車中泊で白馬へ

mayumi

2010年01月12日 22:59

☆★☆ 2010.1.9~10 白馬方面へスキーに行ってきました。☆★☆

三連休、やっぱ行きたいやんね。とおにぎり作ってカップ麺も持って着替えもパパパーーっと準備して
1/8のPM11:30 自宅出発。

今回も燃費走行、休憩は私が爆睡していたのでほぼノンストップ。

1/9 AM6:30 に到着したのは。。。。

そう!! 

いつもの車中泊場所、白馬47スキー場駐車場でございます。

到着したころからまた雪が降ってきていたので朝はのんびりでもいいやんと、AM10:00まで仮眠。

起きてみるとまだ雪が降り続いていて山の上部は視界が悪そうだし、ゴンドラ前には人がいっぱい。
少しでも天候のよさげなとこへとまたまた白馬みねかたスキー場へ移動しちゃいました。

みねかたに着いてみると雪が降ってるものの視界は良好、風もほとんどない。
ここは、山に囲まれているので風が直接あたらないし、天候もましなんです。

着いたのが10時半ごろでしたのでなんやかんやでお昼になるだろうから、午後からの半日券に
することにして着替えたり、のんびりおにぎりを食べたりしてから滑りだしました。
今回も空いてる~~~(*^^)v

 

写真を撮っておこうかなと携帯をだしてみると、電波がはいるやないですか~(@_@)
この前は駐車場でダメだったので持ち歩いていなかったんですが、どうやら頂上付近は携帯OKなようです。
ちなみに私はauですので他社もOKかどうかは??です。

少し明るくなってきてリフトに乗っていると山の向こうから時節、日が差しまぶしいくらいでした。

 

三連休初日でも空いていたので飛ばしても人にぶち当たる危険なし。
あ、私は飛ばしませんよ。じゃないな、よう飛ばさないんです。
ご安全に、ご安全にとゆっくりです。

冷えてきたし小腹がすいてきたのでレストハウスでパンとコーヒーで休憩。
こちらのパンは、レストハウス兼チケット売り場のお店「ぼ~の・みねかた」で焼いてはります。
チン♪してくれるのでヌクヌクが食べれるのがうれしいですね~

ついでに更衣室とトイレ棟もご紹介しておきます~~
更衣室、前回は暖房が入らなかったのですが、今回使用した部屋(3室あります)は大丈夫でしたけどずっと
スイッチが入ってるわけではないので使用する前に先にスイッチいれておいたほうがいいかも。

写真はクリックで大きくなります。
    

3時半ごろまで滑って。。。。

つうか!!

12時から3時間半しか滑ってないのにヘトヘトでございました(^_^;)

ちょうどお風呂は混雑する時間だろうということで、ジャスコによって朝のパンを仕入れてから一旦、
47駐車場へ戻りました。

車内でカップ麺とおにぎりの夜ご飯です。

車内はこんな感じなんですけど、暗いのでわかりづらいですね。
回りには銀マットを張り巡らしてありますので、シェラフと湯たんぽだけで十分寝れます。

暗いほうが後ろから運転席側をみた感じ。
明るいほうが運転席から後ろをみた感じでこっちを頭にします。

    

そろそろ空いてきたかな~という時間に十郎の湯にいったのですが。。。

とんでもなかったです!!

駐車場もいっぱいだったんですがその周辺まで車が右往左往。
道が狭い上に雪でもっと幅が狭くなってしまってますし、かわすだけでも大変です(~_~;)
あきらめて、エコーランドの湯の方へ行ってみると空いてました。

でも、ちょうどよかったんですよ。
私達が上がることにはドンドン人が入ってきていっぱいになってましたから。。。

温泉で疲れも癒し、も一度駐車場に戻って車内で父ちゃんは缶チューハイ、私はノンアルコールビールで
まったりして就寝。

そうそう、この日の夜の47スキー場はいつもより少し賑やかでした。
駐車場のいっちゃん端っこのほうであれ車種はなんていうんでしょ?フォード?たぶん?のでっかい
キャンピングカーがこちらから見えるだけで5台くらい泊まっていてドームテントも張られていて
宴会場になっているような。。。。オフ会されていたんでしょうね。
私達はトイレの前に駐車していたので、トイレのトビラが「ガアー」と開く音が度々聞かれました。
キャンピングーカーだからおトイレあると思うんだけど。。。

でも、オフ会しながらスキーっていいですよねえ~~~

さて翌朝は。。。。

続く。。。。。
 


あなたにおススメの記事
関連記事