2010年06月23日
トイファクトリー&犬山城へGO--!!
☆★☆ 2010.6.12~2010.6.13 シールラリーゆらんの温泉巡り&お城めぐりへ行ってきました☆★☆
前夜、入浴した温泉「ゆったり館」の真向かいにある道の駅“飛騨金山ぬく森の里温泉”(宿泊施設と温泉を併設した
全国でも珍しい道の駅だそうです)で車中泊し朝、6時に目が覚めました。
道の駅にはキャンピングカーと私達と同じように車中泊したらしき乗用車が数台。
この道の駅のなかにこれもシールラリーゆらん掲載の温泉があります。


私達は道の駅の隣、といっても同じ敷地内にある公営のスポーツ施設の前に車を止めたのでそこのベンチで朝のコーヒーを。
空気が澄んでいてほんま気持ちのええ朝でした。
グランウンドの前の建物がトイレで夜は感知式で電気がつくようになってました。
ゆったり館のほうはAM10:00からの営業ですがこちらの道の駅にあるかれんはAM7:00から開いてますので早朝風呂が楽しめます。
入館料 大人 450円( you湯会員の得々チケットで100円引きの350円でした。)
サウナがない分、ゆったり館より30円安いんでしょうかね~?
でも、景色は目隠しがしてあるのでとってもいいとはいえないけど川の流れを聞きながら浸かれる露天風呂もあって私はこちらのほうが好きかも。
道の温泉駅 かれんHPは こちら
朝7時になるのを待ちかねて一番風呂へっと思いきや宿泊されてる方がすでに一人いたはりましたけど、それでもゆっくりできました。
朝風呂は気持ちええね~~♪
さっぱりして朝ご飯は、これも施設内にあるレストランのモーニングバイキングですますことに。
500円ですからそんなに豪華ではないし、おかずはチン!!してるものもあるけれどパンも3種類(これも冷凍ぽかったけど)あったし
コーヒーや牛乳・ジュース、ゆで卵もあって食べ放題ですからまあまあこんなものかと思います。
父ちゃんはできれば白米が食べたかったそうですが、バイキングはパンだけでした。
朝食の後はしばらく隣のグラウンドでやってた社会人野球(?)の見学。
父ちゃんがなかなか本格的やなあ~と言うとりました。
以前、自分たちが会社の人とチームを作ってやってた草野球とは比べ物にならないそうです。

しばらく見学した後、帰りには犬山城にも寄っていくことにしてナビを設定。
そこで何気に「トイさんて岐阜のどの辺にあるんやろね?」と携帯で検索してみると犬山城に近いんちゃう?
さっそくナビにいれてみるとちょうどお城の手前になりそう。
「寄ってみる?」 「そやな~」 「一回、見てみたいしな~」 「近くまで行くし寄ってみよか」
と、買う気はまったくなし!!な我が家。
というか今、うちはとても車を買い替える余裕なし!!
でも、今後の参考のためにちょっとどんなのがあるのか実車をみてみたい。。。
そんな気軽な気持ちで寄ってみました@トイファクトリー♪

覗いてると「いらっしゃいませ」と声をかけてくれはったのはたぶん、この方かと。
年代も私達とすんごく近い^m^からか、とってもお話しやすくてうちの人見知り父ちゃんもいろいろ質問攻め。
横で私は「買えへんよ。いや買われへんよ。つうか買われへんのにそんな突っ込んだ質問ええんか?」とドキドキ。
でも、そんな私達にあれこれ詳しく説明してくださいました。
冷たお茶までいただいて、暑かったのでホ~っとしました。
いろいろ、ほんまありがとうございました
帰り道も話題はそのことばかり。
ちゃっかりパンフレットまでいただいてきたので、今はそれ見て楽しんでおります。
「やっぱGTがええな~~」と毎晩のように小声でつぶやくやつが約一名いますけど。。。
無理でっすっ!!(ーー;)
そして、楽しかったトイさんを後にして向かったのは国宝犬山城



