2014年10月03日
バイク旅② 明野から白馬へ。
**********************************
☆★☆ 2014.9.20~2014.9.23 岐阜県 明野高原キャンプ場~長野県 白馬~福井県 大和田へバイク旅。 ☆★☆
前夜は夜11時ごろまで雪中キャンプイベントの話をして就寝し、翌朝~~~

予定では、コーヒーだけ飲んで出発し途中のコンビニで朝ごはんにするつもりだったんですが。。。
たけ吉さんが『食べていって』と言うてくれはって、ぽん吉さんがホットサンドを作ってくれはったんであつかましくも
いただいて、その間に日があたってるとこでテントを乾燥させてから箱詰めして宅急便で送りかえすつもりやったんですが、
『持って帰るよ』のお言葉にこれまた甘えて大阪に帰ってから取りに伺うことになり撤収完了。
ほんま、いっつもご迷惑をおかけしてすんません
父ちゃんが炊事場へ行ってる間、キャンプ場隣のディノアドベンチャーライドという恐竜探検のコースから聞こえる恐竜の
鳴き声を聞きながら下の方のサイト見学へ。
サイトによって大きさはまちまちですが、シングルサイトでも張り方を工夫すれば広く使えそうですし、電源付のサイトも
多いし、森の中なので夏でも涼しそうです。
サイト見学も終え、たけ吉&ぽん吉さんともバイバイして管理棟にご挨拶に伺うとみなさん、出払ってはったんで
そのままご挨拶もできないままで10時半、明野高原を出発しました。
草原が広がる、ひるがの高原。
気持ちよく走れる、ま~~~っすぐな道。
30分ほどで「道の駅 桜の郷 荘川」へ到着。
ここには、桜香の湯という温泉も併設されてますが今回は入らずにルート確認とトイレをすませてすぐに出発。
(桜香の湯には2006年に一度いってますがその時もえらい雨やったなあ~ 記事はこちら)
桜の郷 荘川からまた30分ほどで今度は「道の駅 ななもり清見」へ到着。
ここはバイカーさんが多いので専用駐輪場があります。
12時になる前だったので道の駅の中のレストランも空いていたのでまだまだ先の長い道中の為に早めのお昼にして
2人ともガッツリいただきました

私は、ほう葉味噌カツ御膳。
父ちゃんはやっぱ、飛騨牛でしょ~~で、飛騨牛朴葉味噌焼肉御膳。
食べて休憩してPM12:45ごろ道の駅を出発して平湯キャンプ場まできたらトンネルを抜ければすぐ長野ですが、
なんせ有料道路は走れませんでの下道で山越えです

午後2時、岐阜県と長野県の県境にやっと到着。
なんていうか。。。
風の音しかしない静かな峠。 写真を撮っていても藪から熊でもでてくるんじゃないかと少し怖い感じだった。。。
長野に入ったら白骨温泉や沢渡あたりを抜けて、一昨年・去年と夏にキャンプをした高ソメの近くのダムを通るとやっと
やっと急な山道を下りてこれたとホッ。。。
何度か休憩しつつ、見慣れた景色に近づいてきました。
キャンプ場を出るときはいいお天気で暑いくらいやったんですが、走ってるうちに段々と曇ってきていて寒い。
安曇野でカフェに入ってあったまろうかと思ったのですが雨が落ちてきそうだし、山手は暗くなるのが早いってこともあて
結局、コンビニであったかいコーヒー一杯を2人で分けっこして体を温めて再び走り出しました。
青木湖あたりは、実際の気温より寒く感じて岩岳スキー場の近くでは今にも雨が落ちてきそう~~

一枚目の写真から順に見ていただくとわかると思いますが、青空から段々と空が暗くなっていってます。
先を急がねば。。。。
で、PM5:10、やっと2日目の目的地 ペンション シェルパさんに到着。
約7時間かかりました。
休憩が多いことを差し引いて父ちゃんが一人で走ったとしたら5時間くらいで到着できるのかな。
玄関を入るとコスモスと巨大ズッキーニやらカボチャやら秋がいっぱい

リビングからお母さんの懐かしい声が聞こえてきます。
バイクで来たっていうとめっちゃびっくりして「疲れたでしょう~~自由にしてくれていいから、くつろいでね」と優しいお言葉。
さっそくお部屋へ。
今回のお部屋はナンダデビ、端っこから3つ目のお部屋。
畳もあるお部屋なのでお風呂をいただいてから夕食までゴロゴロ。。。
7時ごろ、お待ちかねの夕食。
この日は、我が家と3世代ファミリーで来られてた方達の8人。
前菜のプレート。 この牡蠣、美味しかったそうで父ちゃん、私の分もペロっといっちゃってました。(私は食べれないんだけどね)
レタスと豚のお鍋。
ここんとこの雨でレタス、大阪じゃめっちゃ高いのにこちらではそうでもないのかな。。。たっぷりありました。
豚も地元産のなのかな? 甘くて美味しかったなあ~~
ミョウガとキュウリの和え物をポン酢に加えて食べるとこれまた美味しかった♪
そして、天ぷら(^^)v
紫蘇の実、さわやか~~
いつものように食べきれないくらいのお料理に大満足で、食後も少しお母さんとお話して就寝。
さて、翌日の行程は?・・・

続く。。。。