ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年02月02日

第一回 雪中キャンプイベント in NAO ⑤ (大晦日 )

☆★☆ 2014.12.29~2015.1.4 岐阜県 N.A.O.明野高原キャンプ場 第一回雪中キャンプイベント ☆★☆








2014年12月31日 大晦日。 この日は、たけ吉さんも来られますしお友達のCちゃんちとしんさんちも到着予定。


Cちゃん家とは、去年のお盆の豪雨キャンプを一緒に乗りきって以来ですし、毛深い息子君達とまた遊べるとあって

早く来ないかな~と首を長くして待っておりました。


しんさん家とは、2013年6月の自然の森でご一緒させていただいてからなので約1年半ぶりにお会いできることを

すごく楽しみにしていました。



ただ・・・


心配だったこと・・・


早朝にサラサラという音に目が覚めて外に出てみると雪が降り始めていて、時間を追うごとに段々強くなってきてたので

無事にみなさん到着できるのかなと。。。



そんな中、AM7:00ごろ、夜中に出発したCちゃん家が到着しKちゃんが我が家のテントまで歩いて様子を聞きに

きてくれて受付は後でもいいんじゃない?先にテントの設営しちゃえば。ってことで一旦、車にもどりチェーンを

つけてサイトまで降りてきて設営開始したんですが、この時が一番雪がひどくて吹雪のような状態でしたので、

Kちゃん設営にかなり苦労したんじゃyないかな~



Cちゃんちの設営が終わるころになってウソのように雪がやみ晴れ間がでてきて、メイン会場の除雪もすすみます。






朝ごはんの後、イベントの時にたけ吉さんちと我が家とで提供する関東煮の卵の下ごしらえ。

ゆで卵を作って父ちゃんと殻むいてお出汁に放り込んで後は薪ストにお任せ。







白川郷で温泉に入って少し観光してからINすると聞いていた、しんさん家も途中で雪が降っていたので白川郷まで

行くのはやめてキャンプ場へ。


しんさんちは我が家と同じサイトで向かいに一度設営してもらったのですが、もう少し奥の雪と屋根から落ちてる雪を

どけたほうがいいだろうということで、みんなでテントを移動させてとも君に重機で雪をどけてもらいました。


その間にオニュー(古っ)の薪ストの火入れを行います。







そうこうしているうちにたけ吉さんちも到着し設営にかかられます。


みんなが到着してにぎやかになってきたな~と思っていたのですが、30日からINされていた四国のTさんちの

娘ちゃんが急な発熱でインフルエンザかもしれないということで帰られることに。

難儀してリビングと寝室のテント2つに薪スト2台を設営されたのですがこればっかりは予測不能。

娘ちゃんの体調が一番ですもの。

ぜひ機会があればまた!!と言ってくださり、撤収後帰られました。

本当にまたご一緒できたら今度はゆっくりをお話しましょう~~



みなさんが設営にかかられてる間にキャンプサイト入り口に記念撮影ができるようにハートのスノーキャンドルを

作るので手伝ってください。と声が声がかかりとも君とともに山になった雪の塊を掘って掘って掘りまくります。


これがまた、氷のかたまりのようになっていて若いとも君でも「はあ~~」と休憩をはさみながらの作業でした。






ハート型にくりぬいてお疲れ様の記念撮影。







一仕事終えてサイトに戻るとたけ吉さんちもしんさんちも設営完了されていて、小川村が出来上がっておりました。







ハートのスノーキャンドルができた~と思ったら今度はたけ吉さん・しんさんとともにイベントサイトへの通路を作り

キャンドルをいれる穴をあけていきます。


もうすでに体力を使いはたしてる感のある父ちゃん、がんばってます。

たけ吉さんもしんさんも、到着して設営完了後からシャベル隊に変身です。


雪が例年より多かったためにサイトの確保が大変だったので、うちらのサイトに設営してもらうことになってしまったしんさん家。

久しぶりのキャンプでゆっくりしようってきっと思ってはったと思うのですがいろいろお手伝いをさせてしまってすみませんでした。







一段落した後、ハートのスノーキャンドルにも灯をともし、みんなで記念撮影~~

うまく撮れてないけどきれいでしたよ。







夜ご飯は、たけ吉さんちでCちゃん、しんさんたちとご一緒させていただきました。

たき吉&ぽん吉さん、Cちゃん&Kちゃん&グー&ソー、しんさん&みはるちゃん、そして我が家の8人と2ワン。






たけ吉さんとこの牡蠣にしんさんの馬刺しにCちゃんちは、美味しいお酒と昆布巻きや高野豆腐とかの煮物。

この煮物色々、翌日には・・・・・・・お楽しみに!!







そして、我が家はおつまみと前日からダッチで煮込んでいた鶏もつと手羽元煮。







楽しくって写真もあんまり撮ってないのですが、いっぱい笑ってみんなで年越。

我が家は、キャンプ3日目ですがみなさんは初日ということで運転と設営の疲れもあるので早めにお開き。

我が家は自分たちのテントに戻ってお湯を沸かしてカップ麺の年越しそばを食べてから就寝いたしました。



続く。。。  

2015年01月31日

第一回 雪中キャンプイベント in NAO ④ (前乗り 2 )



☆★☆ 2014.12.29~2015.1.4 岐阜県 N.A.O.明野高原キャンプ場 第一回雪中キャンプイベント ☆★☆








2014年12月30日  前乗りして2日目、夜に薄っすらと積もるくらいの雪が降りました。

テントの撥水効果が薄れてきていて雪がへばりついてますね~ガーン






お正月を迎えるので小さなしめ縄と葉牡丹を飾りました。







この日、父ちゃんは早朝からかお昼前にスキーにいくつもりでした。。。

前の日の夜、スキー行ってくるって言いつつも結構な量のアルコールを飲み、朝起きてからも飲んでました。

そうなると~~

朝ごはんの後、二度寝になりますよねえ。


二度寝になる前に四国から参加のキャンパーさんが到着されました。

設営していただくサイト、除雪してもらってもかなりの積雪で薪ストを設置するのに50cmくらい掘らなくてはいけなくて

父ちゃんもほんの少しお手伝いさせてもらいました。

でも、基本的に「あ~やこ~や言いながら自分でやるんがええねん」っていうのが父ちゃん。

こういうふうに設置したほうがええかも。くらいのお話をして「なんかあったらまた声かけてください」で戻ってきました。

その後、かなり雪を掘ったので薪ストの煙突までの高さが足りないということで、うちが前に使っていたレンガを

お貸しし借設営されて、落ち着いてから近くのコメリにブロックを買いに行かれました。


例年の倍以上の積雪だったこともありますが、今回のイベントではみなさん薪ストの設置に苦労されてました。


そして、父ちゃんですが二度寝して結局、お昼前までまったく起きずで、ちょうど一度目が覚めた時にオーナーの山ちゃんが

テントの方に来られて、「午後2時ごろから薪運びを手伝ってもらえないか?」と。


もうこの時間からスキーに行くのもなあ~~で、「わかりました。2時ごろセンターハウスへ行きます」とお返事。


そこからまた寝て~~~ 2時前になって起こしてもなかなかおきないくらいでしたがなんとか起きて

センターハウスまで行って、息子のとも君と2人で軽トラで薪をキャンプサイトにある薪小屋まで運びます。






なん往復くらいしたのかな? 終わったら4時になってました。

50を超えたおっさんには結構、重労働やったみたいで最初は笑い声も聞こえてましたが段々、話し声も

聞こえてきてなかったような。。。  薪運びが終わった後は、疲れてまた、寝てましたね~~


日が暮れたころまた雪が降り出しましたがテントの中は薪ストでぬくぬくです。







夜ご飯は、翌日、たけ吉さんたちも到着するのでその時の夕食用にと煮込みかけてた手羽元と鶏もつ煮をちょびっと先に

食べることにしてご飯の上に乗っけて後は粕汁だけ~~







さあ~明日はお知り合いも来られるし他のイベント参加のキャンパーさんも来られるから賑やかになるぞ~と

ワクワクしながら早めに就寝いたしました。



続く。。。。  

2014年12月24日

初!! 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場



【第1回 雪中キャンプイベントin N.A.O】


に関して日程・時間の変更が一部あります。


12月23日の日記( こちら )でご連絡させていただいてますので、


雪中キャンプイベントに参加される方はご確認お願いいたします。

                    




