2008年06月14日
桜の薪
6月7日~8日 赤礁埼オートキャンプ場 へ行ってきました。
夕食も食べ終わり、とっぷり日も暮れて。。。。
パラパラっと雨も降ったので少し肌寒い。
焚き火にはぴったり。
火がおきてくるまでは、焚きつけようの薪。
炎が大きくなってきていよいよ桜の投入です。ワクワク!(^^)!

いい香り・・・・・???っていうほどかな・・・・・
と思っていたら勢いよく燃えだしたころ微かによい香りはしました。
なんていうか、桜もちのあの匂いににてるかな~~
うまくいえなくてすみません
でも、前回の煙たいだけの薪と違って煙が自分のほうに向いてきても全然、いやな感じではなかったです。
よく乾燥もされているからかな。
それに火もちもよかったですよ。
(最後、なかなか燃え尽きなくて(^^ゞ)
我が家が購入したところはこちらです。→クリック
途中、父ちゃんが寝る前にさっぱりする~と、『火の番、よろしくな』とシャワーに。
行ったのはいいんですけど~~
眠いからちょっとだけ横になるわ。とケビンの中へ。
うちより奥のかたが洗い物やシャワーに行かれる時に一人で焚き火?みたいな顔して覗き込みながら前を通っていかれるのを眺めつつ、しばらく私は一人で焚き火を楽しんでおりました。
けど、待てど暮らせど父ちゃんが起きてけえへ~ん
火の始末どうすんの~?
起こしても起きませんがなあ
牛岳でも同じようなことがありましたけど、火もすぐに燃え尽きるころだったんでねえ。。。
仕方なく、ほぼ燃え尽きるまで一人焚き火を楽しみましたよ。
灰は、燃え炭を入れるカンカンの中に取りあえず放り込んで後始末してから私も就寝。
結局、片づけたりしながら12時近くまで起きていました。
これじゃ~家にいるのと変わりまへんがな!!
てことで、翌朝、 『キャンプでお酒、飲むのん禁止令』を発令しました。
ま、守られることのない禁止令ですが。。。。
次の日、テントサイトでは夕方4時のチェックアウトができますが、ケビンは10時アウト。
ご飯を炊いてソーセージを炒めてと思ったのですが、めんどくさくなって(^^ゞお餅を焼くだけの簡単朝食ですませ、片付け。
これも、テントとタープがない分、早くすみ、10時前にはチェックアウト。
帰りは、あやべ温泉によって帰りたかったので、下道で帰ります。
行きは舞鶴道の大飯高浜で降りましたが帰りは、その下をくぐって京都のほうにもどる感じですかね。
何号線を走っているのかちょっとわかりませんが。。。。。
このあたりの風景、いいな~~って思うんです。

お昼前には温泉でゆっくり。
隣の二王館で有機栽培の野菜を買って(ここでこの時期に売ってるミニトマトめっちゃうまいです)国宝の二王門まで登ってみました。

何回か訪れているのにそこまで行ったことがなかったんで行ってみようとなったんですが、お風呂入る前にいけばよかった~
結構な階段を登らなければならなかったんです~~


日頃の運動不足を痛感しつつ、門までたどりつき休憩したのち帰路についたのでした。
今回、行きと帰り、ルートを変えてみましたが、行きの高速道路使用と、帰りのほぼ下道使用と、どちらも3時間くらいで時間的にはかわりませんでした。
(下道は阪神高速の川西乗り口あたりまで)
夕食も食べ終わり、とっぷり日も暮れて。。。。
パラパラっと雨も降ったので少し肌寒い。
焚き火にはぴったり。
火がおきてくるまでは、焚きつけようの薪。
炎が大きくなってきていよいよ桜の投入です。ワクワク!(^^)!


