2009年01月21日
長期ロード(移動日)
☆★☆ 2008.12.28~2009.1.3 長野方面へスキーに行ってきました☆★☆
4日目、白馬エコーランドのペンションあぎさんを後にしてオリンピック道路を使って向かったのはいつものお宿がある北信州木島平。
その途中、Mさんがメールに書いてはったお店でお昼御飯を食べて行こうとナビで場所を調べて行ってみたらお休みでした。
そりゃそうや。。。12月31日だもんね~~
次回のお楽しみにおいといて先を急ぎます。
今回、1週間という長いスキー旅行なので着替え等少なめにしたことと、7日間ずっと滑る体力と気力はないので
4日目を洗濯&休息の日に予定してました。
それで、ナビで木島までのルート沿いにナビで検索したのですが・・・ナイ・・・・
それじゃ~と、小布施で温泉に入っていきたかったので、温泉に近くに行ってからもう一度検索してみることにしたんですが、そろそろ検索する?と思ってたら 「あ!!今、あった~~!!バックバック~~」
リンゴ畑の真ん中にありました。
車をとめて中に入ると、うまいこと一番大きい乾燥までの全自動タイプが空いていたので
放り込んで出来上がるまでの約2時間、温泉へ。
小布施温泉「あけびの湯」であったまりました。
こちらの温泉は、木島の帰り等によく利用させてもらいます。
露天風呂からは、北信五岳(飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)や小布施の街並、が見えて最高。
湯上りの体からは硫黄の香りがぷプンプンするくらい、お湯もいいです。
ここで、お昼御飯も食べてそろそろできあがるころと、ランドリーへ。
出来上がった洗濯物を詰め込んで、ささ、早く行こう~
最近やっと、近道もわかってきたので高速道路は使わず下道で木島に向います。
着きました。
「ただいま~」 「おかえり~」
実家に帰ってきたみたいですね。こういうふうに帰れるとこがあるっていいな~って思います。
オーナーさんや奥様のM子さん、常連さんのみなさん「お久しぶりで~す」
そして、我が家の隠し子まいち(友人のお子ですが赤ちゃんのときからのお付き合い)の、「おっとちゃ~ん、かあちゃ~ん」と久しぶりに聞く元気な声も^m^
オーナーがコーヒーをいれてくださったので、荷物を片づける前に休憩。
薪ストーブの横に座りました。。。
なんだか、さみしいね。。。。
いつもテーブルにつくと寄ってきてくれるあったかい頭がありません。
キャビンのアイドル、MIX犬のメグちゃんがみんながやってくるスキー場のオープン前にお空に旅立ってしまったんです。
「癌だったんだよ」とオーナーからのお話を聞き、遺骨もまだここに置いているんだと聞き、お参りさせてもらいました。

メグちん、今頃、さぶと出会えてるかな?
一緒にキャビンのみんなのこと見守っていてね。
休憩の後、なんだか木島はいい天気。
さっき、洗濯したものもたとまないといけないんだけど、父ちゃんがゲレンデ見てたら滑りたい!!ってことで、
リフトが止まるまでそう時間がないのに、ウェアをパパっと羽織ってリフト乗り場へGO(^^♪
こういうときゲレンデの中にお宿があるといいですよね。
何本か滑ったのだけど、急に冷えてきたので今日はこのくらいにしといたろ
で、終了~~
夕ごはんをいただいて、みんなでリビングでワイワイ。
しばらくしてオーナーが年越し蕎麦をふるまってくださいました。
年越しまでには少し時間があるけれど、子供たちの就寝時間もあるので早目のお蕎麦です。

お代わりもあるよ~の声に2杯、いただいちゃった。
おいしかったです~~
私はいつも寝る時間が早くてみんなより先に、おやすみ~なのですがこの日は新年を迎えるまで起きてました。
牧の入りゲレンデではなにもイベントはなかったのですが、木島平ゲレンデではいろいろ催し物があったようで、鬼島太鼓の演奏なんかもあったみたいで音だけ聞こえてました。
新年も明けて翌日、とてもいい天気~~


新年らしいお天気です
朝食には、お雑煮をだしていただきました。
関西とはまた違ったお味のお雑煮をいただけるなんて幸せ♪
奥様からお年玉までいただいちゃいましたよ~~
お心遣いがうれしい

おとそもいただいて、今年最初の滑り初め。
あまり知らないゲレンデだと、次はどんなコースかな?っていうワクワク感もあるんだけど緊張もするので、
慣れたゲレンデだと、少し力も抜いて滑れますね~
午前中はいっぱい滑って早目にあがりました。
そして長期ロード、5日目(1/2です)
常連さんも増えてますます、ワイワイガヤガヤ・・・・
新兵器と格闘する、としパパ&出動準備中の娘まいち&おもろいカッコな息子チビR君