**************************************




それでは、明野高原キャンプ場のレポの前に12月頭にいった十二坊のキャンプレポです。




☆★☆ 2014.12.6~2014.12.7 滋賀県 十二坊温泉ゆららオートキャンプ場へいってきました。 ☆★☆










記憶があいまいになってきてるのと、たくさんのキャンパーさんがレポをあげておられるのでささっと汗


7月にツーリングにでかけたときに(記事はこちら)キャンプ場の下見には来ていて温泉が場内にあるのがいいな~と

思っていましたがそのころから人気が急上昇アップで予約はいつもいっぱいビックリ



この週はキャンプに行く予定はしてなかったのですが、たまたまPCで十二坊のHPを見ていた父ちゃんが


「明日、空きがでてるで」っていうのでまだ電話つながるかな~と思いながらキャンプ場にTELしてみたら


まだスタッフの方が残っておられて予約をいれることができました。



AM10:00がチェックインの時間ですが「今日からキャンプしておられるかたがいるので少し早くてもかまいませんよ」


と言っていただけたのでAM9:00ごろに到着できるように自宅を出発しましたが高速降りてからの渋滞にはまって


予定より30分遅れでキャンプ場到着。









受け付けは温泉の受付と同じところですが、まだ閉まっていたので電話をしてみると予約したサイトに先に


設営してください。設営が終わって10時になってから受付まで来てくれたらいいですよ。とのことでサイトに


降りてみたのですが、最初にお願いしていたところはすぐ横に金曜日から宿泊されていたキャンパーさんが


いらっしゃったので薪ストの煙がいくと悪いな~と思い、他のサイトが開いてないかまた電話を。。。テヘッ



後でわかったのですがお知り合いキャンパーさんのお友達だったんですよねえ~~


そのままお隣に張っていればもう少しお話できたかもでした。



端っこの「A-3」サイトに決めたのですが結局、後ろ側にグルキャンの方達が来られたので煙は。。。


もし流れたらその時はその時や~~と設営完了♪









ほぼ設営が終わったころ、手を振りながら誰かが階段から降りてくる。。。。


ん?私に手を振ってるよね? って、タマちゃんや~~んドキッ


確か伊勢に行くって言ってなかった?


今から行きますよ。


と、タマちゃん手作りの餃子に地元の限定酒にひろっちゃんからの柿をお土産をいっぱい持って襲撃してくれました。


餃子用にぽん酢まで持ってきてくれたの。 ほんとに気配りのできるお方です。









餃子は絶品やし、お酒は私がちびっといただきましたが飲みやすいし、柿は甘くて美味しかったよ~~


タマちゃん、いつもありがとうハート


ちなみに、創味のこのぽん酢にはまってしまって近くのスーパーにも売っていたのでまとめ買いしちゃいました。









設営が終わってから父ちゃんは、一杯やるのに肴に鶏肉を薪ストで焼き焼きしたりしての~んびり。


私は温泉にいってお昼ご飯に買ってきたばら寿司を食べて昼寝したり。。。。








看板犬ならぬ看板羊さんもいます。


なんといっても歩いてすぐのとこに温泉があるっていいですよね~~








設営中、雪がチラチラするくらい冷え込んでいたこの日、遠くの山には薄っすら雪が積もっていました。









薪ストでポップコーン。 出来立ては美味しい♪


夕飯用のお鍋もかけておいたんですが父ちゃんが寝てしまって起きないので、1人でタマちゃんからいただいた


餃子をいれて一人餃子鍋しましたよ~~










寝る前にも温泉に入ってあったまってぐっすり。



で。。。



10時過ぎてやっと起きた父ちゃん。


この時間からお鍋もねえ~~ってことで、お餅をやいてお醤油つけて海苔まいて食べやした汗


11時前にお餅もね~~って感じやけどね。








翌朝は、もちろん!! お鍋ですよテヘッ








12時チェックアウトですが、後に入ってる方がないのでゆっくりしていってください。と言ってもらえたので


お風呂が開く時間に一番風呂をいただき戻ってからものんびりしてたら、「mayumiさんですよね?結婚記念日


おめでとうございます。お芋焼いたのでプレゼントってわけじゃないですけど・・・」
と金曜日からこられていた


キャンパーさんに声をかけていただきました。



クーママさんとおしゃって、私が携帯からあげた記事を見てわかったと。


そして、こらんさんともお知り合いだとわかり人と人との縁ってすごいな~と実感いたしました。








お昼前には日が差すようになってきたので、乾燥撤収もできそうだしボチボチ片づけますか~








12時ごろ撤収完了し、もう一回、温泉に入ってさっぱりしてからこれまたタマちゃん情報のおうどんやさんへ行くことに。



カレーうどんが名物のようです。


お子さん用かな?短いのがあったりの割りばしが3種類あるんがいいですね~~








十二坊にいかれたことのある方はもうご存知だと思いますが、カレーうどんに海老の天ぷらとエビフライがビックリ








もう一つ、寄りたいとこがあったので下道で信楽周りで帰ることにし、途中、見かけて気になったお店へ。


薪ストーブって看板にひかれたんですが、一つが100kg以上もある住宅用の薪ストのお店でした。


アウトドア用の薪ストーブって作らないんですか?と一応訪ねてみましたがその予定はないそうです。


残念・・・ウワーン









信楽まわりで帰った最終目的地は、高田通泉園さん。



これもまた7月のツーリングで十二坊に寄ったときに帰りに前を通って父ちゃんが「お茶のソフトクリームあるで」って


言ってくれたんですがその時は食べたいって思わなかったので素通りしてたんです。


でも、このお店のある宇治田原町はお茶畑がたくさんあるんで、きっと美味しい。一度は食べておかなくては。と








ロールケーキは売り切れでしたが抹茶ソフトはしっかり食べました。


濃かったですよ~~  次に前を通るときはほうじ茶ソフトも食べてみたいですね~~









忘れていてキャンプ場に行ってから気づいた27回目の結婚記念日汗



急に思い立っていったキャンプだったけど、とてもゆっくりできて私たちらしい記念日キャンプになりましたキラキラ



お終い。





  

2014年12月01日

業務連絡^m^【第1回 雪中キャンプイベントin N.A.O】



【お知らせ】




キャンプレポの前に「第1回 雪中キャンプイベントin N.A.O」にご参加いただける方へお知らせです。



先日、雪中キャンプにご参加していただける方から、「イベント日以外の薪は必要ですか?」との問い合わせをいただきました。



イベントは1/2~1/4となっていますが、12/30前後からINされるキャンパーさんも数組いらっしゃいますので


たけ吉さんにどうなんやろ?と相談したところ、キャンプ場にすぐ連絡をとってくださいました。



その結果、イベント参加キャンパーさんに限りイベント日より早めにINされた場合でも薪は無料で提供してくださる。とのことでした。




1日分の薪だけでもかなりの量なので助かりますよねニコニコ




他にも何か気になることがありましたら右下のオーナーメールのとこからメールをいただければ


私でわかることがあればお返事させていただきますのでよろしくお願い致します。








イベントまで一か月。  ワクワクドキドキハート


当日はみなさんよろしくお願いいたします。
  

2014年09月27日

バイク旅① 明野高原キャンプ場へ

☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆











来年のお正月に行われる、明野高原キャンプ場での雪中キャンプイベントの打ち合わせに行ってきました。


今回は、月曜日に有休とっての4連休ということもあって明野高原での打ち合わせの後、長野のお母ちゃんのとこまで


バイクで行ってみよう!!ってことになり、長距離を走るので荷物はできるだけ少なくしたいということでキャンプ道具は


無理を言って宅急便でキャンプ場に送らせてもらいました。





もちろん、全行程下道です。(父ちゃん、バイクの免許取って1年半なので2人乗りで高速道路は走れないのです)




