お正月キャンプ、すごく楽しかったので帰ってきたらすぐUPしようと思ってたのですが今頃になってしまいました
しゃーないかなあってことがあったのですが、またそれはそのうち書きます。
で、もうすでにご一緒した、たけ吉さんとこ(こちら)でUPされてるので今更~?!なんですが
一応、我が家の記録として残しておきたいのでレポ、いってみま~す。
☆★☆ 2014.1.2~2014.1.4 岐阜県にある「N.A.O 明野高原キャンプ場」へ行ってきました。 ☆★☆
お昼前に到着予定ならもう少し遅い時間で自宅を出発すればいいのですが、手術後初めての遠出なので
どれくらいで休憩していけばいいのか手探り状態でしたので、早めの早朝5時前に自宅をでました。
きれいな朝日を拝めましたよ~~ お天気もよくなりそう
途中、3回くらい休憩しながら早く到着しそうなので、ぽんちゃんにlineします。
たけ吉&ぽん吉家はどうやら白川郷で朝風呂に入ってるみたいです。
お天気になりそう~って思ってたのにまさかの
ま、雪中やねんからええけど。。。 やっぱ今年も我が家に雪雨風雷はつきもの?
と、そうこうしてるうちに到着しました。 昨年のお正月もお世話になったN.A.O 明野高原キャンプ場。
AM9:30ごろ到着したのですが、サイトの除雪がまだ終わってないとのことでふるまいのお善ざいをいただきながら待ちます。
すぐに除雪をしてくれはったんでさっそくサイトへ。
去年と一緒の場所です。 煙突設置するのに後ろ側に少しサイトを広げるために雪かきをします。
このころにはお日様もでてきて父ちゃん、一枚ずつ上着を脱いでいってます~~
前回の再開キャンプ同様、今回も父ちゃん一人で設営がんばってくれてます。私は車のなか~~
新しい相棒の写真を撮ったりして設営が終わるのを待ちます。
設営完了
今回はコットを2つくっつけて壁際には銀マットを立てかけて冷気を遮断します。
私のほうだけ電気式毛布もINしてあります。 父ちゃんは湯たんぽだけでいいんだって。
リチャさんにいただいた薪ストーブの煙突につけるダンバー(っていうのか?リチャはん!!)も装着
装着用の穴は、たけ吉さんに開けてもらいました。 みなさんのお手をわずらわせてる我が家です
薪ストいれたらテント内の気温もグングン上昇していってヌックヌク。
入り口付近に棚を設置したらなんか生活感めっちゃあふれまくってるやん
設営も終了してゆっくりほこほこしてると、たけ吉家、到着しました~~ めっちゃ走ってるたけちゃん
お昼ごはんは、買ってきたおいなりさんとカップ麺で軽くすまして、夕食用に薪ストにのっけて土鍋でご飯炊きます。
ご飯の後、お昼寝。 キャンプに来るとよく寝れるんですよね~
起きたころ、設営も終わってお昼ご飯もすませたたけ&ぽんちゃんがうちのテントにきてくれはってお茶しながらおしゃべり。
話はつきないけれど、そろそろ晩御飯の用意しましょか~~って一旦解散。 7時半すぎ再び集合~~
あったかいピルツにおじゃまして夜の宴、はじまりました。
たけ吉さんとこが焼き焼きやっていうてはったんで、うちはおつまみ&サラダ系にしました。
鶏の野菜巻き・うずらサーモン巻き・ブロッコリーやらPトマトやらキュウリやら。
タコとアボガドのワサビドレッシングかけ。
たけ吉家は、オーブンを使って餃子の皮ピザ。
オーブン、欲しいなあ。。。。 けど、たぶん、私はよう使いきらんやろな。。。
ほんで、ぶっ厚いヘレ肉に厚揚げやらしいたけやら。
そして、お決まりの乾杯
お昼間、薪ストで炊いてたお赤飯なんですが、お豆をうちから炊いてきたんだけど煮汁もってくるの忘れたし
火加減がまずかったのかベチャベチャになっちゃいました。
夜は電源があるのでランタンに火をいれるのも面倒なので、工事用ライトとファンについてるLEDとジェントスで手抜き。
結構、明るいのでこれで十分。 2泊だけなので手を抜くことは抜いちゃいました
この日は早朝にでてきていることもあり、11時ごろにはテントにもどって就寝。
2日目に続く。。。