2011年11月08日
湯の原温泉オートキャンプ場②(設営)
☆★☆ 2011.11.3~2011.11.5 湯の原温泉オートキャンプ場へ行ってきました。☆★☆
湯の原温泉オートキャンプ場①→→こちら
買い出しをすませてキャンプ場へ。
途中、案内の看板があちこちにでてるのでほぼ迷うことなくキャンプ場に到着できます。
お昼御飯がまだだったのでキャンプ場のすぐ近くの殿さんそばへ。
寄ったのですが。。。。
待ってるお客さんが4組。私たちは5組目。
時間は12時半。
ちょうどお昼時だからね~と店内を見回すとテーブルほぼ空いてる???
空いてるし店員さんが誰もでてこないので、私たちの後からきたおばあちゃんがテーブルに
座ろうとすると先に待ってた方が「ここで順番待ちしてるんですよ。」と声をかけられました。
なんでもお蕎麦がなくなってしまって今、必死で打ってるとか

開店して1時間半でお蕎麦がないってどういうこと~~???
お米だけここで買っていこうと思っていたので、お蕎麦はあきらめお米のお支払いをするときに
「どれくらい待たないといけませんか?」と一応聞いてみると「30分以上。。。1時間くらいかかるかも」って。
ほんま、うっそ~

殿さんそばを出るとすぐにキャンプ場入り口です。
PM1:00湯の原温泉オートキャンプ場到着。 おんせん館で受付をします。
家に帰ってから勘違いしてることに気付いたのですが、INの時間、PM1:00とばかり思い込んで
いましたが本当はPM3:00です。
受付のかたも何も言われなかったので家に帰るまで気づきませんでした。

きっと、空いていたので早めでも入れてくださったんでしょうね~ありがとうございました。
今回の我が家

なんでも焼き肉のタレのキャンペーンをやってるとかで、のっける焼き肉のタレをいただきました。
てか。。。これ、持ってきてるんよね~~

受付をすませて設営するまえにお蕎麦を食べそびれたのでまずは腹ごしらえ。
おんせん館の中にあるレストラン「ナチュロバロリスの森」でランチをいただきました。
ちょっとおしゃれなお昼ごはんでしたがいろんな味が楽しめました

こちらでは前日の6時までに予約すれば朝ごはんもいただけるそうなので、作るのが面倒な時は
利用するのもありですよね。
食べたらさっそく設営です。
こちらのキャンプ場、フリーサイトもロープで区画されていて車も横付けできます。
設営は最近、めっちゃ早くなりましたよ~~
ちゃちゃっとテントたてて後は、テーブルやコットを放り込むだけ。
今回もリビングの奥のほうにコットを2つ並べました。これが一番、広く使えるような気がする。
そして、新しいテーブルクロスとランチョンマット。
秋らしい色合いのものにしました。ってこれもワン友のらむりんさん作。(らむりんさ~ん、ありがとうね)
この時点でフリーサイトには我が家を含めて3組だけ。
サイトは結構広いのでリビングシェルターのサイドを跳ね上げることもできました。
ギュウギュウじゃないので気分もゆったり。

ご飯の用意をするまでの~~んびり。
暗くなるころにバイクの2人づれの方が来られて初日の夜は4組でした。
続く。。。。