9/20 朝6時半に自宅を出発して天理のコンビニで朝食を食べ25号線をひた走ります。


8時、名阪国道の山越えを無事に下って伊賀上野で長めの休憩。


気温15℃やったんですが、山道は風が冷たくて手が凍りそうでした。。。




途中、予想外の四日市での渋滞


工業地帯ということもあって、大型トラックが多くてバイクでもすり抜けることができなかった~ガーン




1時間おきくらいに休憩をしながら11時半ごろ、岐阜の各務原あたりのコンニビに到着。


早めのお昼ご飯にしよう。で、体も冷えてたしあったかいもんが食べたいねと携帯でラーメン屋さんを検索。



「丸源ラーメン  岐南店」発見。アップ


自宅近くにもある丸源ラーメン。味はわかっているのではずれはないだろうとお昼ご飯はラーメンにしました。










あったまってまた走ります~~~ダッシュ


PM1:00、やっとこさ、「道の駅 美濃にわか茶屋」に到着。










ここの道の駅にはレンタサイクルなんかもあってサイクリングができるようになってます。


自転車の方もたくさんいらっしゃいましたよ。










ここで、父ちゃん、眠気がピークになったのでベンチで30分近く寝ちゃいました汗











道の駅からは後少し~~とがんばって走って、郡上市内のスーパー パワーズ郡上店に寄って晩御飯の買い出し。



そして、約9時間かかってPM3:30、やっとこさ到着ですチョキ










今回、これだけの距離を走るのが初めてということもあり、私の体調がどうなるかもわからなかったので、


1時間おきの休憩と長めの休憩も多かったので9時間かかりましたが、もう少し休憩を少なくすれば


6時間くらいで到着できるかな。


高速道路が使えるようになれば、4時間くらいでいけるんだろうなあ~~~




到着して受付で、先に到着してはるたけ吉・ぽん吉さんご夫婦がいてはるサイトをお聞きして早速、キャンプ場内へ。




雪の無い時の明野は初めてで、人が多いのにびっくりして思わずキョロキョロしてしまいました汗




お久ぶり~~なご挨拶もそこそこに、たけ吉さんとこの車で荷物を受け取りに。。。


で、運ぶのも手伝ってもらってしまって。。。すんませんでした



早速設営し完了。










雪中イベントのときも使用する予定のとても広いサイトで3幕くらい余裕で張れそうです。



設営完了したら、たけ吉さんとこのビールサーバーから父ちゃんは生ビールを一杯いただいてやっとこ落ち着いた~っビール



午後2時からの打ち合わせに間に合わなかった我が家に、たけ吉さんが決定事項など報告してくれはりました。



詳細などはキャンプ場さんがHPでUPされたらこちらでもまたリンクさせてもらいますね。ランタン




決定してるうち、先日、ここでお知らせしたワンコOKの件と、もう一つだけたけ吉さんとこでもお知らせしてはったんですが


雪中キャンプイベント中は、薪をキャンプ場さんで提供してくれはりますんで薪の心配はありませんよ~チョキ





あっという間に暗くなってきて、たけちゃん・ぽんちゃん夫婦の共同作業ハート


ナンを作ってはります。








キャンプ場オーナーの息子さん、とも君がサイトへきてくれはりました。









夕飯は、我が家は出来合いのお寿司を買ってきただけ汗


ぽんちゃんがアテにと作ってくれたクラッカーにクリームチーズのっけたの。


2種類のクリームチーズのうち、ガーリックのはいったの美味しかった~♪


溶岩プレートで焼き焼きとたけちゃん作の煮豚。


他にナン&カレーがあったのにお写真撮るの忘れましたビックリ








そうこうしていたらオーナーの山ちゃんこと山川直保さんも来られました。


この後、我が家は初めましてのキャンプ場の責任者、社長のジュンちゃんこと谷口さんもこられていろんな話に花が咲きます。









寒かったので焚き火がちょうどいい感じで、サイト内2か所で焚き火。



とも君が薪を何回もとりにいってくれました。  お世話かけました~









途中の道の駅で買ってきた栗を熾火になったとこに放り込んで焼き栗にしましたよん♪



ホクホクで美味しかったです。(注!! 焼き栗するときは必ず栗に切り目を大き目にいれないと爆発します)











とも君が先に管理棟でのスタッフ交代の為に帰られ、山ちゃんも10時ごろ帰られてジュンちゃんも11時ごろに戻られたので


私たちも11時過ぎには就寝。



たくさんのキャンパーさんがいてはったのにとっても静かな夜でした。




続く。。。。
  

2014年08月26日

御嶽 胡桃島キャンプ場④(撤収したものの通行止め!!)

☆★☆ 2014.8.13~2014.8.16  岐阜県にある「御岳自然休養林胡桃島キャンプ場」へ行ってきました。 ☆★☆









お盆キャンプ、最終日もまったく雨の止む気配もなく雨撤収決定やね。と少々重い気分で朝食を終えたころ

Kちゃんが車を移動させて早くも撤収を開始されてる様子。








どうやら雨がやみそうにもないので時折ある小雨の時に撤収をしていくとこになったみたいで、次々に片づけていってはります。

Cちゃんちサイトは森の中のお天気なら木陰がのあるサイトだったために地面がぬかるんで撤収も大変だったみたいで、

そして風もあまり通らなかったせいか、虫も多かったみたいでした。(その様子はCちゃんブログで→こちら


我が家のサイトはというと、広場サイトだったので地面は芝生で水はけもよく虫も少なかったのですが

風の通り道だったのか、他のとこでは風が吹いてないようなのにうちだけタープが飛ばされそうに何度かなりました。

お天気だったらお昼間はちょっと暑いだろうな。と、サイトによってほんといろいろ違うみたいなので次に

こちらでキャンプすることがあって、もし、当日でもサイト変更が可能なら天候によってサイトを選びたいな~

と思ったのでした。



8時半ごろから撤収をはじめてたCちゃんち、10時半ごろには撤収完了し一足先に帰路につかれました。



Cちゃんちが帰られて我が家も本格的に撤収始めた時、またすんごい雨が降ってきた~~





話し声も聞こえませんビックリ

テントたたむときくらい止んでほしい~という願いもむなしく、雨は降り続き撤収の速度も落ちていきます。


やっと後はタープだけ。ってなったとき、雷とともにさらに一段と雨が強くなってきました。

もうテントは片づけたあとなので、タープの下の真ん中らへんににいても風で雨が横なぶりに入ってきて濡れる。。。


しかも雷もひどくなってくるし、これはちょっと避難したほうがええかな~ということで避難小屋に一時避難。

ここは高所にあるキャンプ場なので、こういう豪雨もよくあるし雷も近いので避難小屋があります。

中にはいってみるとお子さんが数人。

親御さんたちは撤収中のようで、子供たちは濡れるのでここで遊びながら撤収が終わるのを待ってるようでした。



やっと小雨になったすきにタープを撤収し車に積んだところで、moncoさんファミリーも撤収を完了され

お別れのご挨拶にきてくださいました。









最後に残った我が家も正午にやっとキャンプ場を後にしました。








そして、ずぶ濡れになったので温泉に入ってから帰ろうと前日もお世話になった濁河温泉ロッジさんへ行こうと

向かっている途中に先に出発して高山の道の駅まで降りていたCちゃんから電話がはいりました。

「361号線のどこかははっきりわからないけど通行止めになってるってさっきラジオで言ってました」

と連絡をいれてくれたのです。


そういえばナビのあちこちにマークがいっぱいでてるガーン


高山に降りれないようなら前にも下呂方面まわりで帰ったことがあるのでだいたい道わかるし、そっち周りで帰る。と

Cちゃんたちに告げて、最悪はここで泊まることになるかもしれないな。予備日1日とっといてよかったかもと思いつつ温泉へ。









温泉をあがってさてこれからどうしようかと、ロッジの女将さんに地図を見ながら下呂の方に行く道は今、どんな感じか

聞いてみると、高山のほうが通行止めなら下呂に下る道ももしかしたら一部ゲートを閉めてるかもしれないですよ。とのこと。


それなら木曽福島方面にでたほうが道も新しいし広いから大丈夫だと思うと教えていただき、遠回りでも安全なほうで

帰ろうということになり、濁河温泉から胡桃島キャンプ場のほうに戻る感じで開田高原から361号にでて木曽をめざします。









361号の途中でメーターが9999kmにびっくり







そして~~10000km~~びっくり







去年、ぶっ壊れて私の通院のためにと急遽、買い換え12月に我が家にやってきた2代目エクストレイル君も

よう走ってくれてます。




途中、川の横を走った時はちょっと怖いくらいの水量になってました。







やっと、19号。 中津川という表示にホッとしましたけど川はすごい勢いでした。









キャンプ初日には、胡桃島から見えてた御嶽山をぐるっとまわって反対側からみることになるとは思ってもみなかったですが

なんとか木曽福島の道の駅まで帰って来れました。



お昼ご飯も食べずに走ってきたのでお腹が空いた~~~



続く。。。

  

