ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月23日

追っかけスキー三連休(野沢温泉スキー場)

 
☆★☆ 2011.01.08~2011.01.10 志賀高原・野沢温泉へスキーに行ってきました。☆★☆


追っかけスキー最終日。
この日は、まいちのレースに間に合うように9時ごろまでには野沢温泉スキー場に移動しなければなりません。

朝、起きてみるとまだ雪が降り続いていて部屋から外を見ると車も完全に埋まってる汗



初日の志賀高原のように着いてから準備していて終わっちゃった~なんてことのないように、ホテルでスキーウェアに着替えてから出発です。

8時前でも市内は除雪されていてまだ走りやすかったのですが、高速を使わずに妙高から飯山のほうに抜けたので
山越えの道に入ると除雪されていても真っ白。

 


9時過ぎに野沢に到着。
カンダハーコースでレースがあると聞いていたのですが。。。

野沢は2回目か3回目、それもず~~っと前な我が家。
そのカンダハーがどこにあるのかがよくわからずチケット売り場でゲレンデマップをもらい、取りあえずゴンドラに乗り
やまびこ駅まであがってそこから上の平コースを横へ横へ・・・

とにかくゴンドラを降りたら雪も風も強くて前もよく見えない状態だったので方向は間違えないように気をつけながら。

やっとのことでチャレンジコースの上部に到着。
この辺りからは雪も風もましになってきたので、もうちょっとや~と降りてるとリフトの上から天の声キラキラ

「かあ~ちゃ~ん」


レース前の練習中のまいちが見つけてくれました。
父ちゃんの滑りですぐにわかったそうで、すぐのその後ろか前にはかあちゃんがおるやろ。と思ったそうですが
菅平でもそうでしたけど、ほんまよ~わかるなあ~って感心します。

やっとのことで到着したんですが、ゴンドラに乗らなくてもリフトの乗り継ぎで簡単に長沢の駐車場からこれることがわかったんですけどね。。。ガーン

とにかく疲れた~とレストハウスに入って休憩してるとトシパパとまいちの弟、りょうちゃんがレース会場から戻ってきてくれました。

カンダハーコースは一般にはシーズン中数回しか解放されない為、レース当日も関係者しかリフトに乗れません。
腕章がないとリフトに乗れないそうで、りょうちゃんが持っている腕章を父ちゃんが借り10時過ぎからのレースに
間に合うようにトシパパと父ちゃんはレース会場へ。

その間、私とりょうちゃんは2人でレストハウスでヌクヌクハート



リフト券は2人とも持ってるので滑って待ってればいいんですけどあったかいとこからでる勇気がなくって~テヘッ

そうこうしているうちに先にまいちが「勝ったでえ」と帰ってきました。



しばらくしてトシパパと父ちゃんも帰ってきましたが父ちゃんはヘロヘロになってました。
降りてくるコース、下から見ててもきつそうだったもんなあ。
でも、スタート地点からレースが見れてうれしかったようです。

表彰式は3時からなので温泉に行こうかとなり、野沢の温泉街はきっと混んでるだろうからといいやま湯滝温泉へ。

まいちたちもこの日で長期ロードを一旦終えて帰路につくのですが、表彰式があるのでここで別れて
私達は一足お先に大阪へ出発しました。

途中、携帯に賞状もらったよ~メールが。



怪我なく無事にレースが終わってほんまよかったです。
このレースは、国体予選も兼ねていたのでまいちは2月に秋田で行われる国体に代表として出場することになりました。\(^o^)/

帰り道、ここ数年、滑ってない木島平スキー場をみながら雪国を後にしました。



今回は、まいちの追っかけスキーやったんですが、一緒に滑れたりレース会場に行けたりとスキーをする時間は
いつもより短かったけどめっちゃ楽しいスキーでした。

お終い。。。


あ!!せや!!
今回のスキー、カメラを持って滑ることがほぼなかったので携帯の写真ばっかりやったな~ってことで
最後に帰りのPAでやっとデジカメで撮った写真を。

  

Posted by mayumi at 22:58Comments(2)野沢温泉スキー場