ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

2013年06月25日

世界遺産の温泉へ

自然の森キャンプ場での闇BBQの余韻に動画を見ながら思いっきり浸っている我が家です。。。





たけ吉さんがキャタピラ先輩料理教室での父ちゃん初中華鍋ふりの模様を動画でUPしてくれてはりますんで興味のある方はどぞ。










楽しいキャンプの後はおうちでジッとなんてしてられないのよね~





土曜日、父ちゃんは一人でまたバイクでお気に入りの温泉に行くつもりだったのですが前日からの雨。。。






早朝まで降ってたようで路面が濡れていて寒そう。。。







「温泉、連れてったるわ」 と起こしにきましてん。  たぶん、仕方なく。。。怒






行くんやったらとささっと用意して7時過ぎに自宅出発。ダッシュ



今回は水越峠越えで行くことにします。





世界遺産の温泉へ




雨もやんで雲が多いながらも気持ち良い風があります。




奈良の新庄あたりの里の風景、好きなんですよね~~




世界遺産の温泉へ





十津川村が近づいてくると災害の爪痕がまだまだ残っています。





世界遺産の温泉へ





土曜日でもダンプがたくさん走っていて工事中で片側通行のところもたくさんあるので、安全運転で。





世界遺産の温泉へ






なのにびっくり  トンネル内の工事のために入口に信号機が設置されてて、




あと少しで青に変わるってとこでいきなり後ろから来た軽自動車が数台の順番をすっ飛ばしてビューンと行ったもんで、




父ちゃん、ちょいと怒ってすぐ後ろについてパッシングしたんですがなぜそうされたのかわからないようで。。。汗





カーブのとこでグッとブレーキを踏みよったパンチ からさあ~大変ガーン  信号とかあって、もし止まってたらきっと車を降りていってたやろなあ・・・ガーン


  


