2015年01月31日
第一回 雪中キャンプイベント in NAO ④ (前乗り 2 )
☆★☆ 2014.12.29~2015.1.4 岐阜県 N.A.O.明野高原キャンプ場 第一回雪中キャンプイベント ☆★☆

2014年12月30日 前乗りして2日目、夜に薄っすらと積もるくらいの雪が降りました。
テントの撥水効果が薄れてきていて雪がへばりついてますね~


お正月を迎えるので小さなしめ縄と葉牡丹を飾りました。

この日、父ちゃんは早朝からかお昼前にスキーにいくつもりでした。。。
前の日の夜、スキー行ってくるって言いつつも結構な量のアルコールを飲み、朝起きてからも飲んでました。
そうなると~~
朝ごはんの後、二度寝になりますよねえ。
二度寝になる前に四国から参加のキャンパーさんが到着されました。
設営していただくサイト、除雪してもらってもかなりの積雪で薪ストを設置するのに50cmくらい掘らなくてはいけなくて
父ちゃんもほんの少しお手伝いさせてもらいました。
でも、基本的に「あ~やこ~や言いながら自分でやるんがええねん」っていうのが父ちゃん。
こういうふうに設置したほうがええかも。くらいのお話をして「なんかあったらまた声かけてください」で戻ってきました。
その後、かなり雪を掘ったので薪ストの煙突までの高さが足りないということで、うちが前に使っていたレンガを
お貸しし借設営されて、落ち着いてから近くのコメリにブロックを買いに行かれました。
例年の倍以上の積雪だったこともありますが、今回のイベントではみなさん薪ストの設置に苦労されてました。
そして、父ちゃんですが二度寝して結局、お昼前までまったく起きずで、ちょうど一度目が覚めた時にオーナーの山ちゃんが
テントの方に来られて、「午後2時ごろから薪運びを手伝ってもらえないか?」と。
もうこの時間からスキーに行くのもなあ~~で、「わかりました。2時ごろセンターハウスへ行きます」とお返事。
そこからまた寝て~~~ 2時前になって起こしてもなかなかおきないくらいでしたがなんとか起きて
センターハウスまで行って、息子のとも君と2人で軽トラで薪をキャンプサイトにある薪小屋まで運びます。

なん往復くらいしたのかな? 終わったら4時になってました。
50を超えたおっさんには結構、重労働やったみたいで最初は笑い声も聞こえてましたが段々、話し声も
聞こえてきてなかったような。。。 薪運びが終わった後は、疲れてまた、寝てましたね~~
日が暮れたころまた雪が降り出しましたがテントの中は薪ストでぬくぬくです。

夜ご飯は、翌日、たけ吉さんたちも到着するのでその時の夕食用にと煮込みかけてた手羽元と鶏もつ煮をちょびっと先に
食べることにしてご飯の上に乗っけて後は粕汁だけ~~

さあ~明日はお知り合いも来られるし他のイベント参加のキャンパーさんも来られるから賑やかになるぞ~と
ワクワクしながら早めに就寝いたしました。
続く。。。。