2014年08月25日

御嶽 胡桃島キャンプ場③(素敵な出会い二つ目♪)

☆★☆ 2014.8.13~2014.8.16  岐阜県にある「御岳自然休養林胡桃島キャンプ場」へ行ってきました。 ☆★☆










2日目からの雨はまだ降り続き、夜中には風が強くなる時間もあって

タープが飛ぶんじゃないかと思うくらいバサバサいってました。



そんなんで父ちゃんは酔っぱらって爆睡してましたが私は半分眠れずで3日目の朝を迎えました。



朝からやっぱり雨やったんですが、夜中よりは小雨になってるな~と炊事棟に洗い物にいって戻るときには雨が止んで

日が差してきて、もしかしたら雨あがるんじゃない?とちょっと期待して広場の真ん中くらいにきたときに空を見上げるとびっくり



キラキラAM6:10 虹ですキラキラ







去年、ここデキャンプしたときもきれいな虹がみれたんですが、今回はちょっと色は薄いけどほ~っと見とれるような虹でした。



虹がでて晴れるんじゃない?って思ったんですが甘かった~~ダウン

父ちゃん、またもいびきをかいて二度寝中に時折強風が吹いてタープのポールが1本飛んじゃったんで、起こしたんだけど

起きないパンチ しゃーないんで、長めのペグを持っていって補強して高さを一段低くしました。



1人で昨日の残りのカレーとパンで朝ごはんを食べ終えるころにはまた降ってきて、テント内の温度もなかなか上がらず

肌寒いのと薄暗いしで、防虫オイルをいれたランプを朝から灯してました。








父ちゃんは、まだまだ起きる気配なし。ZZZ…


Cちゃん家も男子はみんな二度寝中。ZZZ…



じゃ、今晩の食後の甘いもんでも一緒に作りましょう~ってことでうちんちでドーナツを作ることにケーキ


パイン缶を持ってきていたので、ホットケーキMIXと混ぜ混ぜして一口サイズのドーナツにしました。









この作ってる最中、10時半ごろかな~また強風が吹いてタープのポールが今度は2本、飛んだ~~ビックリ


Cちゃんに手伝ってもらってタープ外そうかなと思ってる時にやっと父ちゃん、起きてきてタープを低くして風に耐えられる

仕様にしてくれました。



3日目はCちゃんちが先に温泉にいくことになって2日目に続き、2ワンは我が家でお留守番。

でも。。。  後でうちが先に行けばよかったと。。。



2回目となるとCちゃんたちがいつ帰ってくるのか気になるのかコットに乗ったり下りたいなグー&ソーちゃん。


父ちゃんに「ねんねしてたら帰ってくるからな」と言い聞かされてるグーちゃん。

ジーッと父ちゃんの顔をみてお話を聞くんですよね~  ええ子やなあ~~柴犬







ソーちゃんは、幕の下側のファスナーを閉めてなかったので外側のメッシュと内側の幕の間が風が吹くとフワっと開くことを

発見してから風が吹くとそこへ頭を突っ込んで外を見てCちゃんたちが帰ってこないかチェック。

ソーちゃんって学習能力がすごいの。 頭いいんだな~~ でも、パピーちゃんみたいなとこもあって可愛い柴犬









そうこうしてるうちにCちゃん・Kちゃんが帰ってきて交代で我が家も温泉に。


その時、Cちゃんちのサイトがあまりにも水はけが悪く、ぬかるんですごいことになってるんでサイトを我が家の後ろが

空いたのでキャンプ場の方に言って移動させてもらうことになりました。



我が家は広場の芝のサイトだったのでほんと、大雨だったけど水はけがよくて最終日に隅のほうの一部だけ水が浮くくらいでした。


去年のサイトもそう水がたまらなかったのですがサイトによってはかなりぬかるむようで、撤収して帰られるときに

車がスタックしてしまって難儀してはるとこもありました。





さ~温泉へ出発ダッシュ


前日、帰りに日帰り入浴のできる時間を聞いて帰ったこちらへ。










貸切だったのでお風呂もちょっと写真を撮らせていただきました。


広い内風呂に露天風呂が一つと一人用の五右衛門風呂風なお風呂が2つ(男子は3つあるそうです)

洗い場も朝日荘より広くて、シャンプー・ボディシャンプーあって、脱衣所も広くて、鍵がかかるロッカーもありました。

こちらは、日帰り入浴料 大人 800円でした。


ゆっくり浸からせていただいてキャンプ場に戻るとうちの後ろには知らない方のテントが。。。。


「あれ?Cちゃんたち引っ越そうと思ったら別の人に先に入られちゃったんかな?」 

と思い、車を降りてすぐテントに行ってみると引っ越そうと思ったけど、30分降っては30分止んでなので30分では

引っ越すの無理だとなって、移動しなかったと。


そして、テント内の雨水を流す為に掘っていた溝をさらに深く掘って、そばに積んであった砂利をいれて最終日まで

過ごすことにしたそうなんです。 (溝も砂利もキャンプ場の方に了承を得てからやっています。)


そのせいで2人ともせっかく温泉にいったのにまた雨に濡れてびしょ濡れにガーン


後からだけど。。。  我が家が先に温泉行ってればよかったな~と。。。。


こちらのキャンプ場、シャワー設備がないので冷えた体をあっためることもできないので、風邪ひかないでよ~と願うばかりでした。




温泉から戻って少しお昼寝~~かと思いきやビックリ








父ちゃん、ポップコーン作って一杯ビール


ちょっと焦げちゃったけどまずまずだったようで、次回はコーンだけのを持って行っていろいろ味付けしようかなと。チョキ




そして、ちょっとおやつの時間には遅れたけどドーナツ持ってこちらの見たことのないなんだかそそられるテントを

張られていたサイトへCちゃんとおじゃましました。




それが、素敵な出会いの2つ目びっくり



gimme sheltermoncoさんファミリーキラキラです。







Cちゃんがグー&ソーちゃんのお散歩中に偶然、ご挨拶したらご主人がナチュのブロガーさんで、奥様と娘さんが

いつもCちゃんのブログを見ていたそうですぐに「黒ラブの・・・」ってわかったそうなんです。


その時の様子は、CちゃんのブログでUPされてます。→お盆キャンプ2日目 偶然の出会い(避暑地キャンプその4) 


そして、木洩れ日も時々見ていてくださったと。 しかも、静岡と聞いて私はとってもうれしかったですアップ (私の父の出身地なので)