子供ってなんであんなことできるんでしょうかね~
私がやったら(でけへんけど)ストック、真っ二つでんな
後、二日分。。。。
すんません、続きます。。。。
4日目、白馬エコーランドのペンションあぎさんを後にしてオリンピック道路を使って向かったのはいつものお宿がある北信州木島平。
その途中、Mさんがメールに書いてはったお店でお昼御飯を食べて行こうとナビで場所を調べて行ってみたらお休みでした。
そりゃそうや。。。12月31日だもんね~~
次回のお楽しみにおいといて先を急ぎます。
今回、1週間という長いスキー旅行なので着替え等少なめにしたことと、7日間ずっと滑る体力と気力はないので
4日目を洗濯&休息の日に予定してました。
それで、ナビで木島までのルート沿いにナビで検索したのですが・・・ナイ・・・・
それじゃ~と、小布施で温泉に入っていきたかったので、温泉に近くに行ってからもう一度検索してみることにしたんですが、そろそろ検索する?と思ってたら 「あ!!今、あった~~!!バックバック~~」
リンゴ畑の真ん中にありました。
車をとめて中に入ると、うまいこと一番大きい乾燥までの全自動タイプが空いていたので
放り込んで出来上がるまでの約2時間、温泉へ。
小布施温泉「あけびの湯」であったまりました。
こちらの温泉は、木島の帰り等によく利用させてもらいます。
露天風呂からは、北信五岳(飯縄山、戸隠山、黒姫山、妙高山、斑尾山)や小布施の街並、が見えて最高。
湯上りの体からは硫黄の香りがぷプンプンするくらい、お湯もいいです。
ここで、お昼御飯も食べてそろそろできあがるころと、ランドリーへ。
出来上がった洗濯物を詰め込んで、ささ、早く行こう~
最近やっと、近道もわかってきたので高速道路は使わず下道で木島に向います。
着きました。
「ただいま~」 「おかえり~」
実家に帰ってきたみたいですね。こういうふうに帰れるとこがあるっていいな~って思います。
オーナーさんや奥様のM子さん、常連さんのみなさん「お久しぶりで~す」
そして、我が家の隠し子まいち(友人のお子ですが赤ちゃんのときからのお付き合い)の、「おっとちゃ~ん、かあちゃ~ん」と久しぶりに聞く元気な声も^m^
オーナーがコーヒーをいれてくださったので、荷物を片づける前に休憩。
薪ストーブの横に座りました。。。
なんだか、さみしいね。。。。
いつもテーブルにつくと寄ってきてくれるあったかい頭がありません。
キャビンのアイドル、MIX犬のメグちゃんがみんながやってくるスキー場のオープン前にお空に旅立ってしまったんです。
「癌だったんだよ」とオーナーからのお話を聞き、遺骨もまだここに置いているんだと聞き、お参りさせてもらいました。

メグちん、今頃、さぶと出会えてるかな?
一緒にキャビンのみんなのこと見守っていてね。
休憩の後、なんだか木島はいい天気。
さっき、洗濯したものもたとまないといけないんだけど、父ちゃんがゲレンデ見てたら滑りたい!!ってことで、
リフトが止まるまでそう時間がないのに、ウェアをパパっと羽織ってリフト乗り場へGO(^^♪
こういうときゲレンデの中にお宿があるといいですよね。
何本か滑ったのだけど、急に冷えてきたので今日はこのくらいにしといたろ

夕ごはんをいただいて、みんなでリビングでワイワイ。
しばらくしてオーナーが年越し蕎麦をふるまってくださいました。
年越しまでには少し時間があるけれど、子供たちの就寝時間もあるので早目のお蕎麦です。
お代わりもあるよ~の声に2杯、いただいちゃった。
おいしかったです~~

私はいつも寝る時間が早くてみんなより先に、おやすみ~なのですがこの日は新年を迎えるまで起きてました。
牧の入りゲレンデではなにもイベントはなかったのですが、木島平ゲレンデではいろいろ催し物があったようで、鬼島太鼓の演奏なんかもあったみたいで音だけ聞こえてました。
新年も明けて翌日、とてもいい天気~~
新年らしいお天気です

朝食には、お雑煮をだしていただきました。
関西とはまた違ったお味のお雑煮をいただけるなんて幸せ♪
奥様からお年玉までいただいちゃいましたよ~~
お心遣いがうれしい

おとそもいただいて、今年最初の滑り初め。
あまり知らないゲレンデだと、次はどんなコースかな?っていうワクワク感もあるんだけど緊張もするので、
慣れたゲレンデだと、少し力も抜いて滑れますね~
午前中はいっぱい滑って早目にあがりました。
そして長期ロード、5日目(1/2です)
常連さんも増えてますます、ワイワイガヤガヤ・・・・
新兵器と格闘する、としパパ&出動準備中の娘まいち&おもろいカッコな息子チビR君



子供ってなんであんなことできるんでしょうかね~
私がやったら(でけへんけど)ストック、真っ二つでんな

後、二日分。。。。
すんません、続きます。。。。
Posted by mayumi at
19:03
│Comments(4)