ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月18日

追っかけスキー三連休(出発編)

☆★☆ 2011.01.08~2011.01.10 志賀高原・野沢温泉へスキーに行ってきました。☆★☆




これが私の本当の姿っびっくり

なんつってテヘッ いきなりたぬきさんで始まった三連休レポでございます。

聞くも涙、語るも涙の出発から到着までのお話。男の子エーンって大げさかあ~~汗
しかも写真2枚しかありません。面倒ちい~やって方はスルーしてくださいね。

それでは。


三連休、前日までどこへいくとも決まってなく笠置にでも武井さん再点灯式にでも行くか?って言ってたんですが・・・

まいちが志賀と野沢でレースがあると知り、やっぱスキーでしょっ雪だるまと決まり、深夜0時に出発する予定で金曜日に帰ってきてからバタバタと着替えを用意したり、おにぎり作ったり、して積み込み完了。

晩御飯もパパっと食べてと・・・・

晩御飯の時、父ちゃん、一杯ひっかけてお風呂上がってこたつでうたた寝。
まあ、仮眠して起きたころには出発できるでしょ。と思って私もお風呂に入り。。。。

上がってきたら~~

「は?」 


「え?」


「もしかして私がお風呂はいってるあいだに???」


「何杯飲んどんね~~ん!!」


はい。。。うたた寝どころかよっぱらって爆睡しておりましたガーン

この調子やと目が覚めるのは朝4時ごろ。 そこから出発したら着くのは昼前。
それじゃスタートに間に合わへんやんかさ~~

しゃーないびっくり ここはがんばって私が行けるとこまで運転すっか車ぴよこ2

ほとんどが父ちゃんワンマン運転な我が家ですが実は私も運転できるんすよね。
けどね、隣で父ちゃんが起きてるともっと車間つめろとか車線変更するときはとかいろいろ言われるんで運転してても
段々イライラってしてくるんでできるだけ私は運転しな~い。となってきてたんです。
山道も苦手やしね。

今回はそうもいってられないくらい飲んじゃってたので、父ちゃんをなんとか叩き起こして取りあえず車に乗れと
車に押し込み、忘れもんないか確認して私運転で出発したのでした。

近畿道はガラガラやったんですけど、名神に入った途端、トラック多い~汗
それでも菩提寺PAまで無事に到着。しばし休憩。

↑のタヌキさんは、菩提寺PAのタヌキさんです。
御覧の通り、雪、積ってたんですよね~汗

そこから多賀SAまで辿りついてのですが私も眠気がピーク。だったので仮眠。

ちょうど1時間で目が覚めスッキリしたのでもうちょっと先まで行けるか~と出発したんですが、雪が降り出し、父ちゃんまだ寝てるし、
だったので念のため4駆モードに切り替え走行してたんですが、内津峠手前くらいでで電池がきれました・・・

PAに入っておにぎり食べて少し寝ようと思ってたら父ちゃんがやっと起きまして。。。

「ここどこ?」とな。


「内津」


「え?内津まで運転してきたん?!」とな。


前に名古屋から運転して帰ったことはありますが、今回が私運転の最長距離でした。
もうここからは父ちゃんにおまかせです~~

で、これ。
後から聞いてるとどう~も私に運転させるために父ちゃんにはめられたような・・・ガーン
最近、長距離運転が少々辛くなってきてるようでちょっとだけでいいから交代してほしかったらしい。

そう言われればそうですよね。もう若くはないんやし・・・
私も運転できそうなところは少し運転しなくちゃな~と思った次第でした。

って、帰りはまた父ちゃんワンマンやったんすけどね~~テヘッ

なんやかんやと言いつつ無事に高速を降り、志賀高原へと向かいます。



とってもいいお天気晴れのなか志賀高原近くのガソリンスタンドで給油中、
木島平のRパパさん収容所合宿所(Rパパさん今期はお部屋借りられてるのですよ~いいなあ)に泊まっていたトシパパと合流。

そこから西舘ゲレンデまでは、トシパパの後ろをついて走り到着。
駐車場いっぱいでしたけど、なんとか停めて着替えをしましてゲレンデへ。

と、到着までのなが~いお話でした。

次回のスキーのお話へ続く。。。。
  
Posted by mayumi at 08:31Comments(7)志賀高原