こちらのテントが設営されたときからCちゃんも私も興味深々で、中を見せてもらいたいね。って言ってたんですよね~

それが偶然、どちらのブログも見ていてくださっていて、こうやってお話もできてテントの中まで見せてもらえて

感激でしたよ~~キラキラ



テントは輸入されたそうで、Cabelaのロッジテント。 

中も広々してて冬は薪ストーブをINされるそうなんですが、ご家族3人でも余裕で過ごせるそうです。








関西系キャンパーにない(って、うちだけか?!)上品な感じが漂うmonco家のサイトでした。


帰り際に「静岡なんで」って奥様がこれをくださいました。








普通のグリーンティよりあっさりしてて、美味しい~~♪ 

毎日、家に帰ってからの一時にいただいてます。 ありがとうございました。



ちなみにmonco家のサイトもCちゃんちに負けず劣らず、サイトの中を川のように雨水が流れていました。

それでも、なんだか楽しそうな娘ちゃんを見てたくましい~!!とニコニコ


その後しばらくして、奥様と娘ちゃんが「先ほどはお茶もださずにすみません」とあったかい珈琲を淹れて

訪ねてきてくださいました。

なんて気の利く奥様なの~ 私の方がかなり年上なのに恥ずかしい。。。見習わなくてはびっくり




そして今回の胡桃島キャンプ最後の夜。 やっぱり外は雨雨


だけど、テントの中はCちゃんちにまた来てもらって一緒に楽しい夕餉です。


我が家、西田ひかるさんがCMでやってたジュージューつけつけカレーっていうのを

今回のキャンプでやりたいって父ちゃんが言ってたので最終日はつけつけカレーに決めてました。



これです。 ↓  ↓





カレーは父ちゃんが二度寝していた朝から仕込み済みで、後は炭を熾してお肉やらエビやら野菜を焼き焼きするだけ。

食べ終わってからウィンナーやさつま芋や玉ねぎを出すの忘れてたことに気付いたのでした。。。汗


Cちゃんちは、パエリアとかおいしそうなメニューをいろいろ考えてはったんですが食材が余ってきてるってことで

鮭とかホタテとかうちと一緒に焼き焼きすることに。








サラダと出汁巻き卵も作ってくれたよ~

出汁巻き卵は父ちゃん、めっちゃ好物なんでパクパク食べてたからもしかしたらKちゃんの口にあんまり入ってなかったかも汗








父ちゃんまた飲みすぎて爆睡やったんで、またまた3人で食後のデザートをいただきましたよ~~


Cちゃんと作ったドーナツ、Kちゃんに好評で完食してくれました。 作ってよかったなあ~アップ


胡桃島キャンプ場での最後の食事を終えたころまた、雨も風も強くなってきたのでKちゃんにタープのポールを

下げてもらって張り綱のチェックまでしてもらいました。


Kちゃん、お世話掛けました 


で、なぜ、Kちゃんにお世話掛けてしまったかというと・・・


今回ノキャンプは、寝床用に張っていたSTで初日・2日目と寝てたんですが最終日のこの日、父ちゃんがリビングのほうの

コットで寝てしまっていくら起こしても起きないパンチ


それで、Kちゃんが雨に濡れながらチェックしてくれはったんです。

ほんと、申し訳なかったです。



父ちゃん、初日も2日目もコットでうたた寝はしてたんですが、起こせばすぐ起きてSTになんとか

潜り込んでくれたんですけどねえ。。。



温泉から帰ってからずっと飲んでたし、楽しかったのか食事中も結構、飲んでたもんなあ・・・



仕方ないのでSTからシェラフを雨に濡れないように持ってきて、最終日はリビングシェルターのコットで寝ることに。


STやアルバーゴを張らないときは、リビングのコットで寝てるんでそれはそれで構わないんですけど父ちゃんを

シェラフにいれるのが大変でした~~ガーンパンチ



食事の時、みんなで撤収の時はせめて小雨くらいになっててほしいね。と言ってたんですがさて最終日どうなったか?!



最終日に続く。。。







********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************







  

2014年08月22日

御嶽 胡桃島キャンプ場②(素敵な出会い一つ目♪)