しばらくベタ付きで父ちゃん追っかけ、直線で追い越して前に入って追い越せない一車線路、スピードゆるめてしばらく



走ったんですが、追い越したときにみたら若い女の子3人組だったのにはびっくりビックリ






おしゃべりに夢中で信号に気付かなかったのか?とも思ったけど、かなりのスピードで走ってるのでそうではないと確信。





確かにうちの前のおじいちゃんの車がノロノロ運転やったんですけどね、その信号で先に行ってくれ。って合図してくれてたんですよ。





まったくそんなの関係ねえびっくり みたいでして、分かれ道で横にならんだときめっちゃメンチ切られましたよ~~ムカッ





けど、こういうときは目をそらしてはいけません。びっくり






あなたたちが悪いということに気付いてくださいよ。 安全運転でね。 と目で訴えてみたのでした。テヘッ








そんなんもありながら到着したのが、和歌山県田辺市にある湯の峰温泉






世界遺産の温泉へ






ここの公衆浴場、父ちゃんがすんごい気にいってて2回ほど1人でツーリングしてきてます。



(その時の記事はこちらこちら






朝6時から入浴できるのですが到着したのは10時過ぎなので混んでるかなあ?と思いきやびっくり




駐車場、ガラ空きで日影に止めることができました。





さっそく温泉に入るのに公衆浴場に行き人が少なそうなので「今日はつぼ湯、どれくらいの待ち時間なん?」と聞いてみたら






「今日は空いてて今なら待ち時間ないです」と番台のおじさん。






いつもつぼ湯は待ち時間が1時間とか2時間とかなんで、めずらしいな~と言いながら「そんじゃつぼ湯のほうお願いします」





つぼ湯の入浴料 大人1人750円をお支払するとおじさんが説明してくれはります。




1組 30分。 石鹸・シャンプーなどは使用禁止。 履物は目印なるように外に脱ぐ。 番号札を外にかけておく。などなど・・・





そして、つぼ湯に入った後、その日の営業時間中にくすり湯か一般風呂に1回無料で入れます。ってことでした。





さっそく公衆浴場から歩いてすぐのつぼ湯に浸かりにいきますよ~~





世界遺産の温泉へ






日本最古の共同浴場と呼ばれ、世界遺産にも登録されたつぼ湯です。





世界遺産の温泉へ





世界遺産の温泉に初めて浸かります。





世界遺産の温泉へ






世界遺産 つぼ湯






世界遺産の温泉へ





1日に7回、お湯の色がかわるといわれています。





世界遺産の温泉へ






私たちが入ったときは白っぽく濁っていたんですが、あがるころにはお湯が透明になってました。不思議~~キラキラ




2・3人もはいればいっぱいに小さなお風呂ですがめっちゃ熱いです。



熱いのが好きな父ちゃんでも水で埋めました。 埋めても水をとめるとすぐに熱くなります。 源泉かなりの温度やね。




つぼ湯からあがったらつぼ湯の上にあるお店で玉子を買って温泉卵を作ります。




こちらのお店で玉子を買うとガラ入れとお塩をつけてくれますよん。





カラスに持っていかれないように見張っていなければなりませぬガーン




世界遺産の温泉へ






もう一回、温泉に入れますが高温の温泉に浸かってすぐまたっていうのはしんどいので一旦車に戻って休憩。




山側に車を止めれたので、後ろの空いてるスペースにイスを出して温泉卵を食べたりうたた寝したり~~




でも、テント張ったりご飯焚いたりしたらダメダメですよ~びっくり




世界遺産の温泉へ





暑くもなく寒くもなく木陰がとっても気持ちいい~~




世界遺産の温泉へ








日帰りなのにえらい長くなってきたんでもう一回、続きます。。。










ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ





日々の時間の流れの中の一枚。    Instagram   
ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)  にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
List Me by BlogPeople    
このブログの人気記事
年越しキャンプ D's wood
年越しキャンプ D's wood

同じカテゴリー(温泉)の記事画像
初めてのキャンプ場で温泉三昧キャン
初めてのキャンプ場で温泉三昧キャンプ
初めての単独行動!!その②
初めての単独行動!!その①
ブログ開設10周年
年末キャンプ
同じカテゴリー(温泉)の記事
 初めてのキャンプ場で温泉三昧キャン (2018-09-22 21:14)
 初めてのキャンプ場で温泉三昧キャンプ (2018-09-17 23:37)
 初めての単独行動!!その② (2017-11-26 22:50)
 初めての単独行動!!その① (2017-10-14 00:24)
 ブログ開設10周年 (2017-06-16 22:41)
 年末キャンプ (2016-01-17 22:59)
この記事へのコメント
こんばんは。

いや~なんだかディープな温泉ですね。
色んな温泉知ってらっしゃいますねえ。
美味しいものも♪

追い越し!!!
パパさん、ベタ付きで追っかけて追い抜くって!なかなかやりますねえ。
うちの旦那も絶対やりそう・・・(汗)
しかも信号待ちなら降りるだろうくだりも
一緒です・・・
パパさん、熱い男ですね!
Posted by みぽりんみぽりん at 2013年06月25日 23:08
こんばんは。

ダーリンちゃま、お見事ぉ。
初ふりとは思えませぬ。
わたち…できませんもの(^_^;)
作り方の手際等、大変参考になりましたぁ。

そして、温泉。世界遺産〜〜〜。
いいな、いいな〜〜〜。

ま〜。
運転マナーについては、一日一回は、「ばかやろ〜」と叫びたくなる方に…会いますわね。
自爆してくださる分には、どうぞご勝手にですが…
いやいや。ひどい。

わたちもやるかも。前の車だったら(爆
Posted by ごたっこ胡蘭 at 2013年06月25日 23:19
こんなところに世界遺産の温泉が! 知りませんでした!嫁さんは知ってました・・・ かなり並ぶんですね!ここは、一度行きたいところになりました! でも、私、長湯できないんですよね~~(笑) でも、ここは行きたいです♪
Posted by SHINJI at 2013年06月26日 00:13
こんばんわ。
つぼ湯が世界遺産になってたとは知りませんでした(笑)
十津川までは行ったけど、そこから向こうは行ってなくて。
温泉行きたいっす。
Posted by ぽんかん at 2013年06月26日 02:59
おはようございます♪

父ちゃんの右手めっちゃ小刻みに頑張ってましたねw先輩のアシストっぷりもステキでした^m^

うちの夫もイラッとしたらすぐにベタ付けしますわー
でも、私は逆に前がブレーキ踏んだらオカマやで!?ってそっちにイラッとしてしまいます。
メンチ切った女子たちと同じ温泉じゃなくて
よかったですね苦笑。

