赤礁埼オートキャンプ場③
②の最後に>心配していた雨も降らず、いいお天気で1日が過ぎ夜も更けて。。。。。。そ、し、て。。。夜中にまた。。。。
と書きましたが。。。。
出たんです霊。。。ではなく~た・ぬ・き!!
だいぶ前に、赤礁埼に行ったことのある方のHPとかで、出るというのは見ていたのですが、チェックインのとき受付でゴミの分別方法だけで他は、何も言われなかったので最近はでないのかな~と思っていました。
でも、一応、寝る前にあれこれ動かしながら、生ゴミはキャンプ場のゴミ箱へ、缶びんなど生ゴミ以外は前室の中にすべていれファスナーもピッタリ閉め、シェラフにもぐりこみました。
父ちゃんはすでに酔いが回って爆睡中。。。。
Zzz。。。。。。
ガサガサ。。。????
誰かテントのまわりを歩いてる???
寝ぼけ眼でライトを探し、明かりをつけたけど足音が立ち去る気配もない。
父ちゃんも目がさめ、テントのファスナーをザッザーザーと開け閉めしてテントをゆすってガサガサと音をたてても全然。
どうやら人間ではない。ネコでもない。ということは、タヌキさん?
そのうち、テントのスカート部分の下を掘って侵入してこようとしてる様子。
父ちゃんが、寝室からでてスカートのところを持ち上げ近くにあった物で(なんだったか忘れるくらいドキドキでした)音をたててやっと退散してくださいました。
私は見えなかったのですが、父ちゃん曰く結構、大きなタヌキさんだったようです。
それにしても、テントの中まで入ってこようとするとはしかも、地面を掘って
みなさん、赤礁埼に行かれる時は就寝時、タヌキさんの侵入に備えましょう~~
夜中の底冷えもなく翌朝もいい天気!!
ゆっくりと起きだし、キャンプ場の中を散歩。
写真もたくさん撮ったつもりだったんですけど。。。
私たちのサイトのすぐ後ろには、砲台跡。
他に、多目的広場、ログハウス、Bサイトなどなどを。
この日は、午後4時までにチェックアウトすればよかったので、散歩のあと、あったかいおうどんの朝食のあとのんびり撤収。
それでもお昼頃には終わってチェックアウト。
帰りには、昔、海水浴によくいってたころに立ち寄っていたあやべ温泉仁王の湯に。
お湯は、無色透明で美人の湯っていわれてるそうです。
土日は大人一人500円。平日は400円。
サウナや薬湯もあります。
温泉につかりさっぱりし、今回のキャンプも楽しかったね~と帰路についたのでした。
またも、レポが長々と続きましたがお付き合いくださったみなさま、ありがとうございました~
年内にもう一回、行きたいな~と思っているのですが、お休みがね
クリスマスイブも仕事だったし。。。。
年明けにはスキーに行きたいし。
キャンプは春までお預けかな
そうそう、スタッドレスタイヤ、新しくしました。
今、履いてるのは3シーズン目なのですが、山が見えてきてると言うので、買い換えることに。
経理としましては、もう1シーズンいけたらな~と思うのですが、安全には代えられませんもんね。
今度のは、ダン〇ップ。
やはり、ダン〇ップさんは、お高かったよ~~(泣)
関連記事