☆★☆ 2014.8.13~2014.8.16  岐阜県にある「御岳自然休養林胡桃島キャンプ場」へ行ってきました。 ☆★☆









お盆キャンプ2日目、夜から降り出した雨は霧雨になったり小雨になったり時折、強く降ったりでやむ気配なし。ガーン


朝はシェラフからでたくないなと思うくらい肌寒く、テントの中でも17℃、まわりはモヤってます。









あれこれ作るのも面倒だったので、パンと野菜ジュースとCちゃんにいただいた桃で簡単な朝ごはんですませます。


桃、甘くて美味しくてほぼ一人で食べてしまいました♪









雨だけど、締め切ってると暗いし雨の音だけしか聞こえないので前面だけ跳ね上げてコーヒー飲みながらゆっくり過ごします。


父ちゃんは、朝から一杯ひっかけて二度寝ZZZ…


ま、それもキャンプの楽しみの一つなんかもしれんけどね。。。









お昼になったら濁河温泉の旅館街で日帰り入浴できるので、12時ごろキャンプ場出発。


若女将さんのブログを読んで寄ってみたいな~と思った濁河温泉ロッジさんにするか、去年もお世話になった朝日荘さんにするか・・・


結局、勝手がわかってる朝日荘さんへ行くことにし、帰りにロッジさんに寄って日帰り入浴の時間帯などお聞きすることにしました。









朝日荘さんは、自家源泉と共同源泉の2つの源泉があって100%かけ流し。


日帰り入浴はお昼前後から2時過ぎまでと時間は短いですが、キャンプ場から来たと言えば、入浴料の800円が600円にチョキ


旅館の前の足湯にそそがれてる温泉の注ぎ口を見てもええお湯や~って感じでしょ。









さっぱりしてキャンプ場に戻る途中の道路、去年は工事中だったけどきれいになってました。


この時は雨も小休止だったけど、空は相変わらず黒い雲が覆ってますダウン









キャンプ場に戻ったらちょこっと軽くお昼ご飯を食べて、Cちゃんたちが温泉に行ってる間、グー&ソーちゃんをお預かり。


左側、ちょっとお口のまわりが白くなってきてるのがグーちゃん。


右側、お鼻がグーちゃんよりちょっと細いのがソーちゃん。









最初はソワソワしてたソーちゃんもしばらくしたらグーちゃんの横でゴロンして、Cちゃんたちが帰ってくるのを待ちます。









Cちゃんたちが温泉から戻ったころ我が家のお隣さんが撤収され、次に入るかたもいないようで少しサイトに余裕が

できたので雨撤収になるだろうし、これ以上強く降ってくるようならもしかしたら雨漏りするかもしれないし、テントの出入りも

しにくくなるので雨が止んでる間にリビングシェルターの上にタープを張ることにしました。




先日、購入したエリステ38cm

これ、買っといてよかったですびっくり

広場サイトは芝生なんですが、すぐ下に硬い石があったりするところと、グサっとペグが簡単にはいるとこがあって

雨で少しゆるんでいるのと風が強く吹くときがあったので、長くて丈夫なペグは役にたちました。
 








やっぱり我が家は黄色でしょう~テヘッ







タープを張り終えるころには日も暮れて。。。


2日目の夜も我が家のテントに来ていただいて、Cちゃん家と一緒に晩御飯。



我が家は、鯖のムニエルにサルサソース(市販の瓶入りの)を乗っけたのとガーリックトースト。


これ、鯖街道 熊川宿のSaba*Cafeさん(その時のレポはこちら)で食べたのをマネして作ってみたんだけどなかなかいけましたキラキラ









Cちゃん家は、カレー鍋。


寒かったからお鍋うれしかった~~ 


ほんで、キャンプだと不足しがちなお野菜もいっぱいで、ゆで卵がほんのりカレー味になってて最高やったよアップ









晩御飯を食べ終わってお鍋の火を切るとあっという間に17℃までテント内の気温もさがります。









この日の食後の甘い物は写真がなぜかめっちゃブレブレでなんかわからん写真になってしまってたんでUPできませんが

ぼすお君のお供えのお下がりをみんなで美味しくいただきました。


きっと、ぼす君がいたずらしたんやなあ~~テヘッ




朝、キャンプ場の薪(500円)を我が家もCちゃんちも買ってはいたんだけど、雨が降ったりやんだりだったので

焚火はできないかな~とあきらめていたら、雨が止んで星もでてきたんで早速、焚き火開始焚き火









4人と2ワンで焚き火を囲んであんなこと、こんなこと、あれこれおしゃべりしていたら、「あの~もしもし」と声をかけられ。。。


なんだろな? 静かに話してるつもりだけど、声が耳につくのかな? 焚火に混ぜて~なのかな?とあれこれ思ったのですが

どれもはずれで、星空を撮影していたら我が家が「写り込んでる写真があるのでいりませんか?」と声をかけてくださったのです。


とってもきれいに撮れていたのでさっそくアドレスをお伝えしてその場で送っていただきました。



がっガーン



先日の日記でお願いしたように自宅に帰って早速、メールをチェックしたんですが届いていないような・・・汗


お渡しした名刺を確認したらアドレスの一部と画像の色がかぶっててめっちゃ見にくいやんビックリ


そこで、このブログを見てくださってることを祈りながらもう一度送っていただけたらと8/17の日記を書いたのでした。




無事に撮影者のKさんからご連絡をいただき、写真をもう一度送っていただくことができました。



その写真がこちらですカメラ










写真業界では黄色い星星景写真黄色い星っていうんだそうです。


私の持ってるコンデジでは絶対撮れない画像なので、すごくうれしかったです。


Kさん、ありがとうございました。



翌朝、雨の止み間にお礼を言おうと場内を少しだけまわったのですがお会いすることができなかったんですが


またいつか、どこかのフィールドでお会いできるといいなあ~~



今回の胡桃島での一つ目の出会いでした。ハート




写真を送っていただいた後もCちゃんたちと焚き火を続けていたんですが、また雨がポツポツしてきたので


焚火を終了しそれぞれのテントに戻って就寝ZZZ…



と思たら父ちゃん「お茶漬け食べる」ってっパンチ


今からですか?怒 って思ったけどご飯も炊けてるしお湯も沸いてるし。。。


で、2人でお茶漬け食べて就寝いたしましたテヘッ






3日目に続く。。。



Cちゃんのブログはこちらです。→ 黒ラブぼすおの大きな夢


  

2014年08月20日

御嶽 胡桃島キャンプ場①(偶然のグルキャンでした♪)

☆★☆ 2014.8.13~2014.8.16  岐阜県にある「御岳自然休養林胡桃島キャンプ場」へ行ってきました。 ☆★☆










今年のお盆キャンプは、父ちゃんと2人で少しさみしいかな~なんて思っていたのですが、ナチュでブログを初めて

すぐのころお付き合いしていただいてるご夫婦とご一緒できることになり、お盆前からものすごく楽しみにしていました。



事前の天気予報では前半は晴れ、後半は曇りのち雨だったのが、直前には1日目だけ晴れで2~3日目は曇り、

最終日は雨と日々、変わっていく天気予報とにらめっこ状態でした。


我が家に雨はつきものだけど、長期キャンプのときはほぼだけど1日はええ天気になるんです。

でも、今回の行き先は雨も多いし降り出すとかなりの量の雨が降る場所なので、それなりの準備と心づもりで向かいました。


がっびっくり


雨予報やからと車から降ろさずにいた傘を父ちゃんが降ろしてしまっていたり、カッパと長靴を忘れたりと雨グッズが何もない汗

そんな状態だったので、取りあえずお山に入る前のコンビニでビニール傘だけ購入しました。




さてさて、出発当日ですが高山市内のスーパーに寄りたいので9時ごろ到着できるようにとAM4:30に自宅をでました。


こんときはきれいな朝焼けに日の出と、ええ天気でした。








高山ICまで行くと新しいバイパスが少し先まで伸びてましたよ。


新しいトンネルもできていたので、ちょっと走ってみました。って実は飛騨って書いてあったので間違え飛騨・富山方面に入って

しまい、できたばかりのトンネルを走ってしまったんです。


トンネルをでてすぐにUターンできなかったんで、少し走ってからもう一度、高山市内を目指してもどりました汗









こちら方面にきたらいつも入れるガソリンスタンドに寄って給油し、時間通り9時にスーパーに立ち寄りましたが

去年、9時に開店してたと思ってたんだけど9時半オープンってことで30分もブラブラしてられないので足りないものは

コンビニで調達してキャンプ場に向かいました。


もうすぐキャンプ場~~というあたりでは19℃。 窓を開けたら肌寒いくらい。









この時は、本当にすんごく気持ちのいいくらい快晴晴れだった。









そうこうしているうちに、ほぼ予定通りのAM10:00に胡桃島キャンプ場に到着。

本当はPM1:00がチェックインの時間なのですが前泊者がいない場合は、早めにINさせてもらえます。
(予約されるときに確認してくださいね)



管理人さんはログハウスのお掃除中だったんですが、すぐにでてきてくれはって

 「今日は、キャンプの受付はキャンプ場の小屋のほうでやってるから~」 と。









ログハウスが向かい合わせで建ってる中を通って、急に林道のようになる細い山道を下ります。









キャンプ場のほうに降りて、避難小屋にも使われる小屋のところで受付をしてもらいます。


サイト料 2500円x3泊 + 入場料 大人1人 400円x2人x3泊 = 9,900円

我が家の場合、大人2人だけなので1泊 3,300円ってことですね。


料金をお支払して、予約時に広場サイトでとお願いしてあったのですが番号までは指定していなかったので、受付担当の

おじさんに教えてもらって早速、設営開始です。









なんか、すんごいガチャガチャしてますが汗

今回のセッティングは、L字型にコットを置いてお昼寝できるようにしてみました。


テント内に少し日が差していたのでスチベルには日よけに使ってる銀色のすだれをかけてちょっとでも解凍予防。










サイトは№6広場サイトの入り口横、端っこです。

今回は、雨のことも考えてデッキの上にSTを設営して寝床にしました。


設営を終えて気温は25℃まで上がっていますが風もあって日影に行くと心地よい感じ。


ニューアイテムのカエルちゃんもご機嫌さん。(お菓子入れにしてます~)








木陰で休憩しながら設営終了後、お昼ご飯はカップうどんとお稲荷さん。


とちの実せんべいは、キャンプ場10周年記念とかでいただきました。(リニューアルして10周年ってことなのかな?)








お昼ご飯の後、アルコールが飲めない私は、ALL-FREEでちょっと一杯気分を味わいます。ビール




(サントリーのキャンペーンに応募していただいたんを持っていきました~もうあんまりキャンペーン期間がありませんがこちらから応募できますよ。






御嶽山もまだ見えてます。









我が家が到着してから小一時間くらいで、今回ご一緒することになったぼすおファミリーも到着。


偶然、我が家と道を挟んでお向かいのサイトでした。


Kちゃん・Cちゃん・グーちゃん・ソーちゃん、久しぶり~~ニコッ


Cちゃんとは、私が入院中にお見舞いにきてくださったり、その後、ランチをしたりとお会いしてますが、旦那様のKちゃんや

グー&ソーちゃんとは一昨年の大川以来です。(その時のレポはこちら


父ちゃんは早速、ソーちゃんをヨシヨシ柴犬









今回の胡桃島キャンプ、我が家は早々に予約していました。


お友達ご夫婦が行けなくなってさみしいなと思っていたある日、Cちゃんから電話がかかってきました。


Cちゃん 「お盆にキャンプ行こうってことになって、涼しいキャンプ場を探していて胡桃島キャンプ場っていうのに

mayumiさんの記事がでてきて。。。どんなとこか聞く方が早いと思って電話しました~」
(って感じの内容やったかと)



私 「え? お盆? うち胡桃島に行くよ。」




てなことで、偶然、Cちゃんちが探していた涼しいキャンプ場に我が家もお盆にキャンプしてるってことがわかり、


6月の終わりごろ、Cちゃんちも無事に予約がとれてご一緒できることになったのでした。




で、お互いに夕方までそれぞれお昼寝したりして過ごして夕飯はご一緒しましょう~ってことで我が家のテントへ。


なんかブレブレ写真ばっかりなんですが、Cちゃんちも我が家も焼鳥とかぶってしましました~テヘッ









焼鳥が焼けるまでの肴にと牛蒡の唐揚げを作ったんですが、洗い牛蒡だったからかな~ちょっと苦くて失敗ダウン








Cちゃんちも焼き鳥焼いてま~す。


ユニセラ2台で炭を熾してるんで、テント内はぬくぬくです。








夕飯を食べ終えたころから雨がポツポツと落ちてきて、父ちゃんはすでに出航・・・・・ZZZ…



父ちゃん抜きの3人で、
本日の食後の甘いもん
(で、ええかな?Kちゃん^m^)








キャンプ前日にうちの隠し子姉弟が持ってきてくれた高山堂の和菓子です。

笹の葉にくるんだ水大福ときな粉がかかっていて中に胡桃が入ってるわらび餅。

どっちもクーラーBOXで冷やしておいたんですが、ツルンとしてあっさりで甘いもん好きなKちゃんにも好評でした♪



まいち&りょうちゃん、ありがとね~~ニコッ



初日は旦那さんたちは長時間の運転と設営で少々お疲れモードだったので、デザートを食べたらお休み~~ZZZ…



2日目に続く。。。。




















  

