2009年01月27日
スキー帰りの温泉
☆★☆ 2009.1.24~2009.1.25 白馬五竜&47スキー場へ行ってきました☆★☆
みなさんにご心配いただいたクラッシュ後の私ですが、
筋肉痛もおさまってきました。
今日になって膝の横に小さな青タンに気づいて、ありゃ?こんなとこ当たってたんや。と。。。
私、こう見えても(どう見えて?知ってる人は知っている)スピードがでるのや急な斜面は度胸がなくて怖いので、
あまり飛ばしたりはしません。
特に急斜面では、ゆっくりズリズリ。。。。
なので、今まで人とちょっとした接触はあっても正面からぶつかることはなかったので真正面から突っ込んで来られた時は
何が起こってんのおおおおーーー状態でした。
ボーダーの方でも自分のレベルやマナーをきちんとされてるかたがたくさんいます。
私のお友達のボーダーの方もみんなそうです。
スキーヤーでもマナーの守れない方や、混んでるゲレンデでバカみたいにかっ飛ばしてる中年スキーヤーもいます。
昔はそのスピードでも止まれたかもね。でも体は正直、段々衰えてるんですから。。。。
みんなが気持ちよく滑れるように、ちょっとしたマナー、守りたいですね。
で、スキー帰りはやっぱり温泉でしょ♪ってことで今回、帰りに寄った温泉。
白馬道の駅の裏にある温泉もいいなと思ったのですが、同じ寄るなら温泉シールラリーゆらんに
参加してる温泉にしようと
一旦、高速に乗り松川ICで降りて約5分の 信州まつかわ温泉「清流苑」へ。
露天風呂・サウナ・内風呂からも南アルプスを眺められるんです。
広くて、宿泊もできるようです。
シャンプー・ボディシャンプー有り。
入浴料は、町営だからか400円とリーズナブル♪
ゆっくり入れて、インターからもすぐなのでスキー帰りにはちょうどいい感じでした。
清流苑の駐車場の前に「林檎屋本舗」っていうお店があって、のれんに 林檎バターどら焼き って書いてあったのが
めちゃめちゃ気になったのでこちらも寄りました。
で、しっかりお買い上げ~~~

普通のどら焼きもありました。
それと、リンゴのタルトとチーズタルトも買っちゃいました。
このタルト、おいしかった~~
チーズタルトは父ちゃんが食べたのですが、これにも林檎入ってたみたいです。
林檎バターどら焼きのほうも、あんことバターっていう組み合わせはよくあるけど、そこにシャキシャキ感の残ってる
リンゴジャムが入ってて以外においしかったです。
他にも林檎のロールケーキとか林檎の入ったお菓子がたくさんありました。
今度は、ロールケーキにしようかな~(*^^)v
帰りはここからまた高速に乗って順調にと思っていたら、吹田の手前で事故との情報。
渋滞も始まっているようだったので、京滋バイパスから回って奈良を抜けて無事、自宅に到着。
今回は、いろいろ初体験がありましたが、それはそれ、スキーはやっぱり楽しかった~~
今度はいつかな。。。。。
楽しみだ~~~
みなさんにご心配いただいたクラッシュ後の私ですが、
筋肉痛もおさまってきました。
今日になって膝の横に小さな青タンに気づいて、ありゃ?こんなとこ当たってたんや。と。。。
私、こう見えても(どう見えて?知ってる人は知っている)スピードがでるのや急な斜面は度胸がなくて怖いので、
あまり飛ばしたりはしません。
特に急斜面では、ゆっくりズリズリ。。。。
なので、今まで人とちょっとした接触はあっても正面からぶつかることはなかったので真正面から突っ込んで来られた時は
何が起こってんのおおおおーーー状態でした。
ボーダーの方でも自分のレベルやマナーをきちんとされてるかたがたくさんいます。
私のお友達のボーダーの方もみんなそうです。
スキーヤーでもマナーの守れない方や、混んでるゲレンデでバカみたいにかっ飛ばしてる中年スキーヤーもいます。
昔はそのスピードでも止まれたかもね。でも体は正直、段々衰えてるんですから。。。。
みんなが気持ちよく滑れるように、ちょっとしたマナー、守りたいですね。
で、スキー帰りはやっぱり温泉でしょ♪ってことで今回、帰りに寄った温泉。
白馬道の駅の裏にある温泉もいいなと思ったのですが、同じ寄るなら温泉シールラリーゆらんに
参加してる温泉にしようと
一旦、高速に乗り松川ICで降りて約5分の 信州まつかわ温泉「清流苑」へ。
露天風呂・サウナ・内風呂からも南アルプスを眺められるんです。
広くて、宿泊もできるようです。
シャンプー・ボディシャンプー有り。
