2010年10月05日
四国お城巡り(大洲城~松山城)
2日目の2つのお城をご紹介しま~す。
長いです。 お城ばっかりです。興味ないな~な方はスルーしてくださいませ。
☆★☆ 2010.9.18~2010.9.20 四国でお城巡りをしてきました。☆★☆
9月19日、2つ目のお城。
愛媛県大洲市にある大洲城(別名 地蔵ヶ嶽城)


「大洲城詳細」 Wikipediaより
城郭構造は梯郭式平山城。
駐車場の裏手からすぐ急坂が始まりますが、そう長い距離ではないので楽に上がれました。
青空がとってもきれいでお城が映えますね~


天守は平成16年に木造で再建されたものなので中もまだ木の匂いがして気持ちいい。
天守と櫓が見学できます。
中にはジオラマがあったり、説明もたくさん。
忠実に再建されたものなのでやっぱり階段の傾斜はとっても急でした。
そんない標高の高いところにあるお城ではないので、遠くまで見渡せるわけだはないですがホッとするような
のどかな田園風景が広がっています。
お堀があった場所なども解説されてるので、あそこはこんな風だったのかな~なんて思いをはせながら。。。
思わず気持ちよすぎて父ちゃん、くつろぎすぎちゃいました(^_^;)







すんごいカメラを持った方が撮影してた場所でコンデジで同じように撮ってみたけど、これってイチなら綺麗なんだろうな~~ 欲しいなあ。。。

大洲市は伊予の小京都と言われてるそうです。大洲市のHPは こちら
大洲城の駐車場の横のお店でアイスを食べて栄養補給後に、この日の最終目的地へ。
そうです!!この日は3っつもお城を回ったんですよ~~!(^^)!
どこへ向かったか。。。

坊ちゃんで有名なとこです~~
お城のメインとなる駐車場を行きすぎて二の丸史跡庭園専用の小さな駐車場に止めてしまった我が家。
メインのほうに止めるとロープウェイ&リフトがあるというのに、いきなりの石垣に私はガックリ。。。。((+_+))したんですが。。。
庭園専用とはいえ係りのお兄ちゃんが一人いるだけで何もいわれないし、入場券を見せなきゃいけないわけでもない。
そんでもって無料やし、城攻めはやっぱし自分の足で登らんとね。 (byらむりんパパ)
二の丸史跡庭園駐車場からはロープウェイ・リフトには乗れませんのでご注意を!!

ちなみにメインの駐車場 普通車2時間まで410円 追加料金30分ごとに100円。
ロープウェイ・リフト(どちらにも乗れます) 往復500円。
約2時間いたのでメイン駐車場にとめていたら910円でしたね~~
帰りに撮った写真ですけど、上まで上がるのにこんな坂道が続いておりました。

で、どこかと申しますと。。。って言わなくてもわかりますよね(^^ゞ
愛媛県松山市にある松山城(別名 金亀城)

平山城で本丸の天守群は複雑な構成となっていて遠くから見ているだけでもあきない。
他にも現存する望楼型二重櫓「野原櫓」などみどころがいっぱいです。
空と雲と石垣のコントラストがものすごく綺麗で見とれてしまいました。

「松山城詳細」 Wikipediaより
そして上まで上がるともう夕方なのに人がいっぱい!!
夜にはお月見のイベントがあるらしく飾り付けがしてあってこの日だけロープウェイが営業時間を延長してたみたいです。



豆知識など松山城について詳しい案内などがされています。松山城HPは こちら
で、ここで何か変?と気づかれた方はいらっしゃいますでしょうか。。。。
どこが? 別に?
う~~ん、そっか~~?
内部の写真とか。。。。
天守からの景色の写真とか。。。。
ないんですよね~~~^^;
なんで?って。。。。
それは。。。。。
私がバテちゃって天守のある本丸まではなんとか登ってきたものの、そこからお城の中を見学する体力も気力もなくなっちゃって(^_^;)
お城のなかは例によって急な階段とかもあるでしょうし、明日もあることだし私は外でまってるから~と父ちゃん一人で入場となったわけです。
私はだいぶ前で記憶もほとんどないのですが、一度旅行で訪れて中を見学してますしね。
戻ってきた父ちゃん、中はすごく広くて人の少ないときにもっとゆっくりじっくり見てみたい!!と言うとりました。
なかなかよかったようですよ。
父ちゃんが出てくるころにはお城から海をみれば赤くそまりだすころでした。

