ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2012年07月25日

くるみ温泉&キャンプ④(施設紹介)

☆★☆ 2012.7.14~2012.7.16  くるみ温泉&キャンプへ行ってきました。☆★☆







くるみ温泉&キャンプ①(設営~夕食) → こちら


くるみ温泉&キャンプ②(局地的豪雨) → こちら


くるみ温泉&キャンプ③(飛騨牛♪) → こちら








2日目の豪雨の後、時々雨が降るもののお天気は回復。

最終日、早朝は雨が時々落ちていて乾燥撤収は無理かな~と思っていましたが、段々とお日様がでてきました晴れ





朝ごはんの後、お日様ガンガンの中、朝から焚き火しながらテントの外にあれこれだして乾燥~~







ここでくるみ温泉&キャンプの施設のご紹介。




まずは、前回までに紹介していますが、温泉宿兼管理棟・岩風呂温泉・岩魚釣り堀池・場内にある湧水








お手洗いと炊事場。

お手洗いは、写真のトイレ棟(男女別)の他に炊事場の向かい側の事務所のような建物の横に1つ。

それとお宿の中のトイレも自由に使えます。

お宿の中のトイレは男女別と、直接、外からも入れる男女兼用もあります。
サイト数からしてもトイレで順番待ちっていうのはなさそう。

炊事棟は水道が3つで井戸水なので冷たかったですよ~~

トイレ、流しとも毎日スタッフの方が清掃されていてきれいです。







BBQ棟・三角屋根のバンガロー・コテージ。

BBQ棟は元倉庫だったのかな~って感じですが、ちゃんと椅子なんかも置いてありました。

コテージは1つ、バンガローは4つくらいあったと思いますがどちらも中をみてないので様子はわかりません。







お宿の玄関を入ったとこと宿泊の方の食事処兼休憩所とサイト。

玄関は昼間は開け放してあるので、気軽にお手洗いとか借りにはいれます。

休憩所には、テレビもあってコーヒーやお茶も用意されていて自由に飲んでもいいそうです。

我が家も2日目の一時避難の後、コーヒーをいただきました。

宿泊客の方の食事時間以外はお風呂あがりとか休憩させてもらえて、テレビもみれます。









場内の施設は簡単にこんな感じですが、トイレも炊事場もお風呂も気持ち良く使わせていただきました。

炊事場には「ゴミはお持ち帰りください」とあったので我が家は持ち帰りましたが、詳しくは管理人さんに

確認してみてくださいね。


場内を流れる小川周辺には花も咲いてたりしていい感じ。

最終日、家族連れの方がやってはったけど、この小川を一時的にせき止めて岩魚のつかみ取りとかもできるみたいです。









そして、撤収完了ドームテント






今回はお天気にはめぐまれなかったけど、最終日は晴れて乾燥撤収できたのでヨシッびっくりとしましょう。


のんびり撤収してたので、キャンプ場をでたのは3時前でした汗





案の定、高速入り口手前からひるがの高原まで続く渋滞にはまってしまうことになってしまったので、急遽、

ルート変更し遠回りになるけど北陸道周りで帰ることにしました。






少し渋滞にはまりましたが、おかげで杉津PAできれいな夕日がみれましたよ。











今回は久しぶりに自然の脅威を見せつけられたキャンプでしたが何事もなく結果的には楽しく終われてよかったです。

くるみ温泉&キャンプ、また行ってみたいキャンプ場の一つになりました。

今度はもうちょっとゆっくりできるといいな。ランタン



最後に増水した秋神川の水位が下がっていく様子を。









今回も長くなってしまったレポにお付き合いいただきありがとうございました。

お終い。。。






ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