2010初滑りは白馬みねかた
おはようございます。
昨日に引き続き、今日も寒いですね~大阪は昨日よりも気温がさがるそうです。
今冬、一番かというような寒さの中、今日明日で町内会の葬儀が2件重なってしまいました。
通常はその班の班長と会長・副会長で出席されて受付などをするのですが、今回、班長さんがお留守
だったり副会長さんが風邪をひかれていたり、班の方も高齢者が多かったりで総務・会計・書記の
3役も出席しなければならなくなりました。
書記の私は受付担当だそうです~~~(>_<)
皆様も体調には気をつけてくださいね!!
****************************************
☆★☆ 2010.1.3 白馬みねかたスキー場へ行ってきました。☆★☆
47スキー場でコーヒーをいただきながら思案した結果、このお天気だと五竜&47の上部は視界も
悪く気温も低くて寒いだろうし。。。。
それにね。。。。。実はね。。。。。ここで車中泊していたら あの方 とお会いできるかもしれない。
という期待も少しあったのです~~
が!!この時間で到着されていないということは予定変更になったのかも??と思い、今回はほんまに
節約スキーのつもりだったので少しでもリフト券代が安いほうが助かるしということでやはり最初の
計画通り白馬みねかたスキー場へ移動することにしました。
田んぼも真っ白、どこまでも続く雪原。
白馬みねかたスキー場に到着~~
第一駐車場は、ゲレンデ下部から一段さがったところにあって20台くらいでいっぱいかな?
駐車場のおっちゃんは、詰め詰めで車を止めさせてましたからもうちょっと入るかも。
第二駐車場もあるみたいですけど場所がわかりませんでした。
2日までは第二駐車場も満車だったらしいですが、3日ともなると第一駐車場でもまだ空いてました。
こちらのスキー場、昨シーズン、お知り合いの方から空いてるし練習にはちょうどいいと聞いていたので
行ってみたかったんです。
リフトが3本(現在2本のみ運行されていて1本はハンキもかかっていませんでした)のこじんまりした
昔ながらのスキー場といった感じでしょうか。
リフト代も3,000円とお安く、HPからクーポンを印刷していくと食事800円分つきのリフト券を3,300円で
買えます。(みねかたスキー場のHPはこちら)
ゲレンデ脇には神社も~
トイレと更衣室は同じ建物で、更衣室は3つあって中から鍵もかけれますが暖房スイッチをいれても
元が切れてるのか電源が入らなくて着替えるの寒かった~(>_<)
47で着替えてきたらよかったと後悔。。。。
トイレはヌクヌク便座ですが、簡易水洗ですのでちょーーっとだけ匂いますかね(^_^;)
着替え終わる頃には雪もやんで風もおさまってきました。
リフト券は食堂で売っていてさっそくリフト券を買って長い方のペアリフトに乗ったのですが・・・
これがまた!! 長い!! のんびり!! 寒~~い((+_+))
お天気がよければ気持ちいいリフトなんでしょうけど、この日の天気だと高速クワッドとかに慣れていたら
「もうちょっと早く~」なんて思ってしまいました。
リフトを降りて右手のほうには、クロカンのコースやスノーシューで森の中を歩けるコースがあるそう
なんですが、これだけ雪が降ったあとだと埋もれてしまいそうなので入っていくのはやめました。
一番上まであがっても初心者用に林間コースがあるので大丈夫。
景色もお天気がよければ最高かも!!
上級コースも距離が短いし、八方とかの中級コースよりもなだらかかもしれません。
滑っている人も少なく、「お!貸し切り状態」てなこともあったり(*^^)v
コース幅はそこそこあるので大きなターンを描きながらのんびり滑れます。
ガンガン行きたい方には物足りないゲレンデかもしれないですが、私みたいに人が多いと怖いは
急な斜面も怖いはな物にはちょうどいい感じ♪
お昼御飯は神社の前にあるログハウス風のお店で。
クーポンが使えるので浮いた分で父ちゃんは生ビール、私はコーヒーを追加注文。
昼食の後も何本か滑っていたのですが、雪はやんでいても気温が低くて寒い。
温まりましょうともうひとつのレストハウス、ぼ~の・みねかたへ。
こちらのお店でリフト券も販売されていて、食事はラーメンとかカレーの他にここで焼いてるパンも
あります。
ほのぼの~とした店内。 コーヒーを注文したら一応、コーヒーメーカーで淹れてくれますがおじちゃんが
「ミルクはクリープになるけど~」ってこれまたなんつうかほのぼの~
昔はみんなこんな感じでしたよね~~ アットホームな感じのお店でした。
休憩して外にでると気温が一段とさがってて2本くらい滑ったところで初滑りだし、寒いなか滑りすぎると
また「腰が~!!」なんてことにもなりかねないので、終了。
着替えて帰路に着いたのがPM3:30。 ちょうど高速まで混む時間と重なっていましたが仕方ありません。
温泉も今回はなし。
豊科から途中少し渋滞はありましたが、帰りも燃費走行でゆっくり走って大阪にPM10:00着。
今回、おにぎりや飲み物を家から持っていき、いつものように温泉やおいしいお寿司もパスでしたので
いつもよりはかかった費用は少なめでした。
<今回かかった費用=24,397円>
・高速代 4,100円
・ガソリン代 9,417円
・リフト代 6,600円(大人3,300x2人食事クーポン付)
・ゲレンデ内飲食代 1,280円
・その他(夕飯2回含) 3,000円
次はいつ行けるのかな。。。。。
雪はいっぱい降ってるのにな。。。。。。
関連記事