2014年01月14日
明野高原ACで雪中キャンプ&スキー①
お正月キャンプ、すごく楽しかったので帰ってきたらすぐUPしようと思ってたのですが今頃になってしまいました
しゃーないかなあってことがあったのですが、またそれはそのうち書きます。
で、もうすでにご一緒した、たけ吉さんとこ(こちら)でUPされてるので今更~?!なんですが
一応、我が家の記録として残しておきたいのでレポ、いってみま~す。

お昼前に到着予定ならもう少し遅い時間で自宅を出発すればいいのですが、手術後初めての遠出なので
どれくらいで休憩していけばいいのか手探り状態でしたので、早めの早朝5時前に自宅をでました。
きれいな朝日を拝めましたよ~~ お天気もよくなりそう

途中、3回くらい休憩しながら早く到着しそうなので、ぽんちゃんにlineします。
たけ吉&ぽん吉家はどうやら白川郷で朝風呂に入ってるみたいです。
お天気になりそう~って思ってたのにまさかの
ま、雪中やねんからええけど。。。 やっぱ今年も我が家に雪雨風雷はつきもの?

と、そうこうしてるうちに到着しました。 昨年のお正月もお世話になったN.A.O 明野高原キャンプ場。

AM9:30ごろ到着したのですが、サイトの除雪がまだ終わってないとのことでふるまいのお善ざいをいただきながら待ちます。

すぐに除雪をしてくれはったんでさっそくサイトへ。

去年と一緒の場所です。 煙突設置するのに後ろ側に少しサイトを広げるために雪かきをします。

このころにはお日様もでてきて父ちゃん、一枚ずつ上着を脱いでいってます~~
前回の再開キャンプ同様、今回も父ちゃん一人で設営がんばってくれてます。私は車のなか~~

新しい相棒の写真を撮ったりして設営が終わるのを待ちます。


今回はコットを2つくっつけて壁際には銀マットを立てかけて冷気を遮断します。
私のほうだけ電気式毛布もINしてあります。 父ちゃんは湯たんぽだけでいいんだって。
リチャさんにいただいた薪ストーブの煙突につけるダンバー(っていうのか?リチャはん!!)も装着
装着用の穴は、たけ吉さんに開けてもらいました。 みなさんのお手をわずらわせてる我が家です
薪ストいれたらテント内の気温もグングン上昇していってヌックヌク。
入り口付近に棚を設置したらなんか生活感めっちゃあふれまくってるやん

設営も終了してゆっくりほこほこしてると、たけ吉家、到着しました~~ めっちゃ走ってるたけちゃん

お昼ごはんは、買ってきたおいなりさんとカップ麺で軽くすまして、夕食用に薪ストにのっけて土鍋でご飯炊きます。

ご飯の後、お昼寝。 キャンプに来るとよく寝れるんですよね~
起きたころ、設営も終わってお昼ご飯もすませたたけ&ぽんちゃんがうちのテントにきてくれはってお茶しながらおしゃべり。
話はつきないけれど、そろそろ晩御飯の用意しましょか~~って一旦解散。 7時半すぎ再び集合~~
あったかいピルツにおじゃまして夜の宴、はじまりました。
たけ吉さんとこが焼き焼きやっていうてはったんで、うちはおつまみ&サラダ系にしました。



オーブン、欲しいなあ。。。。 けど、たぶん、私はよう使いきらんやろな。。。


お昼間、薪ストで炊いてたお赤飯なんですが、お豆をうちから炊いてきたんだけど煮汁もってくるの忘れたし
火加減がまずかったのかベチャベチャになっちゃいました。

夜は電源があるのでランタンに火をいれるのも面倒なので、工事用ライトとファンについてるLEDとジェントスで手抜き。

結構、明るいのでこれで十分。 2泊だけなので手を抜くことは抜いちゃいました
この日は早朝にでてきていることもあり、11時ごろにはテントにもどって就寝。
2日目に続く。。。

しゃーないかなあってことがあったのですが、またそれはそのうち書きます。
で、もうすでにご一緒した、たけ吉さんとこ(こちら)でUPされてるので今更~?!なんですが

一応、我が家の記録として残しておきたいのでレポ、いってみま~す。
☆★☆ 2014.1.2~2014.1.4 岐阜県にある「N.A.O 明野高原キャンプ場」へ行ってきました。 ☆★☆
お昼前に到着予定ならもう少し遅い時間で自宅を出発すればいいのですが、手術後初めての遠出なので
どれくらいで休憩していけばいいのか手探り状態でしたので、早めの早朝5時前に自宅をでました。
きれいな朝日を拝めましたよ~~ お天気もよくなりそう