天守は現存する日本最古の様式だそうです。
そんなに大きなお城ではないですが、眺めはよかったです。
でもね~~~四階部分の望楼は、廻縁になっていてぐるりを回れるんですけど床が斜めになってて木造だし狭いし手すりは低いしでめっちゃ怖かった(>_<)
ちゃんと係りの人がいて狭いので一方通行になってました。
小さいお子さんだとちゃんと手をつないであげてないと危険です。
ちなみに私も父ちゃんも小学生のころに一度行ったことがあったのですがそのころの記憶はほとんどなし。
こんなんやったけ~?って感じでした。
お城見学のあとはお昼です。
お城周辺は整備されていてお店もたくさんあるなかでお蕎麦屋さんへ。
町屋カフェみたいな雰囲気で入口は別で奥にカフェもあるようでした。

このお店で食事をしたのではないですが写真がない。。。雰囲気は同じような感じでした。


私→とろろご飯 父ちゃん→ちりめん山椒ご飯。
突き出しにはごま豆腐ではなく「蕎麦豆腐」 デザートは紅茶ゼリーではなく「蕎麦茶ゼリー」
お蕎麦はもちろんですが、どれも美味しかったですよ(*^^)v
お城をでて最後にもう一つ、ひつこいですがゆらんの温泉です。
えっと。。。一応自家源泉ということですが、スーパー銭湯でした(^_^;)
なので、これといってまあ。。。
ゆらん温泉番号58天然温泉“こまき楽の湯”

入館料 土日祝日大人 650円( you湯会員の得々チケットで50円引きの600円でした。)平日は600円
こまき楽の湯HPは こちら
ゆらんさん、できればスーパー銭湯はな~と思ったのですが、都市部だと仕方ないですね。
今回もまた最後は・・・・だったので次はよい温泉で閉められるようにと思います。
1泊2日の車中泊お城&温泉旅でしたが、今回はワン友さんとの出会いもあり、憧れのトイファクトリーさんの車も見学でき
なかなか濃い旅でした。
車中泊も網戸がない我が家はそろそろ限界。
次はどこかでキャンプしたいな~でも、暑いな。。。。(^_^;)
前夜、入浴した温泉「ゆったり館」の真向かいにある道の駅“飛騨金山ぬく森の里温泉”(宿泊施設と温泉を併設した
全国でも珍しい道の駅だそうです)で車中泊し朝、6時に目が覚めました。
道の駅にはキャンピングカーと私達と同じように車中泊したらしき乗用車が数台。
この道の駅のなかにこれもシールラリーゆらん掲載の温泉があります。
ゆらん温泉番号13“道の温泉駅 かれん”