入浴料は、町営だからか400円とリーズナブル♪
ゆっくり入れて、インターからもすぐなのでスキー帰りにはちょうどいい感じでした。
清流苑の駐車場の前に「林檎屋本舗」っていうお店があって、のれんに 林檎バターどら焼き って書いてあったのが
めちゃめちゃ気になったのでこちらも寄りました。
で、しっかりお買い上げ~~~
普通のどら焼きもありました。
それと、リンゴのタルトとチーズタルトも買っちゃいました。
このタルト、おいしかった~~
チーズタルトは父ちゃんが食べたのですが、これにも林檎入ってたみたいです。
林檎バターどら焼きのほうも、あんことバターっていう組み合わせはよくあるけど、そこにシャキシャキ感の残ってる
リンゴジャムが入ってて以外においしかったです。
他にも林檎のロールケーキとか林檎の入ったお菓子がたくさんありました。
今度は、ロールケーキにしようかな~(*^^)v
帰りはここからまた高速に乗って順調にと思っていたら、吹田の手前で事故との情報。
渋滞も始まっているようだったので、京滋バイパスから回って奈良を抜けて無事、自宅に到着。
今回は、いろいろ初体験がありましたが、それはそれ、スキーはやっぱり楽しかった~~
今度はいつかな。。。。。
楽しみだ~~~
2009年01月27日
車中泊でスキー2
☆★☆ 2009.1.24~2009.1.25 白馬五竜&47スキー場へ行ってきました☆★☆
初めての車中泊。
車の中はいつもスキー場で仮眠するときとほぼ同じ。
うちの車は、X-トレイル。
板なども濡れたまま積み込めるっていうやつですがそんなに広い荷室ではありません。
大人二人がちょうど寝れるくらいです。
板は、車の下に放り込み、後ろの座席を倒して荷室とフラットに。
荷物は助手席側に移動し、寝るスペースを作ります。
ルーフボックスを乗せればもっと快適なんでしょうけど。。。。ほしいな。。。。またまた物欲(^_^;)
窓からの冷気をシャットダウンするためにキャンプ用の銀マットを回りに囲う様に張り巡らし(フロントガラスには、
日よけの銀のやつをペッタンして前の席とも銀マットで囲ってます)て、一番下に薄い銀マット(家庭用のホッカペなんかの下に敷くやつです)、その上にコールマンの封筒型シェラフを広げてマミー型のシェラフで寝ます。
寒いときはその上にもう一枚、封筒型シェラフをかける予定でしたが、それほど寒くなくこの一枚も下に敷いたので
体が痛くなることのなかったです。
囲ってしまうと真っ暗になるので、アポロを持っていってましたので後ろであれこれするとき便利でした~
Sカン忘れたので吊るすことはできませんでしたが、あちこち動かせて小さいのでかさばらないのでアポロ君、大活躍!!
Cちゃん、ほんまええもんありがとです~~(*^^)
快適な空間で朝までよ~~く眠れました。
朝、父ちゃんが起きて運転席に移動すると加湿のために置いていたタオルが凍ってました~
いったい何℃なん?とみてみると。。。。

-6℃でした~~
(スキー場のブログには、早朝の気温は-13℃だったと書いてありました。)
初めての車中泊。なかなか快適でしたよ。
これなら2泊くらいいけるかも。。。なんて思ってしまいました^m^
さ、着替えてスキーです。
この日は、このまま47からゴンドラで上にあがることに。
3本くらい47のゴンドラで降りたところの斜面で滑ります。
今日は滑りやすいかも♪と期待をしてもう一つ上まで。
そこからゴンドラ降り場から見えていたコースにでれるのかと初級コースへ入ったのですが、そこにはでれず延々林間コースでまたゴンドラ口まで(ーー;)
ちょっとした準備体操やん。と思いながらもう一度上に上がって今度は馬の背のように少しせまくなってるルート1コースへ。
ルート1コース、結構バーンは固くなってました。
途中、二股に分かれてるとこはゴンドラのほうに向かっておりましたが、ここで今回は私がクラッシュ。
アイスバーンにはなっていませんでしたが固いバーンでスピードもでやすくなっていたので、こういうバーンが苦手で怖い私は慎重に降りてました。
あまり上手そうではないボーダー君と一度接触しそうになったので、一旦、私が止まると向こうも止まったので
また私が先に滑りだしました。
後ろからガガガ。ガガガ。って私のターンと同じタイミングでエッジをかけてる音がするな~とは思っていたんですが。。。。
少し降りたところでターンした瞬間、正面から突っ込んできた!!
