ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年06月10日

ゆらんの湯

土曜日は、お水汲みに奈良県の洞川まででかけておりました。
道の駅黒滝では、修験者の方がたくさんのった観光バスがついていたので何か行事があるのかな?と思いつつ
いつものようにこんにゃくを食べ、地元の農家の方がだされてる新鮮野菜(この日は
肉厚のおっきなしいたけとサラダ菜と玉ねぎ)とお槇を買ってから大峯山に向かいます。

道の駅でみかけたバスのほかにも、山道をあがっていくとあちこちに観光バスが止まってて旅館街でも、上からおりてきた
バスとスレッスレのすれ違いをしなければいけませんでした。

後から天川村のHPを見たら、6月7日と8日に「三宝院門跡 花供入峰」(さんぼういんもんぜき はなくにゅうぶ)
という行事が行われるとありました。
それで、前日から修験者の方がたくさん来られていたんですね。

三宝院門跡 花供入峰とは、(天川村HPより)京都の醍醐寺・三宝院門跡が全国から集まった修験者を従え、大峯山中に蓮華の花を
供えるという行事で洞川温泉街を練り歩く門跡御一行を、地元住民や小中学生が「ようおまいり」と言いながら出迎えます。
という行事だそうです。

以前にも書きましたが父ちゃんの母方の祖父がここ大峯山の行者さんだったので、我が家には醍醐寺のお札も毎年、
いただいてます。

お水を汲んだ後は、いつも洞川温泉か天川温泉にいくのですが今回はちょっと遠周りをして別の温泉に寄ることに。
というのも、私が参加してる温泉シールラリーゆらんの2008-2009年版のシール応募締切が今月いっぱいとなっている
ためなんですが(^^ゞ

天川村から、冬の間は通行止めになる行者還トンネルがある国道309号線を抜けて行きます。
子の道は、落盤注意の看板があちこちにあって細くてちょっと怖い山道です。
クネクネ山道でちょっと酔いそうになりながら着い本日の温泉は、「下北山温泉 きなりの湯

ここは、きなりの郷 下北山スポーツ公園 の中にある温泉です。

入浴料 大人600円(私はゆらんの得々チケットで100円引きでした)
シャンプー・リンス・ボディシャンプー 有り
ドライヤー 有り
露天風呂 有り

時間的にタイミングがよかったのか、他に一人しか入っておられなかったのでゆっくりできました。
男性のほうも同じく空いていたみたいです。
休憩室は、マッサージ機とかあってのんびりできるのですが、お食事処が中にあるからでしょうか、飲みものや
食べ物は持ち込み禁止です。
ずっと前に行ったときは、休憩室でおにぎりくらいは食べれたのにな~~
持っていってたおにぎりは、外の公園で食べることにしました。

公園になっているので池のほとりで涼しい風を受けながらお昼御飯。
頭のてっぺんが赤い、きれいな鳥も食事中でした。

 

公園内にキャンプ場もありますよ~~~ダムがせまってる~~
コテージや、ログハウス、電源サイト、フリーサイト。
何度か温泉にはきているのだけど、ここでキャンプはしたことがないので、ちょっと道路沿いから見学。

 

夏場は、いっぱいになるんでしょうね~~~







  

Posted by mayumi at 08:02Comments(4)温泉