私達は道の駅の隣、といっても同じ敷地内にある公営のスポーツ施設の前に車を止めたのでそこのベンチで朝のコーヒーを。
空気が澄んでいてほんま気持ちのええ朝でした。
グランウンドの前の建物がトイレで夜は感知式で電気がつくようになってました。
ゆったり館のほうはAM10:00からの営業ですがこちらの道の駅にあるかれんはAM7:00から開いてますので早朝風呂が楽しめます。
入館料 大人 450円( you湯会員の得々チケットで100円引きの350円でした。)
サウナがない分、ゆったり館より30円安いんでしょうかね~?
でも、景色は目隠しがしてあるのでとってもいいとはいえないけど川の流れを聞きながら浸かれる露天風呂もあって私はこちらのほうが好きかも。
道の温泉駅 かれんHPは こちら
朝7時になるのを待ちかねて一番風呂へっと思いきや宿泊されてる方がすでに一人いたはりましたけど、それでもゆっくりできました。
朝風呂は気持ちええね~~♪
さっぱりして朝ご飯は、これも施設内にあるレストランのモーニングバイキングですますことに。
500円ですからそんなに豪華ではないし、おかずはチン!!してるものもあるけれどパンも3種類(これも冷凍ぽかったけど)あったし
コーヒーや牛乳・ジュース、ゆで卵もあって食べ放題ですからまあまあこんなものかと思います。
父ちゃんはできれば白米が食べたかったそうですが、バイキングはパンだけでした。
朝食の後はしばらく隣のグラウンドでやってた社会人野球(?)の見学。
父ちゃんがなかなか本格的やなあ~と言うとりました。
以前、自分たちが会社の人とチームを作ってやってた草野球とは比べ物にならないそうです。
しばらく見学した後、帰りには犬山城にも寄っていくことにしてナビを設定。
そこで何気に「トイさんて岐阜のどの辺にあるんやろね?」と携帯で検索してみると犬山城に近いんちゃう?
さっそくナビにいれてみるとちょうどお城の手前になりそう。
「寄ってみる?」 「そやな~」 「一回、見てみたいしな~」 「近くまで行くし寄ってみよか」
と、買う気はまったくなし!!な我が家。
というか今、うちはとても車を買い替える余裕なし!!
でも、今後の参考のためにちょっとどんなのがあるのか実車をみてみたい。。。
そんな気軽な気持ちで寄ってみました@トイファクトリー♪
覗いてると「いらっしゃいませ」と声をかけてくれはったのはたぶん、この方かと。
年代も私達とすんごく近い^m^からか、とってもお話しやすくてうちの人見知り父ちゃんもいろいろ質問攻め。
横で私は「買えへんよ。いや買われへんよ。つうか買われへんのにそんな突っ込んだ質問ええんか?」とドキドキ。
でも、そんな私達にあれこれ詳しく説明してくださいました。
冷たお茶までいただいて、暑かったのでホ~っとしました。
いろいろ、ほんまありがとうございました
帰り道も話題はそのことばかり。
ちゃっかりパンフレットまでいただいてきたので、今はそれ見て楽しんでおります。
「やっぱGTがええな~~」と毎晩のように小声でつぶやくやつが約一名いますけど。。。
無理でっすっ!!(ーー;)
そして、楽しかったトイさんを後にして向かったのは国宝犬山城
天守は現存する日本最古の様式だそうです。
そんなに大きなお城ではないですが、眺めはよかったです。
でもね~~~四階部分の望楼は、廻縁になっていてぐるりを回れるんですけど床が斜めになってて木造だし狭いし手すりは低いしでめっちゃ怖かった(>_<)
ちゃんと係りの人がいて狭いので一方通行になってました。
小さいお子さんだとちゃんと手をつないであげてないと危険です。
ちなみに私も父ちゃんも小学生のころに一度行ったことがあったのですがそのころの記憶はほとんどなし。
こんなんやったけ~?って感じでした。
お城見学のあとはお昼です。
お城周辺は整備されていてお店もたくさんあるなかでお蕎麦屋さんへ。
町屋カフェみたいな雰囲気で入口は別で奥にカフェもあるようでした。
このお店で食事をしたのではないですが写真がない。。。雰囲気は同じような感じでした。
私→とろろご飯 父ちゃん→ちりめん山椒ご飯。
突き出しにはごま豆腐ではなく「蕎麦豆腐」 デザートは紅茶ゼリーではなく「蕎麦茶ゼリー」
お蕎麦はもちろんですが、どれも美味しかったですよ(*^^)v
お城をでて最後にもう一つ、ひつこいですがゆらんの温泉です。
えっと。。。一応自家源泉ということですが、スーパー銭湯でした(^_^;)
なので、これといってまあ。。。
ゆらん温泉番号58天然温泉“こまき楽の湯”
入館料 土日祝日大人 650円( you湯会員の得々チケットで50円引きの600円でした。)平日は600円
こまき楽の湯HPは こちら
ゆらんさん、できればスーパー銭湯はな~と思ったのですが、都市部だと仕方ないですね。
今回もまた最後は・・・・だったので次はよい温泉で閉められるようにと思います。
1泊2日の車中泊お城&温泉旅でしたが、今回はワン友さんとの出会いもあり、憧れのトイファクトリーさんの車も見学でき
なかなか濃い旅でした。
車中泊も網戸がない我が家はそろそろ限界。
次はどこかでキャンプしたいな~でも、暑いな。。。。(^_^;)