2014年07月20日

カウプレ当選♪





遅くなってしまいましたが。。。汗


ナチュでブログを始めたころからのお友達、北海道のぶ~パパさん(BooPapa LIFE)のところで


「300,000PV」記念のカウプレがあったので参加させていただきました。




そして、見事当選びっくり。。。テヘッ




送っていただいたのがこれプレゼント





「十勝豚丼 "いっぴん" 豚丼のたれ」 








ぶ~パパ家で、豚丼店ランキング1位のお店のタレ。キラキラ


なので、どんなお味なのか楽しみです~~~




ぶ~パパさん、ありがとうございました。











  

2014年06月28日

初バイクでキャンプ帰り道




初バイクでキャンプは、D’s woodでしたドームテント



撤収後、朽木キャンプ場でnao家がキャンプされているのでお顔を見におじゃま。




その時にnaoママさんがカメラ撮ってくれはった写真を送っていただきました~~











何枚かあってめっちゃ笑顔な写真もあるんですが、後ろ姿だけ公開しちゃおテヘッ






D'sから朽木、そして自宅近くまでのルートです。

D'sから安曇川の平和堂近くで給油して朽木に向かい、朽木キャンプ場(桑野橋河川公園)でnao家にご挨拶。

その後、途中トンネルを通って京都の大原方面へ。

三千院の前を通って京都市内に入り、阪神高速京都線の高架下1号線を走って伏見の来来亭で遅めのお昼ご飯。

お店に入ってしばらくしたらすんごい雨ガーン

朽木までカッパを着ていたのですがもう降らへんやろな~って脱いでたものでギリギリセーフ

食べ終わってもまだ降っていたのでカッパを来て出発。

時折はげしく降ったのでちょっと怖かった~~

そこからは第二京阪の横を走って無事、自宅到着しました。












********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************


  

2014年06月23日

初バイクでキャンプはD’s wood 図書館前

☆★☆ 2014.6.21~2014.6.22 滋賀県にある「D's wood」へ行ってきました。 ☆★☆










ツーリングでも使えるようにとコンパクトサイズのシェラフとマットを手に入れたら。。。



やっぱし、行きたくなりますよね~~



バイクでキャンプドームテント




でも、我が家はまだ火気類や食器・鍋釜類はバイク仕様ではないので、そういうものがレンタルできるところ、


もしくは食事ができる施設などが併設されているところでないと行けませんウワーン



じゃ、どこいく?ってなるんですが。。。



先日の敦賀ツーリングの帰りにお昼ご飯を食べにD’s woodさんに寄った時に


「次はバイクでキャンプしに来たいんやけど、炊事場にある鍋とか食器とか貸してもらえますか?」


とオーナーさんに聞いてみたところ



「かまへんよ」


って言っていただいていたので、買い出しできるスーパーとかキャンプ場までのルートとか勝手もわかってるD’s woodさんを


バイクでキャンプの初キャンプ地に決めたのです。ドームテント




今回も下道で行くので車が増えてくる前に出発ということで5時半に自宅をでましたが、忘れ物をして戻ったので


結局、6時出発となりました。汗




敦賀のときと同じ、コンビニでトイレ休憩。 


この機械のカフェラテ、一回飲んでみたいんですがここまではそう喉も乾いていなくって、まだ一度も飲んだことありません男の子エーン











その後、また醍醐寺などを抜けるルートで京都にはいり、1号線沿いのからふね屋珈琲で朝ごはん。









父ちゃんはトーストにスクランブルエッグやウィンナーがついたセット、私はパンケーキとヨーグルトのセット。

食べ終わったころに思い出したんですが、この近くに教えてもらった喫茶店があったんや~と・・・ダウン

次に通ることがあったら今度はそちらにおじゃましてみようと思います。





 
AM9:00  D’s wood キャンプ場に到着。








いつもならオーナーさんがいてはるのに姿が見えません。汗



カフェもクラフトハウスも鍵がかかってて、車も自転車もなく、場内にもいてはる気配もなし。汗



でも、予約の時に場所は伝えてあるしいつも 「暗いうちにきたら勝手に張っといてもいいよ。」

って言うてはるし。ってことでそのうち奥さんが来はるやろってことで設営開始。



今回のサイトは、通称 “図書館” の前のデッキサイトです。









テントは、小川スティシーSTなので設営も簡単、30分ほどで設営完了チョキ


インフレータマットもシェラフもぴったり納まりました~~キラキラ









それにしても誰もいなくて静かです。









設営後、しばらく待っていたのですがオーナーも奥さんも来られないので先に買い出しにいくことにし、山を下っていると


オーナーさんが自転車で登ってきはりました~~自転車



先にテントを設営したことを伝えて私たちは買い出しに安曇川の平和堂へ。



お昼ご飯やら、あてやら飲み物やらなんも持ってきてないのでいろいろ買い込んでキャンプ場へ戻ります。









キャンプ場に戻るとオーナーさんが図書館の中にある冷蔵庫を使ってもいいよって電源を入れといてくれてました。


炊事場の冷蔵庫を借してください。って事前にお願いしてたのだけど、飲み物を下までとりに行くのは面倒かな。って


思っていたのですごく助かりました。









買い物から帰ってしばし、お昼寝タイム。


涼しくってめっちゃ気持ちよくってお昼ご飯も食べずに2時間くらい寝てしまいましたテヘッ



夜には雨が降るかもな天気予報だったので早めな時間から火を熾して昼ご飯兼夕ご飯。



フライパンを借りて鶏肉にお醤油をつけてあぶったり、その後、鶏の油が残っているとこでイカを炒めたり~


ホタテ貝も買っていたのだけど、お腹いっぱいで行きつかずで翌日、オーナーさんたちに食べていただきました。 





(炊事場にあるお鍋や食器は無断使用・持ち出しは禁止ですのでもし借りなければならないときは、必ずオーナーさんに許可をいただいてからにしてくださいね)




