ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

2007年06月21日

二日目の前半

昨日、一日の最後を書くの忘れました。
夜、キャンプ場自体にほとんど明かりがないので、我が家のランタンにものすごい数の虫達が集まってきてしまいました。
蛍光灯ランタンを虫よけに少し離れたとこにおいて、明るいほうを近くにおいてテーブルの上には小さいランタン。
虫よけどころか、どのランタンにも虫が狂喜乱舞でございました。ガーン

あきらめて薄暗い中、ご飯を食べて食器を洗いに炊事棟へ。
炊事棟にも明かりがつけてあったので、(しかも結構明るいのを3つ)テントサイト以上にでかい虫が飛び回っておりました。ビックリ
蚊や刺すような虫はいなかったので、仕方ないやと思いつつ片付けて就寝。
これ、虫があまり好きでない方は、辛いかも~~~

昼間の炊事棟はこんな感じで、後ろにトイレがあります。

二日目の前半



二日目、朝早く目覚めたらまさに、木洩れ日の中でした。

二日目の前半

ゆっくりコーヒーを飲み、散歩。
すぐ近くにはログハウスの別荘?があったり、貸しコテージも。
こういうところに泊まるのもいいな~~~琵琶湖もこちらからだと見えます。

二日目の前半二日目の前半


朝食後、今日はどこへ行く?と地図を広げ、彦根城まで行くことに。
キャンプ場でゆっくり過ごすときもありますが、観光名所を回って土地の食べ物を買ったり、温泉を探して入浴してというのが、我が家流かな。

彦根まで琵琶湖の周りを走りながら、展望台によったり、お店をのぞいたり。
ちょうどキャンプ場の対岸からは、こんな感じ。

二日目の前半

途中の道の駅では、燕がカメラの上で子育ての真っ最中。

二日目の前半二日目の前半


やっと到着。
彦根城は、築城400年とかでどこに行ってもキャラクターのひこにゃんが。。。。
このイベントのためなのか、入場料も博物館つきだと900円から1400円に値上げされたました。
一気に500円ってか~~パンチ
博物館もみたいけど、ゆっくり見る時間もなさそうだしとりあえず、天守閣にはあがろうと、一般の入場券を。
こちらも500円から1000円に値上がりしてました。
それはさておいて。。。天守閣からの景色は琵琶湖や彦根市が一望。
心地よい風も。。。。。

二日目の前半二日目の前半


その後、夢キャッスルロードへ。
町並みやお店はおしゃれ。でも、これっていって買うものもなかった。

暑いくらいのお天気だったので、二人ともへばり気味になってきたので、キャンプ場に早々に戻ることに。
その前に温泉。

おっと、出勤だ。
まだ続きます。



日々の時間の流れの中の一枚。    Instagram   
ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)  にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
List Me by BlogPeople    
このブログの人気記事
年越しキャンプ D's wood
年越しキャンプ D's wood

同じカテゴリー(ファイブオーシャン奧琵琶湖キャンプ場)の記事画像
キャンプ三日目
二日目の後半
琵琶湖キャンプ一日目
到着。誰もいない…
 キャンプ三日目 (2007-06-23 13:48)
 二日目の後半 (2007-06-21 18:38)
 琵琶湖キャンプ一日目 (2007-06-20 23:24)
 ファイブオーシャン奧琵琶湖キャンプ場-1 (2007-06-19 08:39)
 到着。誰もいない… (2007-06-15 18:28)
 キャンプの用意 (2007-06-09 11:13)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
二日目の前半
    コメント(0)