いい香り・・・・・???っていうほどかな・・・・・

と思っていたら勢いよく燃えだしたころ微かによい香りはしました。
なんていうか、桜もちのあの匂いににてるかな~~
うまくいえなくてすみません

でも、前回の煙たいだけの薪と違って煙が自分のほうに向いてきても全然、いやな感じではなかったです。
よく乾燥もされているからかな。
それに火もちもよかったですよ。
(最後、なかなか燃え尽きなくて(^^ゞ)
我が家が購入したところはこちらです。→クリック
途中、父ちゃんが寝る前にさっぱりする~と、『火の番、よろしくな』とシャワーに。
行ったのはいいんですけど~~
眠いからちょっとだけ横になるわ。とケビンの中へ。
うちより奥のかたが洗い物やシャワーに行かれる時に一人で焚き火?みたいな顔して覗き込みながら前を通っていかれるのを眺めつつ、しばらく私は一人で焚き火を楽しんでおりました。
けど、待てど暮らせど父ちゃんが起きてけえへ~ん

火の始末どうすんの~?
起こしても起きませんがなあ

牛岳でも同じようなことがありましたけど、火もすぐに燃え尽きるころだったんでねえ。。。
仕方なく、ほぼ燃え尽きるまで一人焚き火を
灰は、燃え炭を入れるカンカンの中に取りあえず放り込んで後始末してから私も就寝。

結局、片づけたりしながら12時近くまで起きていました。
これじゃ~家にいるのと変わりまへんがな!!
てことで、翌朝、 『キャンプでお酒、飲むのん禁止令』を発令しました。
ま、守られることのない禁止令ですが。。。。
次の日、テントサイトでは夕方4時のチェックアウトができますが、ケビンは10時アウト。
ご飯を炊いてソーセージを炒めてと思ったのですが、めんどくさくなって(^^ゞお餅を焼くだけの簡単朝食ですませ、片付け。
これも、テントとタープがない分、早くすみ、10時前にはチェックアウト。
帰りは、あやべ温泉によって帰りたかったので、下道で帰ります。
行きは舞鶴道の大飯高浜で降りましたが帰りは、その下をくぐって京都のほうにもどる感じですかね。
何号線を走っているのかちょっとわかりませんが。。。。。
このあたりの風景、いいな~~って思うんです。

お昼前には温泉でゆっくり。
隣の二王館で有機栽培の野菜を買って(ここでこの時期に売ってるミニトマトめっちゃうまいです)国宝の二王門まで登ってみました。

何回か訪れているのにそこまで行ったことがなかったんで行ってみようとなったんですが、お風呂入る前にいけばよかった~
結構な階段を登らなければならなかったんです~~




日頃の運動不足を痛感しつつ、門までたどりつき休憩したのち帰路についたのでした。
今回、行きと帰り、ルートを変えてみましたが、行きの高速道路使用と、帰りのほぼ下道使用と、どちらも3時間くらいで時間的にはかわりませんでした。
(下道は阪神高速の川西乗り口あたりまで)
Posted by mayumi at 22:00│Comments(4)
│赤礁崎オートキャンプ場
この記事へのコメント
桜薪・・・良さそうですね~(^^)b
試してみようかな~(^^)
試してみようかな~(^^)
Posted by 寅海苔
at 2008年06月14日 22:48

☆寅海苔さん
めっちゃええ匂いとまではいきませんでしたけど、ほんのりかすかに桜の香りでしたよ(桜もちの香りともいう)
煙も少なく、火もちもよかったのでお勧めです~
めっちゃええ匂いとまではいきませんでしたけど、ほんのりかすかに桜の香りでしたよ(桜もちの香りともいう)
煙も少なく、火もちもよかったのでお勧めです~
Posted by mayumi at 2008年06月15日 09:43
ネット不在気味だったので、だいぶたってからのコメントでごめんなさい。
桜の薪、やっぱりいいにおいだったんですね~。
とっておきのキャンプの時には買っておきたいな。
花見キャンプで桜の香りの焚き火、これもいいかも!!!
桜の薪、やっぱりいいにおいだったんですね~。
とっておきのキャンプの時には買っておきたいな。
花見キャンプで桜の香りの焚き火、これもいいかも!!!
Posted by kotop
at 2008年06月26日 22:21

☆kotopさん
花見キャンプで桜の薪!!
いいですね〜(*^-^)b最高かも〜
少しお高いから、ここはというときにとっておきたい薪です。
まだ後二回分くらいあるので湿らないように保管しとかなくちゃ〜
花見キャンプで桜の薪!!
いいですね〜(*^-^)b最高かも〜
少しお高いから、ここはというときにとっておきたい薪です。
まだ後二回分くらいあるので湿らないように保管しとかなくちゃ〜
Posted by mayumi at 2008年06月26日 22:47
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |