2013年07月09日
西山高原帰りの温泉は。。。
☆★☆ 2013.6.29~2013.6.30 岡山県にある「西山高原レジャー施設」へ行ってきました。 ☆★☆

西山高原での気持ちのいいキャンプを終えた後、最寄りの東城ICではなく新見ICから高速に乗って米子道の湯原まで
行って湯原温泉に寄ろうと思ったのですが、新見までの間にある道の駅で観光地図みたいなものを見て予定変更しました。

湯原温泉まで以外に遠くて時間がかかりそうだったので、観光地図に載っていた温泉へ。
途中、何回も線路の下をくぐるんで、この道路どんだけクネクネしてんねやろ?って言うてたら突然開けて石灰工場が現れたり。。。

国道から結構、走ったとこでやっと看板が。

看板のとこを曲がるとなんとものどか~な景色が広がってまして、しばらく走るとおっきなグラウンドが見えてきたら到着です。
神郷温泉




私が入ったときはどなたもいなかったのでちょこっと撮らせてもらいまいした。
新見市のHP(こちら)にも紹介されています。
温泉は、高温・中温の浴槽と露天風呂と水ぶろにサウナ。
他にも薬湯とか打たせ湯とか札のかかった浴槽がいくつかあったんですが、お湯がはいってなくて観葉植物がおいてありました。

温泉ができた時は全部の湯船にお湯がはってあったんだろうな~なんてお湯につかりながら想像してました。
でも、脱衣場や洗面所や洗い場は掃除が行き届いてる感じで気持ちよく利用させてもらえましたよ。
こちらの温泉、平成5年にできたようですが今年の2月ごろに一度閉鎖になって管理する会社が変わって4月から再開されたみたいです。
新しい管理会社のHPもありました。→こちら
そこにも市のHPにも「高瀬湖畔キャンプ場」というのがあって、温泉までの道の途中にも看板がでてたので見て帰ろうと
温泉からさらに車であがってみましたがオートキャンプ場入り口となってるところにはチェーンがかかっていたので見にいけず

予約が入ったら開けるんでしょうか? キャンプシーズンなのになあ。。。
フリーサイトとなってるとこは運動場みたいなとこで、炊事棟らしきものは何年も手を入れられてない感じでちょっとパス。って感じでした。
ゲートボール場とかコテージとかいろんな設備が整ってるようだけど、この時期でまったく使われている様子がないって。。。
後、神郷第一スキー場っていう看板もあったんですがどこだかわからずこちらも見学することができませんでした。
温泉以外の施設は少しさびれた様子でしたけど、もしキャンプ場とスキー場を見ることができて冬に開いてたら温泉も近いし
静かだし冬キャンしてみたかったかもしれませんね~

温泉は少しヌルっとしててええお湯でしたし休憩所もきれいにされてて畳が気持ちよくて父ちゃん、しばし昼寝してしまいました。
さっぱりして新見ICを目指す途中、国道にでる手前の橋ゲタにSLが乗っかってまして父ちゃん、わざわざ車止めてみてました。
下に伯備線が走ってるようなのでSLがたまに走るのかな~~?

新見から中国道で帰る途中、大佐SAで遅い昼食。 B級グルメなホルモン焼きうどんをいただきました。

この焼うどん、なかなか美味しかったので使われてる地元の焼肉屋さんのタレ、つい買ってしまいました

金山の焼肉のタレっていうのなんですが、瓶がおっきいので悩んだけど焼うどんとかに使うとすぐなくなるかなと。。。
のんびり温泉いってご飯食べてしてるうちになんだか怪しい道路状況になってしまって。。。。
これは長くなりそうだからと手前で中国道から舞鶴道にはいって丹波篠山口で降りて池田まで下道で帰ることにしたのですが。。。

降りてから失敗しちゃった~~~

ナビが示すとおりにすぐに曲がらないといけなかったのに、「こんな細い道、ほんまか~」と無視した結果。。。。
173号に入りたかったのにそのまま176号で帰るはめになってしまいました

名塩あたりから宝塚まで176号は動かなくなるくらいの渋滞が常にあると父ちゃん、知ってたのにもう避けるとこがなくて

超~イライラモードでおうちにたどりつきました。

道って渋滞するとこ知っててもいっぺん曲がり損ねてそのままいっちゃってそれがまた途中まで空いてたらいっちゃうもんですね~~
次回は曲がり損ねないように翌日、しっかり地図を確かめましたとさ。

西山高原キャンプ場、やっぱりとってもいいとこでした。
そして、管理人さんご夫婦のお人柄、やっぱり素敵でした。
あのキャンプ場にもういらっしゃらないのかと思うとほんと寂しいけど、いつかどこかのキャンプ場でまたお会いできることを
楽しみにしております

お終い。。。。