ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年11月03日

千枚田オートキャンプ場②

☆★☆ 2007.5.3~5  『千枚田オートキャンプ場』☆★☆
  注) お引っ越し前の日記の移転中につき、過去のキャンプ日記です。料金等も当時のものですので変わっているかもしれません。お出かけの際は最新情報をHPなどで調べてくださいね。


ここ千枚田キャンプ場は、チェックインのとき管理人さんから 『お昼すぎに毎日、かなり強い風が吹くので
テント等はしっかり固定して置いてください』と、説明をうけていました。
初日の設営のときもちょうど風が吹いてきていてタープを張るのにちょっと難儀しましたけど、
二日目もやっぱり2時~4時くらいの間だけ強風が。(↓の写真向って右から必ず吹きます)
近くに風伝峠というところがあるのですが、その名の通り、この辺りではほぼ決まった時間に風がふくみたいです。
テントは、デッキの上に8箇所の固定するリングがついているのでそこにロープでしっかりと固定しました。
ロープをたくさん持ってきてないかたはどうするんだろうな~~~



そして、タープを今回は↑こういうふうに張ってみました。
実は前のサイトの方は二組で来ておられて前の通路で昼も夜も子供だけでなく大人もワイワイと遊んでおられて、
その上、焚き木を作るために薪割りならぬ、角材割をアスファルトにうちつけ、あげくノコギリまで使われてたんで、
音に加えて木くずまで風にのって飛んでくるので、こういうタープに張り方にしたんです。
前のサイトの方からは目隠し&木くずよけになって、コットで昼寝もできました。
薪を少しくらい作るのはいいのですが、一日中、子供達がおもろがってやってたのには閉口いたしました。
少し、回りの方にも気配りっていうのも必要なんじゃないかな?
我が家のお隣さんともお互い、苦笑いでした。

夕焼け~車のフロントガラスに反射してものすごくきれいでした。



今晩のご飯はキャンプで我が家の定番となりつつある、お好み焼き=^-^=うふっ♪
ツーバーナーをだせばいいのだけど、消炭を父ちゃんが作っていたのでそのままBBQコンロを使って、
上に鉄板をおいて焼いてみました。



これ結構いけましたね~~外はカリッと、中はフワ~~っと。
おいしかったです。
調子に乗ってたくさん焼いて食べきれなかったので、管理人さんにお裾わけしたら、次の日 「うちに持って帰って食べたけど、おいしかったよ~うちのもんもおいしかったって」って言ってもらえました。

そんで、このBBQコンロ、暖をとるためにもちょうどよかったです。
お昼は暑いくらいでしたけど、夕方から急に冷え込んで夜はダウンを羽織ったくらい寒かったです。


最終日、3日目は、11時チェックアウト。
11時だと、ゆっくり片付けも出来ていいですね~~
できればお昼くらいっていうのが一番いいけど。。。
荷物を積み込んで帰りは渋滞していないことを祈りながら出発。

途中、大塔村にある、夢の湯へ。
ここは、毎年キャンプや温泉の帰りに通るのですがその度に、車中からだけど写真をとってる場所があります。

もう何年になるのかな~大きな山崩れで道が寸断されているので川向こうの仮設道路を片側通行するんです。

夢の湯の上にある橋も最後の接合のときに、崩れ落ちたらしく父ちゃん曰く『ここの山の神さんが怒ったはるねん』
そうかもしれませんね。あちこち道路を作るために伐採したり舗装したり。。。。
そのおかげで私達は手軽に遠くまでいけたりします。
そういうことも思いながら毎年通るたび、この景色を覚えておこう。そう思いながら写真をとります。




今回のキャンプは、わりとゆっくりできたし、遠くもなく近くもなく距離的にもちょうどよい感じでした。
次はまたお盆休みかな~~
できれば露天風呂付きのキャンプ場にいきたいな。。。。