2014年12月09日
薪スト始動は、D’s woodで②
☆★☆ 2014.11.22~2014.11.24 滋賀県 D’s woodキャンプ場へいってきました。 ☆★☆
今回、薪ストーブの煙突の設置位置を少々変えてみました

≪ビフォー≫

たけ吉さんにいただいた幕除けと煙突を支えているポール、転倒防止のワイヤーなどを使って設置していました。
≪アフター≫

11/16 の日記にも書いたのですが(こちら)、煙突をテントの三角部分からだしたいと前から考えてた父ちゃん。
あれこれ部材を買ったりしていたのですが明野の雪中キャンプイベントに参加してくださるキャンパーさんが参考に
されたという方のブログに載っていた煙突設置方法がまさに父ちゃんの考えてたこととぴったり一致

参考にさせていただいたのは、“キャンプ あ~だこ~ださん”の「元祖傘立て幕除け」(ブログはこちらです)
あ~だこ~ださんのブログを参考に新たに部材をそろえていざ、出陣

したのですが、そのやり方にするとうちの薪ストーブの短い脚じゃ高さが全然足りないことが判明。
それで、初日、ホムセンに走ったのですがなんとか設置もできたので少しだけご紹介いたします。
幕除けは、傘立てを使用しています。
底の部分がとりはずせるタイプで、塗装がはげるかな?と思いましたが大丈夫でした。

煙突は、テントの天井部分の鉄骨に金具をつけて吊るすんですがやはり高さがたりないので高さを調節できる
ステンレスの板に穴が開いたものを煙突につけた金具につなぎます。

外側から見るとこんな感じで、幕の上下のバックルも支えになっているので落ちる心配も少ないですね。

薪ストーブの足を長くしないといけなかったんで、工事用の部材とレンガで高さを上げてみました。
本当は足を作って溶接とかしたほうが安全に使えるのでしょうけど、ここまで高さが足りないと思ってなかったので


設置完了です。
以前と比べて室内の煙突部分が長くなったのでその分、あったかさがUPしました。
煙突の下にも空間ができたので頭上注意ですが、ちょっとした物も置けるようになったので前より広く感じました。

ランタンを灯して、夜もいい感じ♪

一つ、難点がありました

使う薪にもよると思いますがタールが煙突からたれてテントについてしまいます。
翌日、ウェットティシューで拭けばとれたのですがもっとべっりついちゃうと難儀かもしれないので、買ってからほぼ使っていない
断熱シートがあるので煙突に巻いておけばおもらしを吸収してくれるかな。

と。。。
煙突の設置方法を簡単にUPしてみました。
今回、薪ストの煙突のほかにもう一つ試したことがあります。
我が家は昨シーズンの冬キャンまでは、キャンプを始めたばかりの頃に購入したコールマンの3シーズン用封筒型シェラフに、
ドイターの-7℃までOKのマミー型シェラフをINして、その上に毛布をかけシェラフの下には電気敷き毛布を敷いていました。
十分あったかく眠れるのですが、なんせ封筒型シェラフは嵩張る

少しでも車載量を減らしたいので今年購入したモンベルのダウンハガーをドイターの中にINしてみたらどれくらいあったかいんだろう?
ってことで、電気敷き毛布も湯たんぽも使用せずに眠れるか試してみました。
薪ストーブのぬくもりも消える丑三つ時。。。
上にかけていた毛布もいつの間にか跳ね飛ばしていて、少々汗ばむくらいにあったかいというか、暑かったです。
これなら雪中でも湯たんぽだけいれておけば、寒くて目が覚めることはなさそうです。

さてさて、薪ストとシェラフのことをレポしたのでD’s woodでの2日目のレポ始めます。
一日目の夜はお惣菜で適当にすませた翌日も快晴

この日は、父ちゃん一人でバイクで走りに行くので私一人キャンプ場でお留守番です。
バイクの大型免許を取ってからというもの、大型バイクで走ってみたくてしかたない父ちゃん。
ついにレンタルバイクって手を使うことにしました