薄暗くなってきても他にキャンパーさんが来る気配もなく、完全に貸切状態。チョキ


夜2~3時間、常連さんのほりえもんさんが来られてオーナーさんとおしゃべりして帰られましたが、その後は


キャンプ場にはオーナーさんと我が家の3人だけ。。。



時々、サルの鳴き声(かな?)や電車の音が聞こえるだけ、真っ暗な中に炊事棟の灯りと我が家のデッキサイトの照明と


カフェの街灯だけで私は少々怖さみしかったですウワーン




天気予報では夜9時ごろから降り出して朝6時ごろにはあがるってことだったのに、朝7時になってもまだ降ってます。









雨に濡れて緑は濃くなって、コケもきれいでしたけど。。。









朝ごはん、父ちゃんは昨日の夕飯に食べなかった「うなぎ丼」、私はランチパックで簡単に済ませました。









朝食後、雨がやまないかな~と待っていると空が明るくなってきて雨が小雨にアップ









止んでいる間に撤収して、借りていたものを元にもどすころにまたパラパラと雨が落ちてきたので、取りあえずカッパは着ておこう。


で、カッパを着込んでオーナーさんにご挨拶して帰りの寄り道先へ向かいます。




自宅とは逆方向に向かって走り到着したのは、朽木キャンプ場。ドームテント


前日、メールでこちらにいらっしゃると聞いていたので久しぶりにお顔をみたかったし、ワンコ達にも会いたかったので


寄らせていただきました。



そこにいらっしゃたのは、naoママ家。


naoママさんとは、半年ぶり、nao父ちゃんさんとはなんと約1年半ぶりにお会いできましたニコニコ


トビィ君もすももちゃんも元気~~柴犬 









アイスコーヒーをごちそうになって、キャンプ場のこととかお話して話はつきないのだけど我が家はまた下道で帰らねばなので


慌ただしくキャンプ場を後にしました。


naoママ・父ちゃんさん、急になんも言わんとおじゃましてすんませんでした。


でも、お元気そうなお顔をみれてよかったです。 お休みが合えばまたご一緒してくださいね。






今回のキャンプは、テントとシェラフとマットだけしかバイクキャンプ用としては持ってないのにキャンプしてみたい。ってことで


D'sのオーナーさんにお願いしていろいろお借りして無事にキャンプすることができました。


図書館前のデッキサイトだと雨でもなんとか食事もでき、ヘルメットや上着なんかも濡れないとこに置かせていただけたので


ほんとに助かりました。




積載方法を少し考えないとレンタル品のないとこでは我が家のバイクでキャンプはきびしいということもわかりました。


今から思えばですが、バックレストをBOX型のにしとけばよかったな~と父ちゃん。


でも、最初は私はバイクでキャンプ行く気なかったしね。。。


父ちゃん一人でソロで行くもんやと思ってましたし。。。



これから先、我が家はどこへ向かうのか・・・  











今回の帰り道は、途中トンネルを抜けて京都大原から三条のほうを通って帰ってきました。



また、後日、ルートラボいたします~~










********************************************
私の子宮体癌の検診→告知→治療→現在に至るまでを自分自身の記録として。

もし、同じ病気の方のお役に少しでもたてるなら。

そして、一人でも多くの方に検診に行こうと思ってくださるなら。

と思い別館でつづっています。



ボチボチですが更新中です。

********************************************

  

2014年05月20日

ブロ友さんと初デート♡




今日はすご~~くすご~く首を長くして約一か月弱、待ちこがれていた日ハート


長い間、コメントのやりとりをさせていただいていて、我が家の近くの大型複合施設に同じ日に行ってるのに会えなかったり


キャンプ場も近くを通っているのに会えなかったりとニアミスばかりで中々会えなかった彼女ドキッ




そんな彼女が私に会いたいな~って言ってくれて、そこからトントンとお話が進んでやっと今日会えた。





待ち合わせ場所はいつもニアミスなあそこ^m^




3階の本屋の前に10時半。




ちょうど10時半に到着してエスカレーターを上がってすぐわかりましたニコニコ


イメージ通りだったよ~




そこで待っていてくれたのは。。。






妄想キャンパーのハルっちちゃん晴れ






ご挨拶もそこそこにまずはお茶しましょ~と、席に着くまでにもあれやこれや・・・・


席についてもあれやこれや・・・話はつきません。




その後、ランチにお誘いしようと思ってたお店に私の車で移動。(怖くなかったやろか汗




かなり離れているけれど、お子さん連れだとあまり行かないかな~と思いインドカレーのお店へ。









私はキーマカレーと野菜のカレー、ハルッちはキーマカレーとチキンカレー。


これにコーヒーかチャイがついて1,000円です。





ハルっち、美味しいっていってくれてよかった~~キラキラ











あっという間にもうお別れです。




親子ほども年が違うのに、話がつきなくて本当に楽しい時間を過ごせました。




そして帰り際にGWキャンプのお土産をいただき。。。









そして、そして、以前、ブロガーさんとお会いしたときにハルっちがプレゼントしていた手作りのストラップもいただきました。



朝、作ってくれたと聞いてめっちゃうれしかったよ。 



カードに書かれていたあったかいメッセージもねハート










ハルっち、こちらこそ出会ってくれてありがとう。



いつか、大人キャンプができる日がきたらその時は、もう我が家はヨボヨボになってるかもしれんけどご一緒できればいいな。




ハルっち、私の妄想通りの素敵なブロガーさんでしたキラキラ








おまけ男の子エーン

なんと私は、お子ちゃんたちにと思っていた品を会社に忘れてきたという大失態ガーン
なのにハルっちからはたくさんいただいてしまって面目ない
  

2013年12月11日

ナチュブロガーさんとランチ♪

本日は朝からワクワクアップ



なぜって?



仲良くさせていただいてるナチュのブロガーさん、お2人とランチ食事のお約束した日だから。




そのお2人とは。。。




黒ラブぼすおの大きな夢 のCちゃん


ワンコとほんわかキャンプ のnaoママさん




お2人ともブログを通してのお付き合いから始まり・・・


いろんな共通点があったり・・・


で、キャンプ一緒にしたいね。て言いながらなかなかご一緒できず・・・


昨年、念願かなって&偶然が重なって初めてカントリーパーク大川でご一緒できたのです。




それ以降、なかなか一緒にキャンプできなかったのですが私が入院中にお見舞いにきてくださったり。。。




naoママさんとは、入院が決まった時に「退院したらランチ行こうね」と1回目のお約束。


お約束の週にリンパ浮腫を発症してしまい延期にダウン


そろそろ落ち着いてきたので「ランチにいけそう」で2回目のお約束。


なのに、熱がでて再入院になりまたもや延期にダウンダウン


そして、今回、三度目の正直でやっとアップアップアップ




お2人がこちらにきてくださるっていうことで、場所は私におまかせ~ってことに汗



私がまだ、あまり濃い物や量もそんなに食べれないので和食でお店を探し、


以前から前を通る度に気になっていたお店があったので、そちらに予約をいれました。





それがこちらのお店。



「割烹おおとみ」









頼んだお料理です。



お昼の点心懐石御膳「寿司」



<八寸盛り>










<焚き合わせ ・茶碗蒸し ・天婦羅・にぎり盛り合わせ>







<赤出汁>






食後のコーヒーかアイスクリームがついてます。



お寿司は小さ目なので女性向きかな。



私は生魚がダメなのですが、今回は量が食べれないのでエビ・イカ・タマゴだけで食べ過ぎた感がありました。




結構、豪華でしょキラキラ




お味はまずまず。 個人的には天ぷらはもうちょっとカリっとしてほしかったかな。



でも、予約もできるし個室だし、お店の中も清潔で雰囲気はよかったです。



各個室ごとにエアコンと空気清浄器が備え付けられてたので寒い暑いの調節もできるしね。





12時前にお店に入ってランチの終わる2時ごろまで3人であれやこれやとしゃべりまくりましたチョキ



キャンプの話やいろんなことお話したり聞けたりして楽しかった~~



今度はキャンプ場でゆっくりお話ししようねえ~ニコッ




お2人とも、遠いところきていただいて本当にありがとうございました。




  

Posted by mayumi at 18:00Comments(5)ブロガーさん

2013年07月07日

土曜の夜は最高!!だった♪

またまた西山高原キャンプ場のレポ途中ですが汗




土曜の夜は最高びっくり 




に楽しかったんでこの興奮を忘れないうちにとテヘッ





前々から一度いってみたかったお店に行ってきましたよ~ダッシュ




そこはリチャさんがよう行かはるお店でたけ吉さんも 「うまい!!」 って言うてはって、



こないだの自然の森でのキャンプの時にたけ吉さんに 「いっぺん連れていって」 とお願いしてました。





うちの都合で土曜か日曜日にと無理をお願いした上にたけ吉さんご夫婦がお迎えにきてくれはるという贅沢。





そして~ やっと行けました。 こちら。





焼鳥の鳥峰さんキラキラ













メンバーは、たけ吉&ぽん吉さん・リチャさん&セイさん・SHINJIさん&のりさん、そして我が家の8人。



SHINJIさんご夫婦も写すつもりがなんでかリチャさんの満面の笑顔パンチ










噂通り、焼鳥だけではなく他のお料理もめちゃうまなお店でしたよハート










他にもいろいろリチャさんが注文してくれはったんですが、写真、撮ってません汗






鳥峰さん、またおじゃましたいお店となりました。






そのあと、2次会いこか~となりカラオケへ。ダッシュ




我が家、カラオケなんて何年? いや何十年ぶりでしょ?





みなさん、お上手なのにはびっくりびっくり でしたけど、ほんま楽しかったですよ~~





後半には、リチャさん、父ちゃん、出航~~~ZZZ… してましたが。。。













閉店間際まで笑い唄いまくって3時半ごろお開きとなりました。





こんなに遅くまで夜遊びしたんひっさしぶりやったんですが、ほんとにすんごい楽しかったですニコッ





みなさん、ありがとうございました~~びっくり



ほんで、ぽんちゃん、家まで送ってもらってすんませんでした。ありがと~~~








ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ

  

Posted by mayumi at 14:19Comments(23)ブロガーさん