四万十川GWキャンプ④(雲の上の温泉編)

mayumi

2012年05月16日 23:32

☆★☆ 2012.5.3~2012.5.6 ふるさと交流センターへ行ってきました。☆★☆








GWキャンプ2日目は、鯉のぼりとテントが強風ではためく音で目が覚めました。


一番早起きなりょうちゃんは、ワンバーナーでお湯を沸かしてカップうどんを自分で作って食べてた。

去年の夏のキャンプじゃ私の作ったおうどん食べてたのになあ。

一人でちゃちゃっと作っちゃうのをみて成長したもんだ。ってかあちゃんは感心したり。。。



カヌーしながらキャンプしてはった前のグループが帰られたので、広~くなったサイトで次の方がテントを設営される

までの間、軟式テニス。  ラリーが30回続くまでやめられないのです~~








お昼近くまでテニスやって汗かいて、それじゃ~温泉にいきましょう。となったのですが、ものすごく風が強い!!

大きな鯉のぼりがお腹まんまるで真横に泳ぐくらいなので、留守の間にテントが飛んだりしたらいけないので1本、

ロープを室内に張っていきました。  もっと強風が吹くようならペケポンに張っておくともっと安全ですね。









トシパパの車に乗っけてもらっていざ温泉へ

と。。。

ナビが示した道は酷道国道439号線を梼原川沿いに走るルートでまたも細い山道

写真はないのですが、下津井温泉の横を通りその近くに 「めがね橋」 という昭和の初期まで使われていた

森林鉄道の鉄道橋が残っていて道路沿いから見えました。


途中、やよいちゃんが車酔いしてしまったので少し幅の広いところで車を止めるときれいな赤い吊橋が見えたので

男子チーム、釣りができるとこがないかな?とつり橋を渡って向こう岸へ。




 

  

  






橋の上からのぞいた川はとってもきれいだったんだって



つり橋に寄り道してまた車にのって山道を走ってキャンプ場から約1時間半で到着したのはこちらの温泉。


その名も  「雲の上の温泉」


    





梼原(ゆすはら)町にある雲の上のホテルの施設でホテルの宿泊客は写真の渡り廊下を通って温泉にこれるようです。

この橋のような廊下、渡ってみたかったな~


入浴料は、大人 500円  小人 300円  (JAF会員証を提示して大人1人450円でした)

シャンプー・ボディシャンプー 有り。  露天風呂もあります。




あいにくのお天気で景色はあまりよくなかったけど、少しぬるっとしたええお湯でした。


ただ。。。


温泉はめっちゃ気持ちよかったし脱衣所もきれいに掃除されてるんやけど、脱衣所が暑いっ!!

暖房いれてはるんかな?って思うくらい暑くてドライヤーをかけるのもいやになるくらいでした。


でも、温泉は気持ちよかったからよしとしよう


そうそう!! こんな木があったんですよ~  初めてみました。


  





帰りは、愛媛県に足を踏み入れるルートで帰ったら時間は30分ほど余計にかかるけど広い道でした。


キャンプ場への曲がり角には案内板がでているので迷うことはないかな。。。







戻ってくるとテントがたくさん増えてた~ やっぱGWですね~







戻ったら父ちゃんとりょうちゃんは焚き火台で火をおこし、トシパパと私は夕ご飯の用意にかかります。


トシパパがローストビーフを作ってくれました。

フライパンで焦げ目をつけてこのあとアルミ箔にくるんで焚き火に投入。 

私はトマト缶をもってきてたのでイタリアンスパを。(関東ではナポリタンっていうんですよね?!) 

  




そして、トシパパがもう1品。 これ美味しくって家に帰ってから即効、作りました。

オリーブオイルを挽いた鉄板にズッキーニと長芋を並べて、両面焼いて塩コショウしてとろけるチーズをかけて

蓋をしてチーズが溶けたらできあがり♪

家に帰ってからやったときは、ナスもあったのでプラスしたらこれもまた美味しかったです。








2日目ものんびりした時間が流れて日が暮れて行きます。








GWキャンプ3日目に続く。。。
 





ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
  ↓          ↓         ↓    
  






ちょこっとお弁当もUPしとこうかな~~


玉子焼き・ご近所さんの家庭菜園で採れたニラともやしとウィンナーの炒め物・竹輪・Pトマト・塩麹漬けきゅうり





塩麹漬けきゅうり、簡単で時間もかからないので朝のお弁当の1品にぴったり。


我が家のプランター菜園では変な形のイチゴが採れました。  けど、とっても甘かったよん。






あなたにおススメの記事
関連記事