TEL・FAX・メールがあるのでぜひ

HPはこちらです。 香川県 高松市 「社会福祉法人田村やまびこ会 Doやまびこ」
**************************************
ついでに本日のお弁当なんかも

* 昨日の残りの鯵フライ(+レモン) * スパゲティサラダ(人参・椎茸キュウリ入り) *
* 魚肉ソーセージ * ゆで卵 * 黄色と赤のPトマト * ブロッコリースプラウト *
ご飯の上にのっけてる伽羅蕗は、先日、栄村から送ってもらった蕗で作ったんだけど、父ちゃんに好評です

タグ :讃岐あいす物語
2013年07月02日
西山高原キャンプ場へ①
☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆

たこシャン持ってちょっくらキャンプに行った先は、西山高原キャンプ場でした

西山高原へは3年ぶりです

でも、FBとかで毎日、キャンプ場の様子を見させていただいてるのでそんなにたってたのか~って自分でびっくりいたしました。
(2009年と2010年におじゃましてます)
2度しかお邪魔してないのですが、2泊と3泊合わせて7日間お世話になり2回目の時は管理人さんご夫婦・島根の
お友達ジェシー&すえぞうさんご夫婦と夕飯をご一緒したりしてまた行きたいとずっと思ってたのですが、
なんせ、西方面は宝塚の渋滞がネックになってて中々足が向かずにいました。
でも、今回、西山に行こう

と決めたのは管理人さんのおやじさんとおかんさんが今年の8月いっぱいで引退されるとお聞きしたから。
お2人が引退された後は、新しい管理人さんがレジャー施設を引き継がれるのですが、おやめになる前にお2人とマイクのいる
西山高原でキャンプがしたかったのです

当日、

朝、荷物を積んでるとパラパラ雨が。。。うそや~ん

そんなお天気の中ガソリンをいれて(高くなってきましたね~)ちょっとづつ明るくなってくる中、高速に乗ります。

段々、お天気も回復してきて新幹線も朝日にあたってキラキラ

無事、渋滞にもはまらずAM9:00中国道東城ICを降りて道の駅東城と隣のスーパー(9時半開店です)でちょこっと買い出し。

キャンプ場までは、快適な2車線道路から急に狭くなる山道が繰り返されるので運転注意です。
交流館の前でおかんさんが待ってくれてはった~~

や~~



11歳になった看板犬のマイク。 キャンパーさんがやってくると遊んで~「ワンワン」と元気だワン

「ご無沙汰してます」 のご挨拶のあと、暑くなる前にとサクッと設営。
サイトは、「空いてるとこどこでもどうぞ。」とおっしゃっていただいたので、1か所だけ木陰ができるサイトにしようか。。。
とも思いましたがやっぱり景色のいい湖側にしました。
今回は、標高があるのでお天気が良ければ日差しが強いのでレクタを張り、その下にリビングシェルターを設営。
これで、日差しも遮れるし雨が降っても大丈夫

と、必ず雨のことは頭の隅にちょこっとある我が家です。


テント内はいつもと変わらずコット寝で間にラグをひいてゴロンと横になれるように。

お天気もよくなって最高のキャンプ日和


設営してからゆっくりと他の方の設営を眺めたりしてたらもうお昼。
お昼ごはんは私はラーメンにしようと思って野菜も買ってあったんですが、父ちゃんが冷麺がええ。っていうもんで東城の
スーパーに寄った時に冷麺・キムチ・ハムなんかを買い足しましたよ~
でも、これが正解

キャンプ場からの差し入れです。とキャンプしてる方全員にスイカをごちそうしていただけましたよ

こじんまりとしたキャンプ場ならでは。ですよね。

下のほうに写ってるお酒は、道の駅東城で売ってる地酒蕎麦焼酎です。 これ、結構いけるらしいですよ。
お昼ごはんの後はほんとのんびり~~
日差しは強いのですが、湖から吹いてくる風がヒンヤリとして気持ちよくってついウトウトしちゃいます。

夕方までほんとゆっ~~くりさせてもらいました。
続く。。。