ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
オーナーへメッセージ

2010年10月22日

湯たんぽ

タイトルといきなり違う画像ですがテヘッ
   湯たんぽ

*今日のお弁当でっす。*

玄米さつま芋ご飯
ほうれん草入り玉子焼き
鶏唐揚げ
こんにゃく甘辛煮
ピーマン・牛肉・舞茸炒め
プチトマト
人参・大根サラダ


先週末から近辺で稲刈りが始まっていて、それでかどうか花粉症のような症状が。。。。(イネ科植物に弱いんですよね)
と思っていたら3日前、お昼ごはんを食べた後に蕁麻疹がでて参りましたダウンダウン

一時期、増えすぎた体重を減らすためにと会社の給食弁当をやめて作っていってたんですが、自分で作ったお弁当って
中身がわかってるからお弁当を開けるときのワクワク感がないからつまんない。。。
といっても毎日、父ちゃんのお弁当は作ってるので自分のも毎日ついでやん。って思うんですが汗なかなかねテヘッ
と、そんなこんなでしばらく会社でとってる給食弁当をやめて手作り弁当にしてます。


***********************************



で!! 本題で~すニコニコ

これからの季節、キャンプや車中泊で大活躍の湯たんぽ。ドキッ
我が家はこれを使ってます。






マルカ ポリ湯たんぽ(袋付き)
マルカ ポリ湯たんぽ(袋付き)

寝る前にシェラフの中にいれておくとポカポカ。




でも、このタイプってお湯がかなりの量、必要です。それにかさばるし。。。ガーン
もうちょっとコンパクトなものでもいいなあ~と思っていたら、先週末、実家に帰って母と買い物にでかけたときにこんなのみつけて
即、購入チョキ

湯たんぽ


柔らかい素材で小さめなのでお湯も今までの半分くらいですみそうだし、持っていくのにもじゃまにならない♪
ただ、保温力がどのくらいなのか?
スキーの時の車中泊でも大丈夫かどうか?
その辺はまた使ってみて報告しま~~す。




日々の時間の流れの中の一枚。    Instagram   
ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)  にほんブログ村 スキースノボーブログ スキーへ にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ にほんブログ村 料理ブログ お弁当へ
List Me by BlogPeople    
このブログの人気記事
年越しキャンプ D's wood
年越しキャンプ D's wood

同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事画像
初めての単独行動!!その①
薪ストーブ始動‼︎
バイクでキャンプにむけて。
D’s Woodでのんびりキャンプ
雪中キャンプ用アイテム
薪ストーブの備品を2つ、ポチっ!!
同じカテゴリー(キャンプ道具)の記事
 初めての単独行動!!その① (2017-10-14 00:24)
 薪ストーブ始動‼︎ (2015-10-11 13:40)
 キャンプで美味しい珈琲を♪ (2015-05-02 15:08)
 バイクでキャンプにむけて。 (2015-04-29 08:42)
 D’s Woodでのんびりキャンプ (2015-04-16 23:49)
 雪中キャンプ用アイテム (2014-12-28 19:32)
この記事へのコメント
こんにちは~

お弁当、色取り取りで、おいしそう♪
毎日、二つの お弁当
大変なのでは? (#^.^#)

湯たんぽ かわいい!!
そそられる、かわいさやわ♪ (*^^)v
Posted by ぷっきー at 2010年10月22日 13:34
やや、さすが、さすが、100点満点以上のお弁当!
本気でおいしそう、私にも作って~!
毎日偏食のび太の弁当作りで、見た目的にもこういうのに飢えてるの~!
あいつにはもうお手上げよ~(/--)/

結局蕁麻疹は何だったんだろうね?
あれからお変わりないですか?

湯たんぽ、確かにたくさんお湯沸かすの大変だものねー。
ネットで見たけど、適度な大きさで、何よりカワユス!
Posted by ほるん at 2010年10月22日 16:29
完璧な愛情たっぷりのお弁当ですね(^O^)/
お父ちゃんお昼が待ち遠しいでしょうね♪

私はキャンプより毎晩一人なので冬は湯たんぽが必需品です!

雪中キャンプに鯛焼き持って行った時に
湯たんぽに巻いて持って行ったらヌクヌクでした!
いろんな使い方をしてます。
Posted by ジェシー at 2010年10月22日 18:32
★ぷっきーちゃん
こんばんわん。

お弁当、おかずが少なくても赤黄緑が入ってれば美味しそうにみえるからって母から教わって、できるだけそうしようっって思って(*^_^*)

>毎日、二つのお弁当大変なのでは? 
1つも2つも一緒なんやけど入れるのが面倒くさいのよね~~(^_^;)

湯たんぽ、形は昔の氷枕やけど色がかわいいなあ~と思ってゲットしてきましたよん。
お値段もドイツ製とかと比べたらかわいいよ~




★ほるんちゃん
こんばんわ~

いやん、ほめすぎ~~(*^_^*)
でも、そんな風に言ってもらえると作りがいもある~~

のび太君、偏食なん?
好き嫌いがあるとお弁当作りも大変やね。

蕁麻疹、なんやったんやろかね?
風邪の熱がでんと蕁麻疹になったんか、食べた物がなんか合わんかったんか。。。不明なのよん。

湯たんぽってほんわりあったかくてええねんけど、キャンプの時に満タン、お湯沸かすのってちょっと大変って思ってたから、この大きさちょうどやな~と思って即購入にいたりました。

色が可愛いやろ~~^m^




★ジェシーさん
こんばんわ~~

愛情たっぷり。。。。のつもりなんですが、たまに白飯と梅干しだけにしたろかって思うことも。。。あったりして(笑)

>私はキャンプより毎晩一人なので冬は湯たんぽが必需品です!
そっか~一人だと冷える夜は余計、寒く感じますもんね。

鯛焼きを湯たんぽに巻いて!!
そういう使い方もあり(*^^)v
湯たんぽって考えたらいろいろ使えそう~~
Posted by mayumimayumi at 2010年10月22日 23:34
こらんです。おはようございます。

お弁当。
すごい…
豪華…
美味しそう…
見習わなくちゃのこらんでございますぅ^^;

そう。自分で作ったお弁当って、わくわく感がないんですよね。わかります。
彩りも同じく~。

いなかの風の後半記事、ごめんなさい。まとめ読みさせていただきました。
周辺観光や温泉に行ったことなし~なので、今度は行ってみようかな。(昼ビール飲まなければ…^^;
本当に、満喫なさいましたね^^v
Posted by koranchan at 2010年10月23日 08:32
★こらんさん
こんばんわ~

ありがとうございま~す。
ほめていただいてめっちゃうれしいでっす。

>わくわく感がないんですよね。わかります。
やっぱ、こらんさんもですか~?!
そうですよねえ。
お弁当は何がはいってるかな~って開けるときが一番ワクワクしますもんね。

今回初めていった小渋温泉、ほんといいお湯&景色でしたし、いなかの風周辺、まだまだ行ってみたいところもあるので、ぜひまた行きたいと思ってるんです。
いつになるかわからないけどその時またお会いできたら今度はもっとゆっくりお話したいです~~
Posted by mayumimayumi at 2010年10月24日 22:39
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
削除
湯たんぽ
    コメント(6)