2013年07月18日
胡桃島キャンプ場(1日目の温泉)
☆★☆ 2013.7.13~2013.7.15 岐阜県にある「御岳自然休養林胡桃島キャンプ場」へ行ってきました。 ☆★☆
設営の最中は雨がピタッとやんでたんですが、設営終了後またポツポツ降り出しました。
雨でもとっても雰囲気のあるサイトから見える風景。 癒されるな~~
少し休憩したら遅めのお昼ごはん


最近、はまってるこれを食べました。
![]() 大阪鶴橋の焼肉屋さんが認めた麺のコシとスープの味!大阪鶴橋新徳山冷麺 2人前 |
前から違うメーカーのは時々食べてたのですが最近はここのばっかり。
ゆでて水でしめるのも冷たい山の水だとのど越しが違いますね~~♪ 美味しかったです。
あんまりのんびりしてたら暗くなっちゃうので、キャンプ場から車で10~15分くらいのとこにある濁河温泉へ行こうとキャンプ場
入り口へ戻るとバイカーさんたちのオフ会があるようでコテージ3つくらい借りて外でBBQの準備をされてました。
何のオフ会かわかんないけど、全国津々浦々から来られてるようでナンバープレート、関東関西入り乱れてました。
父ちゃんがいつか乗りたいと思ってる「隼」とかいうバイクもあってガン見しとりました@父ちゃん
キャンプ場をでてすぐのとこにある温度表示は17℃。 雨のせいもあるけどめっちゃ涼しいです。
この温度表示のとこを過ぎたあたりで少し大粒の雨が。。。

大粒だけどそんなに強くはならへんやろなあ。って言いながら濁河温泉までの工事中の道を抜けてすぐに到着。
濁河温泉(にごりごおんせん)には市営露天風呂もあるんですが、露天風呂のみなので大粒の雨が降ってきてたのでパス。
各旅館が日帰り入浴の営業もされているので、この日は一番奥にある湯の谷荘さんではいらせてもらうことにしました。
キャンプ場の管理人さんに入浴料が一番安いのはここだと聞いてきてたので安いとこがどんなもんかな~と。。。
大人一人 500円 でした。
車を旅館の前に置いたとこで中からおかみさんらしき方がでてきて「もうすぐ観光バスが到着するんで車を奥に移動させて」と
言われ父ちゃんが置きにいってもどってくるころにはゲリラ豪雨ばりの雨がふりだしたんで、ちょうどよかったかも

旅館の前から滝が見れる滝見台があります。
こちらの温泉、露天風呂もありますがHPに載ってるのは男風呂かなあ? 女子はちょっと違う雰囲気でした。
ほんで、脱衣場はドアを開けっ放しだとのれんも大きくはないので廊下から中が丸見えに近い状態になります。
女風呂の隣にお手洗いがある為、男性も女風呂の前を通るので気をつけましょ~~

お風呂の写真は撮ってないですが、お湯は源泉かけ流しでちょっと茶色っぽい温泉です。
私たちがあがったときに先ほどの観光バスのお客さんたちが次々にお風呂に入りにやってきたのでグッドタイミング

外にでてみると豪雨も小雨に変わっていてこれまたグッドタイミング


閉鎖になったスキー場の横を通るころには雨が一旦やんでいてガスがドンドン上に上に上がっていってました。
キャンプ場に戻って晩御飯までの間、フライドポテトと枝豆でちょっと一杯やりながらまったり~~

相変わらず雨が降ったりやんだりなんですが、止んだ時は夕日が差してきて車の窓に反射してすんごくきれいだった~

暗くなりはじめたので晩御飯にしましょうかね~ でも、あまりお腹もすいてないのでおかずも簡単に。
ハタハタ、たらこ焼、しし唐、お味噌汁、ご飯。と朝ごはんみたいな夕ご飯でした

でも、お米は美味しかったな~
実はお米を持ってくるのを忘れて、道の駅で買ったんです。
地元のお米を山の水で炊いて。。。美味しくないわけないですよね~

ご飯を食べて何するわけでもなく静かなキャンプ場でボ~~これがいいんですなあ~

この日のキャンプサイトには、6組のキャンパーさん。
コテージのほうは全棟埋まってるって管理人さんがおっしゃってましたけど、キャンプ場とは少し離れていてるので声も聞こえません。
キャンプ場のほうは結構広いのですが、近すぎず遠すぎずの距離でみなさん設営されていて大人ばっかりだったのもあり静かな夜でした。
朝早かったこともあって2人とも早めにシェラフにもぐりこんだんですが、酔っぱらってる父ちゃんは爆睡。
私は寝るころになって雨が強く降り出したんで雨音が気になってあまり寝れませんでした

夜中3時ごろ、喉が渇いたのでリビシェルのほうに行ったときはちょうど雨がやんで雲もきれていてきれいな星空が見れたので
寝不足になってもチャラやな~なんて思いながらあったかい紅茶をいれて次の雨雲が来るまで星空を堪能しました

2日目はまた違う温泉に行ったよ~
続く。。。。