途中、3回くらい休憩しながら早く到着しそうなので、ぽんちゃんにlineします。
たけ吉&ぽん吉家はどうやら白川郷で朝風呂に入ってるみたいです。
お天気になりそう~って思ってたのにまさかの

ま、雪中やねんからええけど。。。 やっぱ今年も我が家に雪雨風雷はつきもの?

と、そうこうしてるうちに到着しました。 昨年のお正月もお世話になったN.A.O 明野高原キャンプ場。
AM9:30ごろ到着したのですが、サイトの除雪がまだ終わってないとのことでふるまいのお善ざいをいただきながら待ちます。
すぐに除雪をしてくれはったんでさっそくサイトへ。
去年と一緒の場所です。 煙突設置するのに後ろ側に少しサイトを広げるために雪かきをします。
このころにはお日様もでてきて父ちゃん、一枚ずつ上着を脱いでいってます~~

前回の再開キャンプ同様、今回も父ちゃん一人で設営がんばってくれてます。私は車のなか~~

新しい相棒の写真を撮ったりして設営が終わるのを待ちます。
設営完了

今回はコットを2つくっつけて壁際には銀マットを立てかけて冷気を遮断します。
私のほうだけ電気式毛布もINしてあります。 父ちゃんは湯たんぽだけでいいんだって。
リチャさんにいただいた薪ストーブの煙突につけるダンバー(っていうのか?リチャはん!!)も装着

装着用の穴は、たけ吉さんに開けてもらいました。 みなさんのお手をわずらわせてる我が家です

薪ストいれたらテント内の気温もグングン上昇していってヌックヌク。
入り口付近に棚を設置したらなんか生活感めっちゃあふれまくってるやん

設営も終了してゆっくりほこほこしてると、たけ吉家、到着しました~~ めっちゃ走ってるたけちゃん

お昼ごはんは、買ってきたおいなりさんとカップ麺で軽くすまして、夕食用に薪ストにのっけて土鍋でご飯炊きます。
ご飯の後、お昼寝。 キャンプに来るとよく寝れるんですよね~

起きたころ、設営も終わってお昼ご飯もすませたたけ&ぽんちゃんがうちのテントにきてくれはってお茶しながらおしゃべり。
話はつきないけれど、そろそろ晩御飯の用意しましょか~~って一旦解散。 7時半すぎ再び集合~~
あったかいピルツにおじゃまして夜の宴、はじまりました。
たけ吉さんとこが焼き焼きやっていうてはったんで、うちはおつまみ&サラダ系にしました。
鶏の野菜巻き・うずらサーモン巻き・ブロッコリーやらPトマトやらキュウリやら。
タコとアボガドのワサビドレッシングかけ。
たけ吉家は、オーブンを使って餃子の皮ピザ。
オーブン、欲しいなあ。。。。 けど、たぶん、私はよう使いきらんやろな。。。
ほんで、ぶっ厚いヘレ肉に厚揚げやらしいたけやら。
そして、お決まりの
乾杯


お昼間、薪ストで炊いてたお赤飯なんですが、お豆をうちから炊いてきたんだけど煮汁もってくるの忘れたし
火加減がまずかったのかベチャベチャになっちゃいました。
夜は電源があるのでランタンに火をいれるのも面倒なので、工事用ライトとファンについてるLEDとジェントスで手抜き。
結構、明るいのでこれで十分。 2泊だけなので手を抜くことは抜いちゃいました

