ラストスキーは志賀高原②(民宿みやま わくわくの湯編)

mayumi

2014年04月02日 00:01



☆★☆ 2014.3.22~2014.3.23 長野県にある「志賀高原」へ行ってきました。 ☆★☆










初日、お昼すぎまで滑って麓に降りてきて宿に行く前にお昼ごはんと思ったんですがすぐに夕飯の時間になるしってことで

地元スーパーのツルヤさんでお酒やらおつまみやら軽食を買っていくことにしました。









仕入れがすんだらお宿へGOー

ツルヤさんから志賀高原のほうに車で5分ほど戻ったとこにある民宿みやまさんにお世話になりました。

志賀高原に行かれた方は、道路から見えるので日帰り温泉 わくわくの湯をご存じかと思います。

わくわくの湯はみやまさんがやってはってります。










昨年はすんごい広いお部屋に2人で夜も暖房つけてないと寒かったんですが、今回はちょうどいい大きさのお部屋でした。

到着したらお布団も敷いてくれてあって、お部屋もあったかかった~~

前日に宿泊客がいないときは早着もOKだそうです。









日帰りのスキー客で賑わうまえにと荷物を下ろしたらすぐに温泉へ~~

あったまってお部屋に戻ったら夕飯まで父ちゃんは仕入れてきたそば焼酎と、前日に千葉の叔父さんたちからいただいた焼めざしで一杯

そば焼酎、美味しかったそうです。

ちなみに父ちゃんの美味しいは、かなり辛口のお酒で喉がカアーっとなるようなのですのでアルコールに弱い方はお気をつけください。

で、この焼めざし、新東名のSAで売ってるそうなんですがあんまりお魚好きでない私もついポリポリ手が伸びます♪








PM6:00 夕食。

夕食・朝食とも希望の時間を到着したときに聞いていただけます。

みなさん、もっと遅い時間なのか一階の食堂(といっても昔のおうちの広間って感じの和室)には私たちだけ。。。


食事は取りあえず、お米がそうまずくなければええやん。と思ってたので宿泊料金からいってもまあまあなのかなって感じです。

ただ豚バラの陶板焼き?(焼肉のタレがついてた)とお味噌汁以外は冷めて冷たかったのは残念。








夜中走ってきてちょっと仮眠した後、午前中いっぱい滑ってだったので父ちゃん、寝る前にもう一回温泉入るっていってたけど撃沈。

起こしても起きずだったので私もそのまま8時には寝てしまい、翌朝、6時になるのをまって朝風呂をいただきました。


こちらの温泉は内湯はなく露天風呂しかなく、お宿にも内湯はなくこの露天風呂に渡り廊下を通って入りにいきます。

宿泊客はAM6:00~PM10:00まで何度でも入れるのがうれしいですよね。









日帰り入浴の方は自分で500円を自動改札みたいなとこに投入してバーを回して入室するようになってます。


洗い場は脱衣所からつながってるとこに一つと、外にでて露天風呂の横に一つあるんですが、室内っぽくなってるとはいえちょっと寒いです。

ボディシャンプー・リンスインシャンプーも常備。 ドライヤーは一つ設置されていないので混雑時は待つのに時間がかかるかも。









朝風呂にはいってサッパリ~  この温泉、一泊だけじゃもったいないなあ。。。もう一泊したい感じです。


朝ごはんも標準的な感じでした。 








こちらの民宿、昨シーズンお世話になったときは素泊まりだったので一度、食事とかも食べてみようということで今回は

一泊二食付にしてみましたが、あくまで我が家的に!!なんですが夕飯は外で食べるかお弁当などを買ってくるとこにして、

朝ごはんだけ付けてもらうっていうのがいいかな~と。


温泉は自家源泉をもってはるだけあってかけ流しだし、上がった後お肌ツルツルだし、冷めにくいしとてもええお湯です。



また来シーズン、志賀高原にいくとこがあればお世話になるかも。



続く。。。。









あなたにおススメの記事
関連記事