2010年08月30日
長野お城巡り⑤(ぽんぽこの湯)
今日も暑い一日でしたね~~(~_~;)
でも、空が高くなって秋の気配も。
来週くらいからはグンと気温がさがって涼しくなってくれるといいな。
なんて思いつつ、お盆休みのレポが1日目だけで5回に分けてとなってます。
今回は何回まで続くのでしょう~~^^;
☆★☆ 2010.8.12~2010.8.15 長野県でお城巡りをしてきました。☆★☆
長野お城巡り1日目、3つのお城跡を終えていよいよ1日目の宿泊先に到着。
中野市にある 間山温泉公園 ぽんぽこの湯です。

ここは数年前から時々寄ったことのある日帰り温泉なのですが宿泊施設があるとは今回、初めて知りました。
2棟だけですが6人用のログコテージがあり、人数によって料金が設定されています。

コテージとかキャビンってだいたいが1棟いくらの設定になっているので、夫婦2人の我が家は
なかなか泊まることができないので、人数ごとっていうのはありがたいです。
その上、ぽんぽこの湯の入湯料込みなのでIN PM3:00~OUT AM10:00までの間で温泉が営業時間中は何度もはいれるんです。
通常の日帰り温泉入湯料は大人 350円、小人 150円です。
温泉の受付で鍵をもらいさっそくコテージへ。
コテージには、鍋釜のほか食器、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器などが備え付けられてるので、食材と調味料だけ用意するだけで大丈夫。
食材は温泉に来る途中にスーパーベイシアがあるのでこの日の晩御飯を調達。
といってもほとんど出来合い^^;
ベイシアって安いですよね~~スキーに来た時も時々、買い物して帰ることもあります~

食べだしてから「おっと写真やん」だったので食べかけやし~~(^_^;)
結局、調理したのはアサリの酒蒸しだけでした。。。。
コテージ内も少しご案内。


暖炉は冬場は自分たちで薪をくべて使用できるみたいです。
写真では分かりにくいですが、1Fの和室に布団をひいてで二人、2Fにはシングルベッドが置いてあって
4人が寝れるようになってますが、2Fへの階段、めっちゃ急です!!
室内は禁煙ですので父ちゃんは涼みながらテラスで吸ってましたけど、夜中は真っ暗で怖かったそうですよん。

食後、温泉へ行こうと歩いてでたものの外灯などがなく真っ暗(>_<)
何かの時にと持っていってた「アポロ」が役にたちましたよ~
温泉まで歩いて4~5分かな~帰りは登りになるのでお酒を飲んでなければ車で下りていったほうがいいかもですね。
朝、明るいときに撮ったログハウスから温泉までの道、マレットゴルフ場の間の桜並木を下りて行きます。


翌朝、簡単にパンで食事を済ませてチェックアウト。
チェックアウトはAM10:00、温泉が開くのもAM10:00なのでアウト後、一度だけ入浴できるので景色を楽しみながら朝風呂に入りました。

無料休憩所もあって食事もできます。
露天風呂、内湯、どちらからも休憩所から見る景色と同じ景色が楽しめます~
温泉は山手にあるので寒くなってきたらスタッドレスとかチェーンとか必要かと。

