ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

2008年01月21日

木島平スキー場最終日

朝、起きたら真っ白!かもなんて期待してたんですけどね〜
雨でした。
雪国の方は、大変な思いをされているのでしょうけど、めったに雪の降らないところに住んでいると天気予報にユキマークがでていると子供のころのように、ワクワクしたりします。

近くの信貴山は、山の中腹より上だけ雪化粧。
きれいでした。
木島平スキー場最終日


1月の三連休で行ったスキー。
最終日はお昼であがろうということで、あまりあれこれ考えず、楽しく滑りました。

姪っこの花は、スノボがしたいと去年も言っていたので、ボーダーのRパパさんちのお子さんが使っていた道具が、宿に置いてあるということで、ビンディングなどセットしていただきました。
Rパパさんも最終日だったのですが、無理をお願いして花のコーチをしてもらいました。
一時間あまり、基本を教えてもらい、そろそろ終了の時間も近づいてきたのでリフトに一本乗ってみるか~と、第4リフトへ。

滑り出しは自分の行きたいほうにいけない~って感じでしたが、だんだん慣れてくると右へ左へ。
もちろん、Rパパさんが『こっち見て~』とか声をかけてくださってましたが。
一度、挑戦したことのある、父ちゃんと私は、『やっぱ、子供って早いな~』と感心しきり。。。。

花は、今回は、スキーもスノボもコーチがついてくださったし、ちょっとしたことで、ものすごく上達したように思います。
来年は、追い越されるかも~~~私たちも頑張らねば!!

Fさん、Rパパさん、ありがとうございましたm(__)m

2時ごろ、木島を出発。
途中の駒ヶ根で温泉に寄ることにしました。

駒ヶ根家族旅行村キャンプ村の中にある、露天こぶしの湯です。
いつも温泉に立ち寄るのは、キャンプ場閉鎖期間なのでキャンプ場自体は通路から眺めるぐらいでよくは、わかりませんが、遊具などがたくさんあるようで、ファミリーで行かれるのならよいかもしれないですよん。

温泉からは、通勤割引などを使いながら大阪まで一直線。
後から出発したRパパさんは、岡谷あたりで事故渋滞にはまってしまったそうで、我が家は今回、早めにでて正解でした。
もし、いつもの時間にでていたら、到着は日が変わっていたかも~

お天気もいまいちだった今回のスキーですが、私は新しい板だったし、初滑りとしてはそれなりに充実していました。
次回のスキーは、2月。楽しみです。

またも長々レポでしたが、お付き合いいただきありがとうございました。


~PS~
冬キャンもしたいのですが、やっぱりスキーにも行きたい。
スキーもできてキャンプもできるようなとこ、ないですかね~~~



日々の時間の流れの中の一枚。    Instagram   
ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)  にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
List Me by BlogPeople    
このブログの人気記事
年越しキャンプ D's wood
年越しキャンプ D's wood

同じカテゴリー(木島平牧の入スキー場)の記事画像
ラストスキーのはずが・・・
食い逃げや~~
レースの後はやっぱりここ!!
北信州牧の入スノーパーク②
北信州牧の入スノーパーク①
長期ロード(やっと完結)
同じカテゴリー(木島平牧の入スキー場)の記事
 ラストスキーのはずが・・・ (2009-03-26 08:10)
 食い逃げや~~ (2009-03-18 18:40)
 レースの後はやっぱりここ!! (2009-03-18 08:42)
 北信州牧の入スノーパーク② (2009-02-12 23:06)
 北信州牧の入スノーパーク① (2009-02-10 19:39)
 長期ロード(やっと完結) (2009-01-22 18:48)
この記事へのコメント
おはようございます。

やっぱり子どもの能力ってすごいですね。
我が家もすでに息子に抜かれ、あと数年で娘にも・・・って感じです。
スキーもスノボも教えてもらえる環境、花ちゃんは幸せですね。
Posted by kotopkotop at 2008年01月22日 08:50
★kotopさん★
そうですよね~~子供ってなんでもすぐに吸収してうらやましい限りです。
いつもお世話になってる、みなさんには、ほんと、感謝してるんです。
今回も、私たちだけではスノボまでは、やらせてあげることもできなかったし。

Kotopさんちのガリガリちゃんも、おにいちゃんに負け時とあんばってますね~
そのうちどこかでお会いできたらうれしいです~~
Posted by mayumimayumi at 2008年01月23日 12:56
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
木島平スキー場最終日
    コメント(2)