ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年01月07日

初滑り③(菅平高原スキー場)

☆★☆ 2010.12.29~2011.01.02 北信州~白馬方面へ初滑りに行ってきました。☆★☆


3日目。。。12月31日。2010年最後のスキーはどこで滑ろうかな~
と思っているところへ↓↓↓ この方が滑ってるし、全面滑走可能だよ。としパパよりメールあり!(^^)!



そう!!うちの隠し子、まいちハート(ちなみにとしパパはまいちの父です)
大学のスキー合宿中なので一緒に滑ることはできないけど、遠くからでも元気な姿が見れればと思い2010年最後のスキーは
菅平高原スキー場に決めました。

斑尾から約40km。下道でも行ける距離でした。
菅平高原スキー場っていってもめっちゃ広いんですよね~~
どこで滑ってるんやろ?わから~んってことでとしパパに聞くとパインピークだと。
ナビをパインピークに設定し直し向かってみるとなんか見たことある景色。。。。
2008年の夏、スキー場のすぐ下でキャンプしたとこでした。その時の記事がこちらです~

まいちに菅平に行くよ。とメールしたらオオマツにおるよ。今日のヘルメット姿は右やで。と上の写メを送ってくれました。

到着した時、雪が降っていたのでこの日もカメラは持たずにゲレンデへ。
携帯で撮った写真が2枚。この日はこれだけ~~^^;

駐車場のすぐ上にひつじさん。

 


そこから見える斜面でまいち達が練習中。



さっそくクワッドに乗って上部まで。
取りあえず、一通りのゲレンデを滑ろうとまずは右斜面から下部へ。
何度か滑って、まいちたちの練習している左側へ。
こちらは斜度があるので父ちゃんはじゃまにならない端っこを滑り、私は迂回コースへ。
降り切って滑ってると「かあちゃ~ん」と後ろからまいちに突然声をかけられびっくり(@_@)
こけちまいました(^_^;) 
ようわかったな~と思ったら滑り方で私だとすぐわかったとか。

この日、一緒にリフトにも何本か乗れ、練習バーンを滑り下りたところからリフトまでの短い距離だけど一緒に滑れ、
お昼ご飯を食べた食堂も一緒だったので話も少しできてうれしかった~~!!

それからクワッドリフトを降りたところから薄っすらですが、冨士山が見えました。
まだ新年を迎えていなかったので、来年も良い年でありますように。とお願いしました。

まいちたちは午後からミーティングがあるので昼で上がっていったので、私達は後少し滑ってから今夜の宿泊地へ出発しました。


********************************



まだらおの湯は2泊だけでしたのでちょっとお部屋の中をご紹介。

今回のスキー、できれば12/30~3泊くらいお宿をとって後は体力が残っていれば車中泊してもいいなと思っていました。
それで以前から一度利用してみたいと思ってたまだらおの湯に併設されてるキャビンハウスに我が家としては早めに
予約のTELを入れたのですが、その時点ですでに29日と30日しか空いてないと・・・(/_;)
仕方ないので仕事納めですぐに出発になるけれど29~30日の2泊で予約。
人気のキャビン、どんなのか楽しみして向かったのですが、予想以上によかったです♪

室内、散らかってますがそこは見えないことに~~^^;

1部屋で5人が泊まれるようになっています。
奥の部屋にはベッドが2つ、リビングの上にロフトがあってそこに3人が布団をひいて寝れます。

 


お風呂、トイレ、洗濯機(乾燥機能付)。
お風呂は温泉のお湯がでるとかでないとか。。。ちゃんと聞くの忘れました^^;
洗濯機もあるので着替えも最小限で済むから便利ですよね。

 


玄関を入ってすぐ小さな台所があります。
伝熱式の一口コンロ、冷蔵庫、炊飯器。リビングにオーブンレンジ(トースター機能付)、保温ポット。
リビングには、5人掛けのテーブルセット、ソファーベッド、テレビ。

 


備え付けで箸・スプーン・コーヒーカップ・ガラスコップ・湯のみ・急須・鍋・やかん・包丁・まな板。
皮むき器とハサミもありましたね~~
他に受付した時に「料理はされますか?」と聞かれ「します」と答えると2人でも5人分のセットになった食器を貸してくれます。
ケースの中にお茶碗、汁椀、小皿、大皿がセットになってました。

食器類もきれいに洗ってあるし、備え付けの食器洗い用のスポンジやフキンも新しい物がおいてあったので気持ちよく使えました。

お部屋も清潔だし、温泉まで歩いて2分くらいだし、父ちゃんも私も気にいりましたよ。
ただ、暖房が結構効いて乾燥するのでもし今度利用することがあったら加湿器を持っていこうと思いました。

宿泊料は通常、2人で使用する場合だと1部屋1泊8,000円で利用できますが年末年始など特別日は料金が違います。
私達の今回の利用料は、1泊9,600円x2泊+ゴミ袋代50円=19,250円でした(5人まで利用できて人数によって金額が違います)
温泉の入浴料(何回でも入れる)も含まれてます。

料金などは人数、特別日等で違いますので直接ご確認くださいね。
まだらおの湯のHPは、こちら

なかなかよいとこでしょう?
また利用したいと思いました。
  

Posted by mayumi at 08:06Comments(4)菅平高原スキー場