朝風呂を楽しんで2日目のお城巡りが始まったのですが目的のお城に行く前に小布施に寄り道です。
何度も小布施には行っているのですが、スキー帰りの温泉やエルバートというお店にアイスを食べに寄ったり、栗拾いと言う名の強制労働に参加するかでまったく観光はしたことがないのですよね~
でも、今回も観光でよったのではありません。
お盆休みに長野を選んだのは、お城巡りの他にもう一つ行きたいところがあったからなんです。
そこは。。。。小布施にあるお寺さんです。
実は。。。。
「栗拾いと言う名の強制労働」(懐かしいな~)に参加させてもらったり、スキーでいつもお世話になっていたペンションのオーナーさんがGWに急逝されたのです。
ほんとにほんとに突然だったので悲しいというより、帰るところがなくなってしまった。。。。
ずっとそんな気持ちでした。。。
キャンプから帰って一度、まいちたちとペンションのほうへおじゃましたのですが、それ以後、気にはなりつつ行けてなかったので
今回、お盆やしオーナーきっと帰ってきてはるやろうからと長野にしたのでした。
ペンションのほうへは訪れる方も多いだろうからおじゃまになってはいけないなと思い、お墓はご実家のお寺にあると思って
お寺に向かったんですが。。。。もう~~なんていうか!!
びっくりっていうか感動ていうかなんていっていいのかわからないようなことがありました。
お寺のお庭に入ってから父ちゃんと「お墓といってもたくさんあってきっとわからへんよね」それだった本殿で
手を合わせて帰ろうかということになって、2人で手を合わせて「きっと帰ってきてるよね~ここにいるかな?〇〇さん」と
父ちゃんと言っていたらちょうどご住職さんが前を横切られたので会釈してもう一度顔をあげたら。。。
なんと!! 奥様のM子さんがそこにたってたんです!!
もうね、なんていうか。。。。びっくりもしたけど私は涙がとまりませんでしたよ。
父ちゃんもびっくりして言葉が最初でませんでしたよ。
そしてM子さんも「なんでここに居る~っ!!」って。
そう言った後「来るんなら言ってくれればいいのに~突然たってるからびっくりするじゃないの~!!」って。
きっとこれは“オーナーマジック” オーナーの「ニヤリ」と笑う顔が見えましたよ。
おうちのほうでは仏壇がないし手狭だからと初盆の法要をこちらでされていてちょうど終わった直後だったとか。
後5分、早くても遅くてもM子さんやK君には会えなかったんだね。ってお互いに本当にびっくり。
法要は終わったけれどそのままの状態だったので私達も本殿にあげてもらってお焼香させていただけました。
私達はその後、早々においとましたのですがこの日は一日、そのことを何度も思い出してはオーナーと今度いつ会えるかわからないけれど
それまで私達は、一日一日を大切にしていかなくちゃな~と。。。。
お寺を後にしてご近所へのおみやげ(留守の間、植木の水やりをお願いしてたので)をこれも栗のお菓子では有名な
「桜井甘精堂」で買って4つ目のお城に向かいました。
続く。。。。
でも、空が高くなって秋の気配も。
来週くらいからはグンと気温がさがって涼しくなってくれるといいな。
なんて思いつつ、お盆休みのレポが1日目だけで5回に分けてとなってます。
今回は何回まで続くのでしょう~~^^;
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
☆★☆ 2010.8.12~2010.8.15 長野県でお城巡りをしてきました。☆★☆
長野お城巡り1日目、3つのお城跡を終えていよいよ1日目の宿泊先に到着。
中野市にある 間山温泉公園 ぽんぽこの湯です。
ここは数年前から時々寄ったことのある日帰り温泉なのですが宿泊施設があるとは今回、初めて知りました。
2棟だけですが6人用のログコテージがあり、人数によって料金が設定されています。
一棟 2人以下 6,200円・ 3人 9,300円・4人 12,400円・5人 14,000円・ 6人 15,600円
コテージとかキャビンってだいたいが1棟いくらの設定になっているので、夫婦2人の我が家は
なかなか泊まることができないので、人数ごとっていうのはありがたいです。
その上、ぽんぽこの湯の入湯料込みなのでIN PM3:00~OUT AM10:00までの間で温泉が営業時間中は何度もはいれるんです。
通常の日帰り温泉入湯料は大人 350円、小人 150円です。
温泉の受付で鍵をもらいさっそくコテージへ。
コテージには、鍋釜のほか食器、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器などが備え付けられてるので、食材と調味料だけ用意するだけで大丈夫。
食材は温泉に来る途中にスーパーベイシアがあるのでこの日の晩御飯を調達。
といってもほとんど出来合い^^;
ベイシアって安いですよね~~スキーに来た時も時々、買い物して帰ることもあります~
食べだしてから「おっと写真やん」だったので食べかけやし~~(^_^;)
結局、調理したのはアサリの酒蒸しだけでした。。。。
コテージ内も少しご案内。

暖炉は冬場は自分たちで薪をくべて使用できるみたいです。
写真では分かりにくいですが、1Fの和室に布団をひいてで二人、2Fにはシングルベッドが置いてあって
4人が寝れるようになってますが、2Fへの階段、めっちゃ急です!!
室内は禁煙ですので父ちゃんは涼みながらテラスで吸ってましたけど、夜中は真っ暗で怖かったそうですよん。

