ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2014年06月07日

敦賀へうまいお魚求めてツーリング①



☆★☆ 2014.5.31~2014.6.1 福井県敦賀市までバイクで行ってきました。 ☆★☆










バックレストも付けたことだし、お天気もよさそうだし、さっそくバイクででかけよう~ダッシュ


最初は日帰りで三方五湖まで行って帰ってくるつもりだったのですが、私が後ろに乗っていくってことは休憩の回数も


多くなるので時間もかかるし疲れるしということで1泊で行って、夕食は美味しいお魚でも食べに行こう。ってことに。





AM9:00前に自宅を出発してまずは腹ごしらえコーヒーカップ

マクドで朝食を食べ、別でアイスコーヒーを注文してステンレスマグ(水筒ですな)に移します。


この水筒を父ちゃんも私もドリンクホルダーにセットチョキ









飲み物の準備も完了して敦賀に向けて出発~~


一回目の休憩は、京都の六地蔵と醍醐寺の間くらいのコンビニで。 


隣りに温泉あるやん。って思ったら去年、閉店してしまってるみたいですね。









D'sに行くときに使う経路なんですが、いつも右にいくとこを左にいってしまって一か所ちょっと住宅街の中をクルッと


回ってしまったんですが、その後は順調に走って湖西道路に入り真野ICで降りてレインボーロードを走って、


伊香立公園の前のコンビニで2回目の休憩し、途中口から朽木キャンプ場の横を通って「道の駅 くつき新本陣」


12時半到着。  木陰があって涼しかったのでここで少し長めの休憩を。










山の中はバイクで走っているとほんとに気持ちよくってあっという間に「道の駅 若狭熊川宿」に到着。



お昼ご飯食事は、道の駅の向かいにある『Saba*Cafe』さんで。








店内は満席だったので外のテラスで食べることにしたのですが、すぐに席が空いたので店内へ。











フランスパンに焼き鯖をはさんだのとかもあったのですが、2人とも揚げ鯖のサルサソースのせにしました。










魚がちょっと苦手な私でも鯖の魚臭さは全然気にならなくて、揚げ鯖は表面カリッとでサルサソースとあってて美味しかったアップ


小鉢のお豆腐にサラダとポテトもついてて結構なボリュームでしたよ。



店内は落ち着いた雰囲気で、空いている時間ならお茶だけでゆっくりできそうですね。










お昼を食べて三方五湖に行く前にさっぱりしましょう~~


こちらの温泉は、リバーランズ角川でのキャンプ(レポはこちら)とかこちら方面にきたときとかに何度か来てます。











休憩所も広くて温泉から上がった後、ゴロンと横になって休憩していたらもう3時前汗



このまま三方五湖まで走っていると遅くなるし、私も少々疲れてきていたので温泉からお宿に向かうことにしました。



よく使うルートインホテルズ系は満室、東横インも満室、駅近くはどこも満室。。。ガーン


って、前日になって予約をとろうとしたんが間違いやったんですけどね汗



そこで前日でも空いていたのは敦賀駅からは離れているこちらのホテルでした。






(画像はホテルHPよりお借りしました)




駅からは離れているけれどお部屋もきれいで広くて、なかなか良いホテルでした。


到着して受付をすませてお部屋へ。



休憩したら夕飯を食べにいかなあかんけど、近くになんか美味しいとこあるんかな?


駅まで歩いたら遠いやろか? 近くになんかあったらええけどな。などなど言っていたら。。。



美味しいもんようさん知ってはるお方からうれしい情報が入りましたサカナビール




夕飯どうなったか。。。。



続く。。。





今回の敦賀までの行きしなのルートです。


父ちゃん、2人乗りでの高速にはまだ乗れないので自宅から全行程下道です。


ちなみに出発点は自宅ではありません。













********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************