今回のキャンプをD's woodさんに決めた理由。
一つは、父ちゃんが乗りたいバイクをレンタルしてくれるお店(ホンダドリームっていうとこらしいです)が京都の山科にあるので
そこまで近いこと。
バイクを借りてる間、車を駐車しておけないようなら私が送り迎えできる距離ですし、最寄駅まで送っていけば電車でもいける。
結局、バイク屋さんの駐車場に1日おけることになったんですけどね。
もう一つは、慣れたところなので私も一人で留守番してても不安じゃない。
オーナーさんや常連のベテランキャンパーさん達が場内にいらっしゃるので何かあっても安心。
レンタル開始時間の10時に間に合うよう、8時半ごろ車で父ちゃんはいそいそと出発いたしました。
山科から湖東を回って敦賀から湖西へそしてキャンプ場へ戻ってきた父ちゃん。

やっぱり大きいバイクは楽しいようでした。
すでに渋滞しはじめていたからと少し休憩してすぐに出発したんですが、これがまたえらい時間かかってしまって
暗くなっても帰ってこなかったので心配でした~~
父ちゃんがいてないキャンプ場での1日、私は何をしていたかというといつもの会社近くの和菓子屋さんで
和菓子を仕入れてきていたので、お茶を飲みながら本を読んだり昼寝したりオーナーさんとおしゃべりしたり、
の~~~んびりしてました。

渋滞を避けようと回り道してそこでバイクでもすり抜けできないくらいの渋滞にも巻き込まれ、8時をすぎてやっと
帰ってきた父ちゃん、さあ~晩御飯にしよか。その前に薪をもらってこよう。と2人で下に降りていくと、オーナーさんが
「〇〇さん、こっちどうぞ」と呼んでくれはったんでみなさんで囲ってはった焚き火にちょっとだけとおじゃま。
ご飯がまだだというと、常連さんキャンパーさんが作ってはった鶏の煮込みをご飯にのっけたやつをごちそうになりました。
この方はバイクで来られてるので父ちゃん、なんやかんや聞いてました。
我が家も夕飯を食べてしまわないと~と焚き火をお暇してサイトへもどり遅い夕食。
父ちゃんが敦賀に寄ってセコガニを買ってきてくれてたんです。

ワインもいただきましたよ~~って私はこのコップに入ってる分だけでしんどかったですが

後は我が家定番のお鍋。 豚と鶏。
薪ストの上で調理できるので便利です。
翌朝、お鍋の残りに中華麺をいれていただきました。
朝ご飯の後、よっぽど前日のバイク走行が疲れたのか父ちゃん、二度寝した後お昼過ぎまで爆睡。
昼からボチボチ片づけて夕方4時ごろにキャンプ場を後にしました。
D’s woodの紅葉ももうお終い。
これから時折雪がつもるかもしれませんね。
楽しい、紅葉キャンプでした。

この記事へのコメント
おはよーございます。
この間のblogで、煙突に金属の筒がついた写真がupされてたのでもしかして…。
と、思ってましたがやっぱり傘立てでしたか。
どこかのblogで見たなぁーと。
幕の中に煙突があるとそのぶん暖かいとどこかで見た気がしますが、体感は変わるのでしょうか?
それも気になりましたが僕は、
CB1300SBが気になります!!
大型持ってらっしゃるんですね!!
僕は、NC750Xがいいなぁ~と !!
もう、雪中キャンプまで 1ヶ月を切り
急に来た寒波で、少しビビってます。
年越しもされるそうなのでいろいろ
教えて下さいね♪
この間のblogで、煙突に金属の筒がついた写真がupされてたのでもしかして…。
と、思ってましたがやっぱり傘立てでしたか。
どこかのblogで見たなぁーと。
幕の中に煙突があるとそのぶん暖かいとどこかで見た気がしますが、体感は変わるのでしょうか?
それも気になりましたが僕は、
CB1300SBが気になります!!
大型持ってらっしゃるんですね!!
僕は、NC750Xがいいなぁ~と !!
もう、雪中キャンプまで 1ヶ月を切り
急に来た寒波で、少しビビってます。
年越しもされるそうなのでいろいろ
教えて下さいね♪
Posted by konkon at 2014年12月10日 06:40
おはようございます、mayumiさん。
メッシュの傘立てで幕よけになるんですね。薪ストーブからまっすぐに煙突立てると、燃焼効率もいいでしょうね。薪ストーブの足元、おっとちゃんの知恵の塊ですね。
参考になりましたとお伝え下さい。
先週D'sに行く予定だったんですが、雪降りそうだたんで、あきらめました。
mayumiさんのブログ見て、すぐに行きたくなってきました^^v
メッシュの傘立てで幕よけになるんですね。薪ストーブからまっすぐに煙突立てると、燃焼効率もいいでしょうね。薪ストーブの足元、おっとちゃんの知恵の塊ですね。
参考になりましたとお伝え下さい。
先週D'sに行く予定だったんですが、雪降りそうだたんで、あきらめました。
mayumiさんのブログ見て、すぐに行きたくなってきました^^v
Posted by nao父ちゃん at 2014年12月10日 09:34
こんにちはっ
遅ればせながら・・
結婚記念日おめでとうございます
共通の趣味があるご夫婦って素敵ですね。
私も・・・・そうありたいです
煙突
ほほぉぉ~
こんな構造になってるんやぁっと
まじまじと食い入るように見させてもらいました。
煙突部分を入れることによって
室温上昇~なるほどです
素晴らしいぃ
だんなさん器用で、羨ましい
遅ればせながら・・
結婚記念日おめでとうございます
共通の趣味があるご夫婦って素敵ですね。
私も・・・・そうありたいです
煙突
ほほぉぉ~
こんな構造になってるんやぁっと
まじまじと食い入るように見させてもらいました。
煙突部分を入れることによって
室温上昇~なるほどです
素晴らしいぃ
だんなさん器用で、羨ましい
Posted by ゆっふぃ〜
at 2014年12月10日 13:49