食後、温泉へ行こうと歩いてでたものの外灯などがなく真っ暗(>_<)
何かの時にと持っていってた「アポロ」が役にたちましたよ~
温泉まで歩いて4~5分かな~帰りは登りになるのでお酒を飲んでなければ車で下りていったほうがいいかもですね。
朝、明るいときに撮ったログハウスから温泉までの道、マレットゴルフ場の間の桜並木を下りて行きます。
翌朝、簡単にパンで食事を済ませてチェックアウト。
チェックアウトはAM10:00、温泉が開くのもAM10:00なのでアウト後、一度だけ入浴できるので景色を楽しみながら朝風呂に入りました。
無料休憩所もあって食事もできます。
露天風呂、内湯、どちらからも休憩所から見る景色と同じ景色が楽しめます~
温泉は山手にあるので寒くなってきたらスタッドレスとかチェーンとか必要かと。
朝風呂を楽しんで2日目のお城巡りが始まったのですが目的のお城に行く前に小布施に寄り道です。
何度も小布施には行っているのですが、スキー帰りの温泉やエルバートというお店にアイスを食べに寄ったり、栗拾いと言う名の強制労働に参加するかでまったく観光はしたことがないのですよね~
でも、今回も観光でよったのではありません。
お盆休みに長野を選んだのは、お城巡りの他にもう一つ行きたいところがあったからなんです。
そこは。。。。小布施にあるお寺さんです。
実は。。。。
「栗拾いと言う名の強制労働」(懐かしいな~)に参加させてもらったり、スキーでいつもお世話になっていたペンションのオーナーさんがGWに急逝されたのです。
ほんとにほんとに突然だったので悲しいというより、帰るところがなくなってしまった。。。。
ずっとそんな気持ちでした。。。
キャンプから帰って一度、まいちたちとペンションのほうへおじゃましたのですが、それ以後、気にはなりつつ行けてなかったので
今回、お盆やしオーナーきっと帰ってきてはるやろうからと長野にしたのでした。
ペンションのほうへは訪れる方も多いだろうからおじゃまになってはいけないなと思い、お墓はご実家のお寺にあると思って
お寺に向かったんですが。。。。もう~~なんていうか!!
びっくりっていうか感動ていうかなんていっていいのかわからないようなことがありました。
お寺のお庭に入ってから父ちゃんと「お墓といってもたくさんあってきっとわからへんよね」それだった本殿で
手を合わせて帰ろうかということになって、2人で手を合わせて「きっと帰ってきてるよね~ここにいるかな?〇〇さん」と
父ちゃんと言っていたらちょうどご住職さんが前を横切られたので会釈してもう一度顔をあげたら。。。
なんと!! 奥様のM子さんがそこにたってたんです!!
もうね、なんていうか。。。。びっくりもしたけど私は涙がとまりませんでしたよ。
父ちゃんもびっくりして言葉が最初でませんでしたよ。
そしてM子さんも「なんでここに居る~っ!!」って。
そう言った後「来るんなら言ってくれればいいのに~突然たってるからびっくりするじゃないの~!!」って。
きっとこれは“オーナーマジック” オーナーの「ニヤリ」と笑う顔が見えましたよ。
おうちのほうでは仏壇がないし手狭だからと初盆の法要をこちらでされていてちょうど終わった直後だったとか。
後5分、早くても遅くてもM子さんやK君には会えなかったんだね。ってお互いに本当にびっくり。
法要は終わったけれどそのままの状態だったので私達も本殿にあげてもらってお焼香させていただけました。
私達はその後、早々においとましたのですがこの日は一日、そのことを何度も思い出してはオーナーと今度いつ会えるかわからないけれど
それまで私達は、一日一日を大切にしていかなくちゃな~と。。。。
お寺を後にしてご近所へのおみやげ(留守の間、植木の水やりをお願いしてたので)をこれも栗のお菓子では有名な
「桜井甘精堂」で買って4つ目のお城に向かいました。
続く。。。。
Posted by mayumi at 18:58│Comments(6)
│温泉
この記事へのコメント
そういう不思議な出会い?巡り会い?ってありますよね。
お盆だったから。。。きっと帰って来ておられたんですね。
お盆だったから。。。きっと帰って来ておられたんですね。
Posted by nokko&まぁくん
at 2010年08月30日 21:37

こんばんはぁ~。
言葉が悪いかもしれませんが、イイ『襲撃』ができましたね(^^♪
オーナーさんもさぞかし喜んでくれたと思いますヨ。
言葉が悪いかもしれませんが、イイ『襲撃』ができましたね(^^♪
オーナーさんもさぞかし喜んでくれたと思いますヨ。
Posted by gu〜ri
at 2010年08月30日 21:52

全然関係ない私が感動してちょびっと涙した。
そういう事って、普通は起こらんことよねー。
普通じゃない何かがあったよねー。
そういう話聞くと、やっぱり人間って何かに感謝して生きなきゃいけないなぁとしみじみ思うんよ。
あ、抽象論ですみません。
いや、ほんま、感動したわ。(義弟と義母の影響で私普段からなまっております)
そういう事って、普通は起こらんことよねー。
普通じゃない何かがあったよねー。
そういう話聞くと、やっぱり人間って何かに感謝して生きなきゃいけないなぁとしみじみ思うんよ。
あ、抽象論ですみません。
いや、ほんま、感動したわ。(義弟と義母の影響で私普段からなまっております)
Posted by ほるん at 2010年08月30日 23:48
お寺での偶然の遭遇、すごいことですね。
オーナーさんも、ご家族も、とても喜んでくれたでしょう。
「この時この人と遭遇してなかったら・・・」
そんな出来事ってたまにありますよね。
そういう偶然に助けられたことが度々あります。
やっぱり、人って、周りの人を普段から大切にしてないとだなって思います。
話はかわりますが、人数によって料金設定のコテージ、いいですね。
しかもかなり格安!
それに本格的なログハウスで素敵!
いいところ見つけるの上手ですよね。
オーナーさんも、ご家族も、とても喜んでくれたでしょう。
「この時この人と遭遇してなかったら・・・」
そんな出来事ってたまにありますよね。
そういう偶然に助けられたことが度々あります。
やっぱり、人って、周りの人を普段から大切にしてないとだなって思います。
話はかわりますが、人数によって料金設定のコテージ、いいですね。
しかもかなり格安!
それに本格的なログハウスで素敵!
いいところ見つけるの上手ですよね。
Posted by kotop
at 2010年08月31日 08:20