もうそんなん、よけれません!!
正面衝突して二人で一回転\(◎o◎)/!
自分の板が上のほうに飛んでくのが見えてバーンが固かったので結構下まで落ちました。
止まったとき、元々調子の悪かった50肩(30歳でも40歳でも50肩って言うだそうですよん)の左方がちょっと痛いくらいだったのでよかったのですが、板が上のほうで呼んでますやん。
先に下に降りて見ていた父ちゃんが慌てて板を外して駆け上がってきました。
一言、「2回目やろが!!」とボーダー君を一括して板を取ってきてくれてから「下まで先、降りてから免許書みせて」
となり、下でボーダー君に「一回接触しそうになったやろが!先に滑りだしてるほうが優先やねんから考えて滑らなアカンで!止まられへんくらいのスピードもだすな!!」と注意してる間もボーダー君は、ひたすら「すみません、すみません、ほんとにすみません」の繰り返し。
免許書も持ってなかったので、携帯の電話番号だけ聞いて「気いつけて滑りや」と言ってから私たちは一度休憩に。
後で、携帯聞いても番号変えよったら行方不明やん。と気づいた私らもおかしいっすよね(^^ゞ
休憩後、五竜のほうで少し滑ったのですが、昨日と比べたら滑りやすいくらいの柔らかさに。
もうちょっと滑りたいな~けど、なんか体中が筋肉痛のような私。
たぶん、ぶつかる瞬間、ギュッと体中に力がはいったんでしょうね。
もっと滑りたいぞ~けど、足がガクガクになってきてるかも~な父ちゃん。
この辺で上がったほうがいいかな、ということでお昼すぎに上がることに。
一気に下までおりますか~~と思ったのですがルート1はもういいわ~な私は林間で、父ちゃんはルート2の上級コースで降り途中で合流。
ここから少し降りたとこからは中級コースなのですが、「本日は中級コースのバーンはとても固くなっておりますので、林間コースで降りられることをお勧めします」の看板が。。。。
そういえば去年もここ、凍ってました。
人工で着ける雪が多いのでどうしても凍ってしまって固いバーンになるとPあぎのお兄さんも言ってはりました。
なので、私はまたまた林間コースをゆっくり一人鼻歌まじりで楽しみながら降りて下で父ちゃんと駐車場で合流。
後片付けをして今回も終了。
お昼御飯は、高速の乗り口近くのそば屋さんで食べることにして、スキー場を後にしました。

今回は、バーンも苦手なバーンだったし寒かったしクラッシュしちゃったけど、それでもまた行きたい。そんな、初めての車中泊でした~~
初めての車中泊。
車の中はいつもスキー場で仮眠するときとほぼ同じ。
うちの車は、X-トレイル。
板なども濡れたまま積み込めるっていうやつですがそんなに広い荷室ではありません。
大人二人がちょうど寝れるくらいです。
板は、車の下に放り込み、後ろの座席を倒して荷室とフラットに。
荷物は助手席側に移動し、寝るスペースを作ります。
ルーフボックスを乗せればもっと快適なんでしょうけど。。。。ほしいな。。。。またまた物欲(^_^;)
窓からの冷気をシャットダウンするためにキャンプ用の銀マットを回りに囲う様に張り巡らし(フロントガラスには、
日よけの銀のやつをペッタンして前の席とも銀マットで囲ってます)て、一番下に薄い銀マット(家庭用のホッカペなんかの下に敷くやつです)、その上にコールマンの封筒型シェラフを広げてマミー型のシェラフで寝ます。
寒いときはその上にもう一枚、封筒型シェラフをかける予定でしたが、それほど寒くなくこの一枚も下に敷いたので
体が痛くなることのなかったです。
囲ってしまうと真っ暗になるので、アポロを持っていってましたので後ろであれこれするとき便利でした~
Sカン忘れたので吊るすことはできませんでしたが、あちこち動かせて小さいのでかさばらないのでアポロ君、大活躍!!