この日は早朝にでてきていることもあり、11時ごろにはテントにもどって就寝。
2日目に続く。。。
Posted by mayumi at 16:18│Comments(10)
│N.A.O.明野高原キャンプ場
この記事へのコメント
こんばんは、始めてお邪魔しますおかっぱと申します♪
Twitterでは何度か絡ませて頂いております(^o^)
良かったですね(^_^)
キャンプ行けるまでに回復され、良かった良かった\(^o^)/
それにしても、寒そうですね(*_*)
我が家には、寒すぎて雪中は無理です(涙)
続きも楽しみにしてますね♪
Twitterでは何度か絡ませて頂いております(^o^)
良かったですね(^_^)
キャンプ行けるまでに回復され、良かった良かった\(^o^)/
それにしても、寒そうですね(*_*)
我が家には、寒すぎて雪中は無理です(涙)
続きも楽しみにしてますね♪
Posted by おかっぱ at 2014年01月14日 19:23
たけ吉さんちで ある程度
読んでましたが またここは違うUPで
これまた楽しいです。
mayumiさんちのテントを見て
欲しくなりました。 (また欲しい物が増えた)
楽しいキャンプでよかったね^^
読んでましたが またここは違うUPで
これまた楽しいです。
mayumiさんちのテントを見て
欲しくなりました。 (また欲しい物が増えた)
楽しいキャンプでよかったね^^
Posted by teresita at 2014年01月14日 20:02
こんばんは。
2泊だけなんでって・・・雪中で2泊って凄いですよ~。
壁側銀マットで冷気を遮断。
勉強になります。
続き楽しみにしてます^^
2泊だけなんでって・・・雪中で2泊って凄いですよ~。
壁側銀マットで冷気を遮断。
勉強になります。
続き楽しみにしてます^^
Posted by にしちゃん
at 2014年01月14日 20:25

mayumiさん
こんばんは~
久しぶりの遠出 大丈夫でしたか
少しづつ お体 慣らしてくださいネ
ご飯はダッチオーブンか飯ごうでしか 炊いたことないんですが
土鍋ご飯も 美味しいでしょうねぇ
雪中ドライブ・キャンプと薪ストーブ
そして 美味し料理の数々 羨まし~い
続き 無理しないでね
楽しみに 待っていま~す(^^♪
こんばんは~
久しぶりの遠出 大丈夫でしたか
少しづつ お体 慣らしてくださいネ
ご飯はダッチオーブンか飯ごうでしか 炊いたことないんですが
土鍋ご飯も 美味しいでしょうねぇ
雪中ドライブ・キャンプと薪ストーブ
そして 美味し料理の数々 羨まし~い
続き 無理しないでね
楽しみに 待っていま~す(^^♪
Posted by choco.0530 at 2014年01月14日 21:07
こんばんは~♪
手術後の経過が順調そうで何よりです!
コメントしようと思ったのですが、男性のわたくしがあれこれ言っても、変に気を遣わせても悪いかな~なんて思いながら、コメ控えさせていただきました!
それにしても雪中キャンプいいですね~♪
ちょっと憧れの世界です!
雪中キャンプの極意を勉強させていただきます!
手術後の経過が順調そうで何よりです!
コメントしようと思ったのですが、男性のわたくしがあれこれ言っても、変に気を遣わせても悪いかな~なんて思いながら、コメ控えさせていただきました!
それにしても雪中キャンプいいですね~♪
ちょっと憧れの世界です!
雪中キャンプの極意を勉強させていただきます!
Posted by しんいちろう
at 2014年01月14日 21:25

こんばんわんこ~~♪
やはりいいとこですね~~!!
やはり AC電源あると明りも 投光機一個で十分なんですね!♪
来年は 私達も行きたい~~!!!!
やはりいいとこですね~~!!
やはり AC電源あると明りも 投光機一個で十分なんですね!♪
来年は 私達も行きたい~~!!!!
Posted by SHINJI at 2014年01月14日 22:49
お赤飯??
納豆ご飯かと思った・・・プププッ (*^m^)o==3
「手抜き」とか言いながら、しっかり薪スト・・・
僕ならそこから手抜きしますぅ~(笑
パパ、大活躍っ!!
納豆ご飯かと思った・・・プププッ (*^m^)o==3
「手抜き」とか言いながら、しっかり薪スト・・・
僕ならそこから手抜きしますぅ~(笑
パパ、大活躍っ!!
Posted by 抹茶んっ!?
at 2014年01月15日 08:18

銀マットの新たな使い方ですねー。
これはかなり冷気が遮断されるのでは?
私なんていつでも何処でも工事用ライトです。100W球だと一つでもかなり明るいでしょうね。
私はLEDにしてるのでソコソコですわ(笑)
これはかなり冷気が遮断されるのでは?
私なんていつでも何処でも工事用ライトです。100W球だと一つでもかなり明るいでしょうね。
私はLEDにしてるのでソコソコですわ(笑)
Posted by ぽんかん
at 2014年01月15日 08:46