こんにちわ(^-^)
ロッジシェルターで薪スト。素敵ですねー♪
上の3角の所から煙突を出したらカブトムシみたいで可愛いですね(*^^*)
バイクのレンタルとかあるんですね。
渋滞に巻き込まれたとはいえ、帰り遅かったら心配なりますね。
でも、父ちゃんさんのツーリングのおかげでセコガニ。晩御飯がご馳走になりましたね♪
ロッジシェルターで薪スト。素敵ですねー♪
上の3角の所から煙突を出したらカブトムシみたいで可愛いですね(*^^*)
バイクのレンタルとかあるんですね。
渋滞に巻き込まれたとはいえ、帰り遅かったら心配なりますね。
でも、父ちゃんさんのツーリングのおかげでセコガニ。晩御飯がご馳走になりましたね♪
Posted by pankiti
at 2014年12月12日 09:16

★konkonさん
こんばんは~お返事遅くなって申し訳ありません。
>やっぱり傘立てでしたか。
やっぱり、ぴったり当たりです。^m^
煙突のメッシュカバーも売ってますがそこそこええお値段なのでなんかないかな~と思っていたところにあ~だこ~ださんのブログを知ってマネさせていただきました。
以前の設置は、横に煙突を這わしていたのですが、今回、前より煙突が幕内に入ってる部分も長くなって縦にたったので、体感的にはあたたかくなったように思います。
>CB1300SBが気になります!!
konkonさんもバイク乗られるんですね。
父ちゃん、大型の免許は持ってますが普段は250CCのスカイウェーブで、今回は大型に乗りたいってことで、レンタルしたんです。
楽しかったみたいですよ。
明野高原方面、雪が降ってますね~~(^^)v
ワクワクします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
31日にはINしますので、お手伝いできることがあればおっしゃってくださいね。
★nao父ちゃんさん
こんばんは~~お返事、遅くなってしまってすみません。
ホムセンで売ってるメッシュの傘立て、純正っていうか煙突用のメッシュカバーよりお値段も安いし、丈夫やし、夏は傘たてで使えるしでええ働きしてくれてます。
煙突、縦にした分、幕内を占める割合も多くなって以前の設置方法よりあったかくなりました。
ダンパーも活躍してます。
>薪ストーブの足元、おっとちゃんの知恵の塊ですね。
苦肉の策なんですよ~~^^;
少し不安定なのでnao父ちゃん、なんかええ方法あったら教えてください。
D's、なんていうかたまにすご~く行きたくなりませんか?
何があるっていうわけではないのになんか落ち着くんですよね。
ってコメントお返ししてたらめちゃD'sに行きたくなってきた~(*^_^*)
nao家ともご一緒したいなあ~~
★ゆっふぃ〜さん
こんばんは~~お返事遅くなってすみません。
お祝いのコメント、ありがとうございます。
うちは結婚してからずっと2人なので、一緒に楽しめるものがあってよかったな~って今になって思います。
>まじまじと食い入るように見させてもらいました。
画面に穴開いてませんか~~(笑)
幕内の煙突部分が多いほどあったかいです。
って入れすぎたら危険ですけどね。。。
>だんなさん器用で、羨ましい
そんなことないんです。
いつもね~途中でやめちゃったりなんですよ。
でも、今回はネジで止めたりとか位置を考えるだけやったんで成功いたしました。
★pankitiさん
こんばんは~
他の方にもカブトムシみたいって言われました。
そう言われて見直してみるとほんと、そうですよね(*^_^*)