うーん、キレイなコテージ!
こういうとこだったら女性受け良いですよね。
うちのママにも声かけてみようかな。
冬でもトライ出来そうですもんね。
こういうとこだったら女性受け良いですよね。
うちのママにも声かけてみようかな。
冬でもトライ出来そうですもんね。
Posted by ゆう・ひろパパ
at 2010年08月31日 21:11

★ nokko&まぁくん さん
こんばんわ。お返事遅くなってすみません。
ありますよね。
ふとそばにいる?って思うこと。
うん、きっとお盆だから帰ってきてはったんやと思います。
★gu〜riさん
こんばんはぁ~ お返事遅くなってすみません。
>『襲撃』ができましたね
まさに!!
きっと、オーナー、ニヤニヤ笑ってたと思います^m^
私達も行ってよかったって思いました。
★ほるんさん
こんばんわ~ お返事、遅くなってすみません。
>そういう事って、普通は起こらんことよねー。
うん、そうよね。
何かがあるからお会いできたと思う。
5分違ってたら会えなかったんだもんね。
★kotop さん
こんばんわ~ お返事、遅くなってすみません。
ほんとにほんとに、偶然の遭遇だったのでびっくりして!!
>「この時この人と遭遇してなかったら・・・」
あります、あります!!
あの時会ってなかったら。。。ていうこと。
人間って不思議ですよね。
人数によって料金が設定されてるとこってコテージではなかなかないでしょ?
広くてきれいなコテージだったので、すごく得した気分でした。
>いいところ見つけるの上手ですよね。
うちはいつもギリギリなのでたまたま、偶然、よいところに当たってます。
金運はないけどこういう運はあるのかも~^m^
★ゆう・ひろパパ さん
こんばんわ。お返事、遅くなってすみません。
なかも広くて掃除も行き届いてましたよ。
ここならきっと奥様もOKっていうんじゃないかな~~
冬は、温泉の手前の坂道がかなり急なのでもしかしたら休業かもしれないです。
我が家もここは春~秋には何度か行ってるんですが冬はいったことがないので、行かれるときは温泉に確認してみてくださいね~~
こんばんわ。お返事遅くなってすみません。
ありますよね。
ふとそばにいる?って思うこと。
うん、きっとお盆だから帰ってきてはったんやと思います。
★gu〜riさん
こんばんはぁ~ お返事遅くなってすみません。
>『襲撃』ができましたね
まさに!!
きっと、オーナー、ニヤニヤ笑ってたと思います^m^
私達も行ってよかったって思いました。
★ほるんさん
こんばんわ~ お返事、遅くなってすみません。
>そういう事って、普通は起こらんことよねー。
うん、そうよね。
何かがあるからお会いできたと思う。
5分違ってたら会えなかったんだもんね。
★kotop さん
こんばんわ~ お返事、遅くなってすみません。
ほんとにほんとに、偶然の遭遇だったのでびっくりして!!
>「この時この人と遭遇してなかったら・・・」
あります、あります!!
あの時会ってなかったら。。。ていうこと。
人間って不思議ですよね。
人数によって料金が設定されてるとこってコテージではなかなかないでしょ?
広くてきれいなコテージだったので、すごく得した気分でした。
>いいところ見つけるの上手ですよね。
うちはいつもギリギリなのでたまたま、偶然、よいところに当たってます。
金運はないけどこういう運はあるのかも~^m^
★ゆう・ひろパパ さん
こんばんわ。お返事、遅くなってすみません。
なかも広くて掃除も行き届いてましたよ。
ここならきっと奥様もOKっていうんじゃないかな~~
冬は、温泉の手前の坂道がかなり急なのでもしかしたら休業かもしれないです。
我が家もここは春~秋には何度か行ってるんですが冬はいったことがないので、行かれるときは温泉に確認してみてくださいね~~
Posted by mayumi at 2010年09月02日 18:30