チラシで作ったガラ入れとジッパーの塩!
良心的ですね~!
Posted by ハルっち at 2013年06月26日 08:57
こんばんは^^

ビックリです♪
つぼ湯!かなり昔に行ったことあったので
mayumiさんのレポ、
嬉しかったです^^「 こんなに入浴料がお高かったでしたっけ?^^;

つぼ湯の待ち時間が長かったので
めっちゃ温泉卵を食べたの覚えてます^^「
また行きたくなりました♪
Posted by katayanママ at 2013年06月26日 18:40
こんばんは~

つぼ湯の神秘的な現象・・・
びっくりです!
あのう私実は、和歌山県出身なんです^^
初耳でした。
行ってみたくなりましたぁ
Posted by ゆっふぃ~ at 2013年06月26日 22:24
★みぽりんさん
こんばんは。

レストランが併設されてたり、お休み処があったりとかそういう施設はないんだけど、お湯は最高ですよ♪

温泉も食べるのも大好きなのよ~~

もうね、こっちがヒヤヒヤするよ(>_<)
みぽりんさんとこもなのね。

>パパさん、熱い男ですね!

そういうときはね~~^^;






★こらんさん
こんばんは。

まわりに師匠がたくさんいて、指導してくれてはるんでなんだかうまくふれてるように見えますよね~

キャタピラさんの手際はほんと参考になりました。

世界遺産の共同浴場、すぐそばには熊野古道。
最高の温泉でしょ~(^^)v

そうそう!!
自爆しれくれるんなら好きなようにやってくれ~って思いますよね。
でも、一歩間違えば周りを巻き込んでしまうかもしれないんですから、最低限のマナーは守ってほしいもんです。






★SHINJIさん
こんばんは。

小口キャンプ場をご存じだったので知ってはるかと思ってました~~
ノリさんは知ってはったんですね~(^_-)-☆

つぼ湯は世界遺産に登録されてるからか、いつも1時間とか2時間とか待たないと入れないんですけど、今回は1番のりだったので待たずにはいれました(^^)v

ほかのくすり湯とか一般湯は空いてますよ。

ここ、露天風呂もないしお湯も熱いのでいつもは長風呂の父ちゃんも早めにでてきますが、休憩してまた入れるので、車で昼寝したりして何回か入るのも楽しいですよ。

ぜひ、行ってみてくださ~い。






★ぽんかんさん
こんばんは。

例のブツ、届きました~!!
早くてびっくり。
ありがとうございました<m(__)m>

つぼ湯。
世界遺産のなかでも唯一、入浴できる温泉なんだとか。。。

ここ、観光シーズンは待ち時間も多いし、人も多いけど寒いときとか今の時期だと空いてるんで、いっぺん足をのばしてみてください。





★ハルっち
こんばんは。

>父ちゃんの右手めっちゃ小刻みに頑張ってましたねw

ハルっち、うまいこと言うね~
まさにそんな感じでした。

アラキンさんもそうなんやね。
その気持ちもわかるんやけど、私もハルっちと一緒で、オカマほってもなんの得にもならんやんって思うのよね~

あの女子らと目的地一緒やったらどうしよかな。って一瞬思った!!
そん時は私がキレてたかもね~^m^

>チラシで作ったガラ入れとジッパーの塩!
良心的ですね~!

でしょ~
お店の奥さんもいい感じの人やったよん。






★katayanママさん
こんばんは。

katayanママさん、行ったことあるのね~
いい温泉よね。

>こんなに入浴料がお高かったでしたっけ?^^;

以前はもうちょっと安かったらしいけど、つぼ湯にだけしか入れなかったんだって。
それを、公衆浴場一回分とセットにして少し入浴料を上げたらしいです。

この日は待ち時間なかったけど、いつもは1~2時間くらい待たないとはれないよね。
ラッキーでした。

時間ができたらまた行ってみてください。
Posted by mayumimayumi at 2013年06月26日 22:34
★ゆっふぃ~さん
こんばんは。

>つぼ湯の神秘的な現象・・・

1日に7回、色が変わるそうですよ。
うちが入ってる間にも乳白色から透明にかわったので、私もびっくりしました。

で!!
ゆっふぃ~さん、和歌山ご出身なんですね。
和歌山も広いですもんね~
ぜひ、一度、行ってみてくださ~い。
Posted by mayumimayumi at 2013年06月26日 22:37
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
世界遺産の温泉へ
    コメント(9)