★おかっぱさん
こんにちは。
ご訪問&コメントありがとうございます!!
ツイッターから飛んできてくれはって、うれしいです(*^_^*)
>キャンプ行けるまでに回復され、良かった良かった\(^o^)/
ありがとうございます。
ご心配おかけしました。
明野高原、スキー場が周りにたくさんあるとこなんで気温は低いですが、テントの中はぬくぬくで快適なんです。
雪中キャンプ、我が家のような軟弱キャンパーでもいけるんですから、寒さ対策と電源があれば大丈夫ですよ~
初めて雪中するっていう方の為のイベントみたいなの、来年あるかもなんですよ!!
よかったら参加してみてください。
★teresitaさん
こんにちは~
たけ吉さんちのほうはもうレポ終わっちゃってるんですが、楽しんでいただけてよかった~(*^_^*)
うちのはロッジシェルターよりちょっとだけ小さ目なんですが、
ロッジだともっと広くリビングが使えるんで薪ストいれても余裕ですよ♪
来年の冬、薪ストキャンに挑戦なんていかがでしょう?
ミネルパもでてるみたいですし~~^m^
★にしちゃん
こんにちは~
にしちゃんもね、2泊するとね、もう一泊くらいしたいな~って思うよきっと^m^
雪のないとこでの冬キャンも気温は同じくらい下がるとこもあるし、
かえって雪中のほうがあったかいかもしれない。
なんたってお子さんは喜ぶよ~~ヽ(^。^)ノ
>壁側銀マットで冷気を遮断。
頭側と横側に一枚づつ立てかけておくだけでかなりあったかいです。
今年はすべるからやめたんだけど、去年はコットの下、
雪の上にシートをひいたんでもっとあったかかったよ。
続き、楽しい告知まではいかないけどちょっとだけお知らせしとくから見てね。
★choco.0530さん
こんにちは。
はい!!
休憩をいつもより多くいれて行ってみたんですが、大丈夫でした。
土鍋ご飯、今回は失敗しちゃったけどちゃんと炊きあがればふっくらして美味しいですよ。
お料理はうちはいつも簡単なものだけでUPするほどのもんでもないんですが^^;
でも、キャンプっていうだけでごちそうになりますよね。
雪中、新しいテントも買わはったしぜひ来年、挑戦してみてください(^O^)/
こんにちは。
ご訪問&コメントありがとうございます!!
ツイッターから飛んできてくれはって、うれしいです(*^_^*)
>キャンプ行けるまでに回復され、良かった良かった\(^o^)/
ありがとうございます。
ご心配おかけしました。
明野高原、スキー場が周りにたくさんあるとこなんで気温は低いですが、テントの中はぬくぬくで快適なんです。
雪中キャンプ、我が家のような軟弱キャンパーでもいけるんですから、寒さ対策と電源があれば大丈夫ですよ~
初めて雪中するっていう方の為のイベントみたいなの、来年あるかもなんですよ!!
よかったら参加してみてください。
★teresitaさん
こんにちは~
たけ吉さんちのほうはもうレポ終わっちゃってるんですが、楽しんでいただけてよかった~(*^_^*)
うちのはロッジシェルターよりちょっとだけ小さ目なんですが、
ロッジだともっと広くリビングが使えるんで薪ストいれても余裕ですよ♪
来年の冬、薪ストキャンに挑戦なんていかがでしょう?
ミネルパもでてるみたいですし~~^m^
★にしちゃん
こんにちは~
にしちゃんもね、2泊するとね、もう一泊くらいしたいな~って思うよきっと^m^
雪のないとこでの冬キャンも気温は同じくらい下がるとこもあるし、
かえって雪中のほうがあったかいかもしれない。
なんたってお子さんは喜ぶよ~~ヽ(^。^)ノ
>壁側銀マットで冷気を遮断。
頭側と横側に一枚づつ立てかけておくだけでかなりあったかいです。
今年はすべるからやめたんだけど、去年はコットの下、
雪の上にシートをひいたんでもっとあったかかったよ。
続き、楽しい告知まではいかないけどちょっとだけお知らせしとくから見てね。
★choco.0530さん
こんにちは。
はい!!
休憩をいつもより多くいれて行ってみたんですが、大丈夫でした。
土鍋ご飯、今回は失敗しちゃったけどちゃんと炊きあがればふっくらして美味しいですよ。
お料理はうちはいつも簡単なものだけでUPするほどのもんでもないんですが^^;
でも、キャンプっていうだけでごちそうになりますよね。
雪中、新しいテントも買わはったしぜひ来年、挑戦してみてください(^O^)/
Posted by mayumi
at 2014年01月15日 11:51