Cちゃん、ほんまええもんありがとです~~(*^^)
快適な空間で朝までよ~~く眠れました。
朝、父ちゃんが起きて運転席に移動すると加湿のために置いていたタオルが凍ってました~
いったい何℃なん?とみてみると。。。。
-6℃でした~~
(スキー場のブログには、早朝の気温は-13℃だったと書いてありました。)
初めての車中泊。なかなか快適でしたよ。
これなら2泊くらいいけるかも。。。なんて思ってしまいました^m^
さ、着替えてスキーです。
この日は、このまま47からゴンドラで上にあがることに。
3本くらい47のゴンドラで降りたところの斜面で滑ります。
今日は滑りやすいかも♪と期待をしてもう一つ上まで。
そこからゴンドラ降り場から見えていたコースにでれるのかと初級コースへ入ったのですが、そこにはでれず延々林間コースでまたゴンドラ口まで(ーー;)
ちょっとした準備体操やん。と思いながらもう一度上に上がって今度は馬の背のように少しせまくなってるルート1コースへ。
ルート1コース、結構バーンは固くなってました。
途中、二股に分かれてるとこはゴンドラのほうに向かっておりましたが、ここで今回は私がクラッシュ。
アイスバーンにはなっていませんでしたが固いバーンでスピードもでやすくなっていたので、こういうバーンが苦手で怖い私は慎重に降りてました。
あまり上手そうではないボーダー君と一度接触しそうになったので、一旦、私が止まると向こうも止まったので
また私が先に滑りだしました。
後ろからガガガ。ガガガ。って私のターンと同じタイミングでエッジをかけてる音がするな~とは思っていたんですが。。。。
少し降りたところでターンした瞬間、正面から突っ込んできた!!
もうそんなん、よけれません!!
正面衝突して二人で一回転\(◎o◎)/!
自分の板が上のほうに飛んでくのが見えてバーンが固かったので結構下まで落ちました。
止まったとき、元々調子の悪かった50肩(30歳でも40歳でも50肩って言うだそうですよん)の左方がちょっと痛いくらいだったのでよかったのですが、板が上のほうで呼んでますやん。
先に下に降りて見ていた父ちゃんが慌てて板を外して駆け上がってきました。
一言、「2回目やろが!!」とボーダー君を一括して板を取ってきてくれてから「下まで先、降りてから免許書みせて」
となり、下でボーダー君に「一回接触しそうになったやろが!先に滑りだしてるほうが優先やねんから考えて滑らなアカンで!止まられへんくらいのスピードもだすな!!」と注意してる間もボーダー君は、ひたすら「すみません、すみません、ほんとにすみません」の繰り返し。
免許書も持ってなかったので、携帯の電話番号だけ聞いて「気いつけて滑りや」と言ってから私たちは一度休憩に。
後で、携帯聞いても番号変えよったら行方不明やん。と気づいた私らもおかしいっすよね(^^ゞ
休憩後、五竜のほうで少し滑ったのですが、昨日と比べたら滑りやすいくらいの柔らかさに。
もうちょっと滑りたいな~けど、なんか体中が筋肉痛のような私。
たぶん、ぶつかる瞬間、ギュッと体中に力がはいったんでしょうね。
もっと滑りたいぞ~けど、足がガクガクになってきてるかも~な父ちゃん。
この辺で上がったほうがいいかな、ということでお昼すぎに上がることに。
一気に下までおりますか~~と思ったのですがルート1はもういいわ~な私は林間で、父ちゃんはルート2の上級コースで降り途中で合流。
ここから少し降りたとこからは中級コースなのですが、「本日は中級コースのバーンはとても固くなっておりますので、林間コースで降りられることをお勧めします」の看板が。。。。
そういえば去年もここ、凍ってました。
人工で着ける雪が多いのでどうしても凍ってしまって固いバーンになるとPあぎのお兄さんも言ってはりました。
なので、私はまたまた林間コースをゆっくり一人鼻歌まじりで楽しみながら降りて下で父ちゃんと駐車場で合流。
後片付けをして今回も終了。
お昼御飯は、高速の乗り口近くのそば屋さんで食べることにして、スキー場を後にしました。
今回は、バーンも苦手なバーンだったし寒かったしクラッシュしちゃったけど、それでもまた行きたい。そんな、初めての車中泊でした~~