2011年11月19日
カニカニ乾燥キャンプ♪③
☆★☆ 2011.11.12~2011.11.13 またまた湯の原温泉オートキャンプ場へ行ってきました。☆★☆
蟹でお腹いっぱいになって寝ちゃったので朝はお腹が空いて早朝に目が覚めました。
雲の流れが速かった~
お腹は空いてるけど運動不足解消のため、場内をお散歩。
フリーサイトすぐ上の電源サイト。区画サイトには流しと電源が設置されてます。
区画サイトの奥にBBQ棟。その隣に10人用と5人用のコテージ。
BBQ棟にはトイレも男女1つずつあってこちらは洋式でした。
その奥に林間サイトが点在してます。夏場は涼しいかなって思うけどサイトは狭いです。
一番上のサイトと真ん中くらいのサイトに水道があったので水を汲みにBBQ棟まで降りて
行かなくてもよさそうです。
一部のサイトには床板が張ってありましたがあまり大きいテントの設営は無理そう。
一番上のサイトからの景色は最高でBBG棟に降りる階段もありました。
たぶん、奥のコテージとBBQ棟、一番上のサイトは最近作られたのかな?
前に見学にきたときはBBQ棟はなかったような気がします。
今度はフリーサイトの上になりますがかなり登ったとこにある区画サイトへ。
最上段からは景色がいいですね~フリーサイトも見えます。
サイト数はすごいですよね。
フリーサイトにも区画があります。
私たちが設営したほうは円形になってますが、フリー16~20番サイトは桜の木の下のなので
お花見の時期にはいいだろうな~
フリーサイトにも流しが2つありますがサイトが全部埋まってるときは混雑するだろうな。
その時は上にあるサニタリー棟まで行かないと・・・
温泉横から撮ったフリーサイトとサニタリー棟、かなりの勾配。これ毎回上がるのはしんどいなあ。
場内にある管理棟。
中に洗濯機と乾燥機が1台。
我が家は2回ともおんせん館での受付でしたが、繁盛記はここで受付するみたい。
それと、これまた2回とも「夜は管理棟は無人になります」の放送があったのでスタッフの方は
夜は誰もいない状態でしたが、10月くらいまでは24時時間、スタッフは常駐してるようです。
管理棟前のサニタリー棟。
男女別トイレ(女子は和式が3つ)・身障者用トイレと流し、炉、ゴミ捨て場があります。
ゴミは分別すれば処理していただけます。(ゴミ処理代として500円INのときに徴収されます)
場内マップは、キャンプ場のHPの各タグに“場内レイアウト”っていうのがありそこに詳しく載ってます。
HPはこちらです。→ 湯の原温泉オートキャンプ場
お子さんが遊べるアスレチックもあったり、区画サイトの一番上のその上に果樹園があったり
(果樹園までは上がってませんが

そして、完全乾燥撤収~~~

時折、雲がでていましたが風があったので全開させて乾燥。
休憩したりしながらの~んびり撤収してOUT時間ちょうどに終了。
その後、温泉でこれまたゆ~~ったりしてキャンプ場を後にしてお昼ごはんはお蕎麦。
前回も寄った殿さん蕎麦ですが、11月13日は新蕎麦祭り

お店の中は通常のお値段で営業されてたんだと思いますが、外では一杯500円で新蕎麦が
味わえました。
お正月用の葉ボタンとか新米も販売されてました。
こちらのキャンプ場、テントサイトは11月いっぱいで、コテージと温泉は12月20日で終了です。
来年はまた3月ごろからオープンなのかな?
雪の降る時期も開けてくれればいいのにな~~
神鍋高原スキー場が近いから、空いてれば雪中キャンプでスキーなんてこともできるのにな。。。
湯の原温泉オートキャンプ場、来年は桜の時期にまたキャンプしたいな。と思いつつ帰路に付きました。
お終い。。。