ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年11月16日

和菓子

イチゴ大福の季節です。
会社の近くの和菓子屋さんなんですが、こちらのイチゴは契約農家さんから直接、仕入れてはるんですが今年は不作とかでイチゴのお値段がが高いのでちょいと値上がりしちゃいました。
でも、中の餡が黄身餡であっさりと美味しいので買っちゃったよん(*^-^)b

茶色のは、生チョコ饅頭です。
食べちゃったから写真はないけど、生ホワイトチョコ饅頭もあってこちらは、抹茶がかかっててこれまた苦味とチョコの甘さが絶妙なの〜


  
Posted by mayumi at 12:55Comments(10)

2009年11月16日

防災ガイド

昨日の防災訓練後に全家庭に配布された防災ガイド。
この中には昨日も書いたけど「今後30年以内に大地震が発生する確率」という日本地図が
掲載されています。

 

わかりにくいけど、薄緑0.1%未満・黄色0.1~3%・山吹色3~6%・オレンジ6~26%・赤26%以上の確立。
数字は断層名。

我が家のある市近辺、中央構造線断層帯(金剛山地東縁ー和泉山脈南縁)と京都盆地ー奈良盆地東縁断層帯
南部(奈良盆地東縁断層帯)という2つがちょうど重なるところになるのと、1707年宝永南海地震で
推定震度7の地震があり大きな被害を受けた地域であるということで、東南海・南海地震防災対策推進
地域に指定されてるそうです。

その中でもうちの町会は、市の防災対策モデル地区にもなっているので町会独自で自主防災班が
あるんですが、昔はみんな町や村の消防団みたいなのがありましたよね。
それと同じような感じなのですが、なんせ、昭和40年代に建った一戸建てが多く青年団とか子供会とかに
あたる人が少なく老人が多いので、いざとなるとどうなるのか。。。。

建て替えをされてるとこもありますけど、まず、ほとんどのおうちが倒壊してしまうだろうな。
それと、うちの班はまだみなさん、自分で動ける方ばかりですが他の班には町会活動ができないのでと
町会を脱退したいというおうちが増えてます。
そういう家庭が増えると自主防災班があったとしても機能するのかな。。。

などなど、ちょっと真剣に大地震など自然災害がおきたとき、どうなるのだろうと考えた一日でした。
  
Posted by mayumi at 07:25Comments(3)