四国お城巡り2日目は、3つも回って私は足が痛くてバテバテとなりました。
父ちゃんもお腹空かせたのでホテルに戻ってこの日は念願の焼き肉を食べにいきましたよ~
続く。。。。。
長いです。 お城ばっかりです。興味ないな~な方はスルーしてくださいませ。
☆★☆ 2010.9.18~2010.9.20 四国でお城巡りをしてきました。☆★☆
9月19日、2つ目のお城。
愛媛県大洲市にある大洲城(別名 地蔵ヶ嶽城)
城郭構造は梯郭式平山城。
駐車場の裏手からすぐ急坂が始まりますが、そう長い距離ではないので楽に上がれました。
青空がとってもきれいでお城が映えますね~

天守は平成16年に木造で再建されたものなので中もまだ木の匂いがして気持ちいい。
天守と櫓が見学できます。
中にはジオラマがあったり、説明もたくさん。
忠実に再建されたものなのでやっぱり階段の傾斜はとっても急でした。
そんない標高の高いところにあるお城ではないので、遠くまで見渡せるわけだはないですがホッとするような
のどかな田園風景が広がっています。
お堀があった場所なども解説されてるので、あそこはこんな風だったのかな~なんて思いをはせながら。。。
思わず気持ちよすぎて父ちゃん、くつろぎすぎちゃいました(^_^;)
すんごいカメラを持った方が撮影してた場所でコンデジで同じように撮ってみたけど、これってイチなら綺麗なんだろうな~~ 欲しいなあ。。。

大洲市は伊予の小京都と言われてるそうです。大洲市のHPは こちら
大洲城の駐車場の横のお店でアイスを食べて栄養補給後に、この日の最終目的地へ。
そうです!!この日は3っつもお城を回ったんですよ~~!(^^)!
どこへ向かったか。。。
坊ちゃんで有名なとこです~~
お城のメインとなる駐車場を行きすぎて二の丸史跡庭園専用の小さな駐車場に止めてしまった我が家。
メインのほうに止めるとロープウェイ&リフトがあるというのに、いきなりの石垣に私はガックリ。。。。((+_+))したんですが。。。
庭園専用とはいえ係りのお兄ちゃんが一人いるだけで何もいわれないし、入場券を見せなきゃいけないわけでもない。
そんでもって無料やし、城攻めはやっぱし自分の足で登らんとね。 (byらむりんパパ)
二の丸史跡庭園駐車場からはロープウェイ・リフトには乗れませんのでご注意を!!
ちなみにメインの駐車場 普通車2時間まで410円 追加料金30分ごとに100円。
ロープウェイ・リフト(どちらにも乗れます) 往復500円。
約2時間いたのでメイン駐車場にとめていたら910円でしたね~~
帰りに撮った写真ですけど、上まで上がるのにこんな坂道が続いておりました。
で、どこかと申しますと。。。って言わなくてもわかりますよね(^^ゞ
愛媛県松山市にある松山城(別名 金亀城)
平山城で本丸の天守群は複雑な構成となっていて遠くから見ているだけでもあきない。
他にも現存する望楼型二重櫓「野原櫓」などみどころがいっぱいです。
空と雲と石垣のコントラストがものすごく綺麗で見とれてしまいました。

そして上まで上がるともう夕方なのに人がいっぱい!!
夜にはお月見のイベントがあるらしく飾り付けがしてあってこの日だけロープウェイが営業時間を延長してたみたいです。
豆知識など松山城について詳しい案内などがされています。松山城HPは こちら
で、ここで何か変?と気づかれた方はいらっしゃいますでしょうか。。。。
どこが? 別に?
う~~ん、そっか~~?
内部の写真とか。。。。
天守からの景色の写真とか。。。。
ないんですよね~~~^^;
なんで?って。。。。
それは。。。。。
私がバテちゃって天守のある本丸まではなんとか登ってきたものの、そこからお城の中を見学する体力も気力もなくなっちゃって(^_^;)
お城のなかは例によって急な階段とかもあるでしょうし、明日もあることだし私は外でまってるから~と父ちゃん一人で入場となったわけです。
私はだいぶ前で記憶もほとんどないのですが、一度旅行で訪れて中を見学してますしね。
戻ってきた父ちゃん、中はすごく広くて人の少ないときにもっとゆっくりじっくり見てみたい!!と言うとりました。
なかなかよかったようですよ。
父ちゃんが出てくるころにはお城から海をみれば赤くそまりだすころでした。
四国お城巡り2日目は、3つも回って私は足が痛くてバテバテとなりました。
父ちゃんもお腹空かせたのでホテルに戻ってこの日は念願の焼き肉を食べにいきましたよ~
続く。。。。。