★しんいちろうさん
こんにちは。
お気遣いいただき、ありがとうございます。
このキャンプの時はほんと調子よかったんですよ~(^^)v
雪中キャンプ、いいですよ~~!!
私もずっと憧れていましたけど、やってみると意外とできるものです。
我が家は電源も使っての雪中なんで極意とかないんですが、
薪ストーブと寝るときに寒くない工夫さえすればみなさん、
雪中できると思います。
雪中キャンプ、まだやったことないけどやってみたいって方、たくさんいらっしゃると思うのですがそういう方達へのイベント企画中なんですよ~~(^_-)-☆
★SHINJIさん
こんにちわんこ~~^m^
SHIちゃんもスノボするし、ここいいよ~♪
ほんとはランタンもちゃんとつけたらもっと明るいんかもしれんけど
ほぼたけちゃんとこにおじゃましてたからこれで十分でした。
>来年は 私達も行きたい~~!!!!
行きたい?!
フ、フ、フ。。。もうメンバーに入ってるから!!
イヤっていうても連れてくよ~^m^
★抹茶んっ!?さん
こんにちは~
>納豆ご飯かと思った・・・プププッ (*^m^)o==3
でしょ~~^^;
色がねえ。。。。
薪ストは、設置するだけで後は薪、たまにいれるだけやし、
ないと寒くていてられない(>_<)
でも、灯りはなくても死にゃーせんから。
それにランタン点けたら私が消さなあかんも~ん<(`^´)>
父ちゃん、ほんま、一人で設営して大活躍でした。感謝です~
★ぽんかんさん
こんにちは。
薪ストいれてないときから寒い時期はこんな風にして
銀マットをL字型に立てて使ってたの~
下にシートをひけばもっと冷気も遮断されるし、なんせ、結露がシェラフにつくのも防げるしね。(^^)v
工事用ライトは普段、あまり使わないんだけど今回はたけ吉さんとこにおじゃましてる時間も多いしってことで使用しました。
こんにちは。
お気遣いいただき、ありがとうございます。
このキャンプの時はほんと調子よかったんですよ~(^^)v
雪中キャンプ、いいですよ~~!!
私もずっと憧れていましたけど、やってみると意外とできるものです。
我が家は電源も使っての雪中なんで極意とかないんですが、
薪ストーブと寝るときに寒くない工夫さえすればみなさん、
雪中できると思います。
雪中キャンプ、まだやったことないけどやってみたいって方、たくさんいらっしゃると思うのですがそういう方達へのイベント企画中なんですよ~~(^_-)-☆
★SHINJIさん
こんにちわんこ~~^m^
SHIちゃんもスノボするし、ここいいよ~♪
ほんとはランタンもちゃんとつけたらもっと明るいんかもしれんけど
ほぼたけちゃんとこにおじゃましてたからこれで十分でした。
>来年は 私達も行きたい~~!!!!
行きたい?!
フ、フ、フ。。。もうメンバーに入ってるから!!
イヤっていうても連れてくよ~^m^
★抹茶んっ!?さん
こんにちは~
>納豆ご飯かと思った・・・プププッ (*^m^)o==3
でしょ~~^^;
色がねえ。。。。
薪ストは、設置するだけで後は薪、たまにいれるだけやし、
ないと寒くていてられない(>_<)
でも、灯りはなくても死にゃーせんから。
それにランタン点けたら私が消さなあかんも~ん<(`^´)>
父ちゃん、ほんま、一人で設営して大活躍でした。感謝です~
★ぽんかんさん
こんにちは。
薪ストいれてないときから寒い時期はこんな風にして
銀マットをL字型に立てて使ってたの~
下にシートをひけばもっと冷気も遮断されるし、なんせ、結露がシェラフにつくのも防げるしね。(^^)v
工事用ライトは普段、あまり使わないんだけど今回はたけ吉さんとこにおじゃましてる時間も多いしってことで使用しました。
Posted by mayumi
at 2014年01月15日 16:46
