第一回 雪中キャンプイベント in NAO ⑤ (大晦日 )

mayumi

2015年02月02日 23:12

☆★☆ 2014.12.29~2015.1.4 岐阜県 N.A.O.明野高原キャンプ場 第一回雪中キャンプイベント ☆★☆








2014年12月31日 大晦日。 この日は、たけ吉さんも来られますしお友達のCちゃんちとしんさんちも到着予定。


Cちゃん家とは、去年のお盆の豪雨キャンプを一緒に乗りきって以来ですし、毛深い息子君達とまた遊べるとあって

早く来ないかな~と首を長くして待っておりました。


しんさん家とは、2013年6月の自然の森でご一緒させていただいてからなので約1年半ぶりにお会いできることを

すごく楽しみにしていました。



ただ・・・


心配だったこと・・・


早朝にサラサラという音に目が覚めて外に出てみると雪が降り始めていて、時間を追うごとに段々強くなってきてたので

無事にみなさん到着できるのかなと。。。



そんな中、AM7:00ごろ、夜中に出発したCちゃん家が到着しKちゃんが我が家のテントまで歩いて様子を聞きに

きてくれて受付は後でもいいんじゃない?先にテントの設営しちゃえば。ってことで一旦、車にもどりチェーンを

つけてサイトまで降りてきて設営開始したんですが、この時が一番雪がひどくて吹雪のような状態でしたので、

Kちゃん設営にかなり苦労したんじゃyないかな~



Cちゃんちの設営が終わるころになってウソのように雪がやみ晴れ間がでてきて、メイン会場の除雪もすすみます。






朝ごはんの後、イベントの時にたけ吉さんちと我が家とで提供する関東煮の卵の下ごしらえ。

ゆで卵を作って父ちゃんと殻むいてお出汁に放り込んで後は薪ストにお任せ。







白川郷で温泉に入って少し観光してからINすると聞いていた、しんさん家も途中で雪が降っていたので白川郷まで

行くのはやめてキャンプ場へ。


しんさんちは我が家と同じサイトで向かいに一度設営してもらったのですが、もう少し奥の雪と屋根から落ちてる雪を

どけたほうがいいだろうということで、みんなでテントを移動させてとも君に重機で雪をどけてもらいました。


その間にオニュー(古っ)の薪ストの火入れを行います。







そうこうしているうちにたけ吉さんちも到着し設営にかかられます。


みんなが到着してにぎやかになってきたな~と思っていたのですが、30日からINされていた四国のTさんちの

娘ちゃんが急な発熱でインフルエンザかもしれないということで帰られることに。

難儀してリビングと寝室のテント2つに薪スト2台を設営されたのですがこればっかりは予測不能。

娘ちゃんの体調が一番ですもの。

ぜひ機会があればまた!!と言ってくださり、撤収後帰られました。

本当にまたご一緒できたら今度はゆっくりをお話しましょう~~



みなさんが設営にかかられてる間にキャンプサイト入り口に記念撮影ができるようにハートのスノーキャンドルを

作るので手伝ってください。と声が声がかかりとも君とともに山になった雪の塊を掘って掘って掘りまくります。


これがまた、氷のかたまりのようになっていて若いとも君でも「はあ~~」と休憩をはさみながらの作業でした。






ハート型にくりぬいてお疲れ様の記念撮影。







一仕事終えてサイトに戻るとたけ吉さんちもしんさんちも設営完了されていて、小川村が出来上がっておりました。







ハートのスノーキャンドルができた~と思ったら今度はたけ吉さん・しんさんとともにイベントサイトへの通路を作り

キャンドルをいれる穴をあけていきます。


もうすでに体力を使いはたしてる感のある父ちゃん、がんばってます。

たけ吉さんもしんさんも、到着して設営完了後からシャベル隊に変身です。


雪が例年より多かったためにサイトの確保が大変だったので、うちらのサイトに設営してもらうことになってしまったしんさん家。

久しぶりのキャンプでゆっくりしようってきっと思ってはったと思うのですがいろいろお手伝いをさせてしまってすみませんでした。







一段落した後、ハートのスノーキャンドルにも灯をともし、みんなで記念撮影~~

うまく撮れてないけどきれいでしたよ。







夜ご飯は、たけ吉さんちでCちゃん、しんさんたちとご一緒させていただきました。

たき吉&ぽん吉さん、Cちゃん&Kちゃん&グー&ソー、しんさん&みはるちゃん、そして我が家の8人と2ワン。






たけ吉さんとこの牡蠣にしんさんの馬刺しにCちゃんちは、美味しいお酒と昆布巻きや高野豆腐とかの煮物。

この煮物色々、翌日には・・・・・・・お楽しみに!!







そして、我が家はおつまみと前日からダッチで煮込んでいた鶏もつと手羽元煮。







楽しくって写真もあんまり撮ってないのですが、いっぱい笑ってみんなで年越。

我が家は、キャンプ3日目ですがみなさんは初日ということで運転と設営の疲れもあるので早めにお開き。

我が家は自分たちのテントに戻ってお湯を沸かしてカップ麺の年越しそばを食べてから就寝いたしました。



続く。。。


あなたにおススメの記事
関連記事