2012年09月24日
近露オートキャンプ場③
☆★☆ 2012.9.15~2012.9.17 和歌山県の近露オートキャンプ場へ行ってきました。☆★☆
近露オートキャンプ場① → こちら
近露オートキャンプ場② → こちら
3日目、夜中からの雨は止まず、肌寒い朝をむかえました
最終日の朝は我が家の定番、卵とじうどん。


最終日の朝は我が家の定番、卵とじうどん。
朝ごはんを食べ終わったころには止まへんかな~なんて淡い期待をしながら食後に少しだけ2度寝。
ウトウトから起きたら雨は小雨~止む~ちょっと強く降る~止む~また降る~ときたま日が射す~の繰り返し。
しゃーない、撤収しよかあ~ってことでぼちぼち休憩しもってOUT時間の11時を少しすぎて撤収完了。
はい!! またまたテントはビッチョビチョ。 2回連続で雨撤収は久しぶりです~~

その濡れたテント、なんやかんやでディキャンにも行けずいまだ家の中で簡単に広げたままになっております。
今週末、どっかで乾燥ささなやばいよねえ~~

最後にきなこちゃんのお顔も撮らせてもらって管理人さんの「また来てください」の言葉に送られてキャンプ場を後にしました。

最後にキャンプ場内の施設なんかをご紹介。
まずは水場。
管理棟の前に蛇口が向かい合わせで5個ずつあるメインの炊事場と、一番奥のサイトにポツンとある流し台。
他にも場内のあちこちに水道があって鍋とか洗うのはダメかもですがちょっとゆすいだり手をあらったりはできます。
満サイトになっても混みあうことはないんじゃないかな。

管理棟とお手洗いとコテージ。
管理棟では、生ビール 500円の販売もあります。 お手洗いは男性用3つ、和式2つ、洋式1つです。
写真は撮ってませんが、管理棟の奥にシャワーもあります。
コテージは今回、使っている方がいなかったので雨戸なども閉まっていましたので中はどんな風かわかりません。

サイトの様子。

と、施設は最小限ですが朝に管理人さんがお掃除されていますし、流し台もみなさんマナーがよくて生ゴミがあふれて
いるということはなかったです。
こちらのキャンプ場、ゴミは持ち帰りとなっていますので、できれば家で下ごしらえとかしてゴミを減らしていくほうがいいかもです。
寒くなるとキャンプ場手前の坂道が凍ってしまうとかで、11月中ぐらいまでで一旦お休みになるそうです。
サイト料などちょっと割高かなって思うのですが、それでももう一回行きたいな~って思うキャンプ場でした。
雨だけど楽しかったキャンプ。
最後は雨に濡れていたのでまたまた湯の峰温泉に寄って今度はつぼ湯、はいれるかな?って期待したのですが
やっぱり1時間待ちって言われたので共同浴場へ。
そこで、脱衣所の扇風機にトンボ(たぶんオニヤンマ?)が飛んできてなぜか扇風機と闘っておりました。

帰りは行きとは違うルート、十津川経由で。
道の駅で足湯したり~

道の駅で足湯したり~

十津川方面に出かけた時はほぼ帰りに寄ってお蕎麦を食べる「風 庵」さんに寄ってお蕎麦を堪能したり~


そして、自宅近くまで帰ってくると虹。 二重にかかっていたんですよ


しかも、しかも
反対側は青空の中




雨撤収で「あ~あ・・・」な気分も吹っ飛びました。
次のキャンプは10月。 さてどこへ行くんでしょうか~~

終わり。。。
ワン友のフックママさんから、ご主人への供花のお返しにとアンリのクッキーとお手製の巾着をいただきました。
ここのクッキー、美味しいですよ~めっちゃ好きです。 で、巾着~ペコちゃん柄
フックママさん、ありがとうございました。

ここのクッキー、美味しいですよ~めっちゃ好きです。 で、巾着~ペコちゃん柄

フックママさん、ありがとうございました。
タグ :近露オートキャンプ場湯の峰温泉