2014年06月23日
初バイクでキャンプはD’s wood 図書館前
☆★☆ 2014.6.21~2014.6.22 滋賀県にある「D's wood」へ行ってきました。 ☆★☆
ツーリングでも使えるようにとコンパクトサイズのシェラフとマットを手に入れたら。。。
やっぱし、行きたくなりますよね~~
バイクでキャンプ

でも、我が家はまだ火気類や食器・鍋釜類はバイク仕様ではないので、そういうものがレンタルできるところ、
もしくは食事ができる施設などが併設されているところでないと行けません

じゃ、どこいく?ってなるんですが。。。
先日の敦賀ツーリングの帰りにお昼ご飯を食べにD’s woodさんに寄った時に
「次はバイクでキャンプしに来たいんやけど、炊事場にある鍋とか食器とか貸してもらえますか?」
とオーナーさんに聞いてみたところ
「かまへんよ」
って言っていただいていたので、買い出しできるスーパーとかキャンプ場までのルートとか勝手もわかってるD’s woodさんを
バイクでキャンプの初キャンプ地に決めたのです。

今回も下道で行くので車が増えてくる前に出発ということで5時半に自宅をでましたが、忘れ物をして戻ったので
結局、6時出発となりました。

敦賀のときと同じ、コンビニでトイレ休憩。
この機械のカフェラテ、一回飲んでみたいんですがここまではそう喉も乾いていなくって、まだ一度も飲んだことありません

その後、また醍醐寺などを抜けるルートで京都にはいり、1号線沿いのからふね屋珈琲で朝ごはん。
父ちゃんはトーストにスクランブルエッグやウィンナーがついたセット、私はパンケーキとヨーグルトのセット。
食べ終わったころに思い出したんですが、この近くに教えてもらった喫茶店があったんや~と・・・

次に通ることがあったら今度はそちらにおじゃましてみようと思います。
AM9:00 D’s wood キャンプ場に到着。
いつもならオーナーさんがいてはるのに姿が見えません。

カフェもクラフトハウスも鍵がかかってて、車も自転車もなく、場内にもいてはる気配もなし。

でも、予約の時に場所は伝えてあるしいつも 「暗いうちにきたら勝手に張っといてもいいよ。」
って言うてはるし。ってことでそのうち奥さんが来はるやろってことで設営開始。
今回のサイトは、通称 “図書館” の前のデッキサイトです。
テントは、小川スティシーSTなので設営も簡単、30分ほどで設営完了

インフレータマットもシェラフもぴったり納まりました~~

それにしても誰もいなくて静かです。
設営後、しばらく待っていたのですがオーナーも奥さんも来られないので先に買い出しにいくことにし、山を下っていると
オーナーさんが自転車で登ってきはりました~~

先にテントを設営したことを伝えて私たちは買い出しに安曇川の平和堂へ。
お昼ご飯やら、あてやら飲み物やらなんも持ってきてないのでいろいろ買い込んでキャンプ場へ戻ります。
キャンプ場に戻るとオーナーさんが図書館の中にある冷蔵庫を使ってもいいよって電源を入れといてくれてました。
炊事場の冷蔵庫を借してください。って事前にお願いしてたのだけど、飲み物を下までとりに行くのは面倒かな。って
思っていたのですごく助かりました。
買い物から帰ってしばし、お昼寝タイム。
涼しくってめっちゃ気持ちよくってお昼ご飯も食べずに2時間くらい寝てしまいました

夜には雨が降るかもな天気予報だったので早めな時間から火を熾して昼ご飯兼夕ご飯。
フライパンを借りて鶏肉にお醤油をつけてあぶったり、その後、鶏の油が残っているとこでイカを炒めたり~
ホタテ貝も買っていたのだけど、お腹いっぱいで行きつかずで翌日、オーナーさんたちに食べていただきました。
(炊事場にあるお鍋や食器は無断使用・持ち出しは禁止ですのでもし借りなければならないときは、必ずオーナーさんに許可をいただいてからにしてくださいね)
薄暗くなってきても他にキャンパーさんが来る気配もなく、完全に貸切状態。

夜2~3時間、常連さんのほりえもんさんが来られてオーナーさんとおしゃべりして帰られましたが、その後は
キャンプ場にはオーナーさんと我が家の3人だけ。。。
時々、サルの鳴き声(かな?)や電車の音が聞こえるだけ、真っ暗な中に炊事棟の灯りと我が家のデッキサイトの照明と
カフェの街灯だけで私は少々怖さみしかったです

天気予報では夜9時ごろから降り出して朝6時ごろにはあがるってことだったのに、朝7時になってもまだ降ってます。
雨に濡れて緑は濃くなって、コケもきれいでしたけど。。。
朝ごはん、父ちゃんは昨日の夕飯に食べなかった「うなぎ丼」、私はランチパックで簡単に済ませました。
朝食後、雨がやまないかな~と待っていると空が明るくなってきて雨が小雨に

止んでいる間に撤収して、借りていたものを元にもどすころにまたパラパラと雨が落ちてきたので、取りあえずカッパは着ておこう。
で、カッパを着込んでオーナーさんにご挨拶して帰りの寄り道先へ向かいます。
自宅とは逆方向に向かって走り到着したのは、朽木キャンプ場。

前日、メールでこちらにいらっしゃると聞いていたので久しぶりにお顔をみたかったし、ワンコ達にも会いたかったので
寄らせていただきました。
そこにいらっしゃたのは、naoママ家。
naoママさんとは、半年ぶり、nao父ちゃんさんとはなんと約1年半ぶりにお会いできました

トビィ君もすももちゃんも元気~~

アイスコーヒーをごちそうになって、キャンプ場のこととかお話して話はつきないのだけど我が家はまた下道で帰らねばなので
慌ただしくキャンプ場を後にしました。
naoママ・父ちゃんさん、急になんも言わんとおじゃましてすんませんでした。
でも、お元気そうなお顔をみれてよかったです。 お休みが合えばまたご一緒してくださいね。
今回のキャンプは、テントとシェラフとマットだけしかバイクキャンプ用としては持ってないのにキャンプしてみたい。ってことで
D'sのオーナーさんにお願いしていろいろお借りして無事にキャンプすることができました。
図書館前のデッキサイトだと雨でもなんとか食事もでき、ヘルメットや上着なんかも濡れないとこに置かせていただけたので
ほんとに助かりました。
積載方法を少し考えないとレンタル品のないとこでは我が家のバイクでキャンプはきびしいということもわかりました。
今から思えばですが、バックレストをBOX型のにしとけばよかったな~と父ちゃん。
でも、最初は私はバイクでキャンプ行く気なかったしね。。。
父ちゃん一人でソロで行くもんやと思ってましたし。。。
これから先、我が家はどこへ向かうのか・・・
今回の帰り道は、途中トンネルを抜けて京都大原から三条のほうを通って帰ってきました。
また、後日、ルートラボいたします~~
********************************************
********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。
そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。
と思い別館でつづっています。
ボチボチですが更新中です。
********************************************