>バイクのレンタルとかあるんですね。
私もあんまり知らないんですが、いろんな大きさのバイクのレンタルがあるみたいです。
自分のバイクじゃないし、慣れてないからこけたりしてないか心配でした。
って、バイク壊してないかのほうが心配やったりね。。。^^;
セコガニ、やっぱり漁港の近いとこのカニは美味しかったです♪
お鍋にカニにお腹いっぱいで大満足でしたよ~
こんばんは~お返事遅くなって申し訳ありません。
>やっぱり傘立てでしたか。
やっぱり、ぴったり当たりです。^m^
煙突のメッシュカバーも売ってますがそこそこええお値段なのでなんかないかな~と思っていたところにあ~だこ~ださんのブログを知ってマネさせていただきました。
以前の設置は、横に煙突を這わしていたのですが、今回、前より煙突が幕内に入ってる部分も長くなって縦にたったので、体感的にはあたたかくなったように思います。
>CB1300SBが気になります!!
konkonさんもバイク乗られるんですね。
父ちゃん、大型の免許は持ってますが普段は250CCのスカイウェーブで、今回は大型に乗りたいってことで、レンタルしたんです。
楽しかったみたいですよ。
明野高原方面、雪が降ってますね~~(^^)v
ワクワクします。
こちらこそよろしくお願いいたします。
31日にはINしますので、お手伝いできることがあればおっしゃってくださいね。
★nao父ちゃんさん
こんばんは~~お返事、遅くなってしまってすみません。
ホムセンで売ってるメッシュの傘立て、純正っていうか煙突用のメッシュカバーよりお値段も安いし、丈夫やし、夏は傘たてで使えるしでええ働きしてくれてます。
煙突、縦にした分、幕内を占める割合も多くなって以前の設置方法よりあったかくなりました。
ダンパーも活躍してます。
>薪ストーブの足元、おっとちゃんの知恵の塊ですね。
苦肉の策なんですよ~~^^;
少し不安定なのでnao父ちゃん、なんかええ方法あったら教えてください。
D's、なんていうかたまにすご~く行きたくなりませんか?
何があるっていうわけではないのになんか落ち着くんですよね。
ってコメントお返ししてたらめちゃD'sに行きたくなってきた~(*^_^*)
nao家ともご一緒したいなあ~~
★ゆっふぃ〜さん
こんばんは~~お返事遅くなってすみません。
お祝いのコメント、ありがとうございます。
うちは結婚してからずっと2人なので、一緒に楽しめるものがあってよかったな~って今になって思います。
>まじまじと食い入るように見させてもらいました。
画面に穴開いてませんか~~(笑)
幕内の煙突部分が多いほどあったかいです。
って入れすぎたら危険ですけどね。。。
>だんなさん器用で、羨ましい
そんなことないんです。
いつもね~途中でやめちゃったりなんですよ。
でも、今回はネジで止めたりとか位置を考えるだけやったんで成功いたしました。
★pankitiさん
こんばんは~
他の方にもカブトムシみたいって言われました。
そう言われて見直してみるとほんと、そうですよね(*^_^*)
>バイクのレンタルとかあるんですね。
私もあんまり知らないんですが、いろんな大きさのバイクのレンタルがあるみたいです。
自分のバイクじゃないし、慣れてないからこけたりしてないか心配でした。
って、バイク壊してないかのほうが心配やったりね。。。^^;
セコガニ、やっぱり漁港の近いとこのカニは美味しかったです♪
お鍋にカニにお腹いっぱいで大満足でしたよ~
Posted by mayumi
at 2014年12月13日 00:33
