薪ストーブの備品を2つ、ポチっ!!
明野高原キャンプ場での雪中キャンプレポを早くUPしたいんですが、昨日まで仕事もバタバタで
最近、ちょいと浮腫みのケアに朝晩、時間がかかることもあって写真の整理もおもうようにすすまずで
年内にUPできそうもないので、買い足した煙突のことを少々・・・
浮腫みはそう大したことではなく、夏の間さぼっていたので皮膚が硬くなるよ!!とこないだの検診で
リンパ浮腫外来の担当の看護士さんに怒られたもんで、また真剣に取り組んでる次第です。
ではでは、本題です~~
我が家の薪スト、以前の煙突設置方法だと足が短くても支障なく使えてたんですが、今シーズンから
テント上部から煙突をだすことにしたら薪スト本体を高く上げないとつなげられないってことになり、
工事用の台座みたいなのを足代わりにして高さをあげたのですが、平でないとこだとかなり不安定です。
それで、次回のイベントまでにたけ吉さんが固定の足をつけてくれることになりました♪
ほんま、いっつもすんません
工事用の台座は10㎝前後、高さを変えれたので今までお煙突でいけてましたが、足の長さが固定になるってことで
煙突で調整できるように、「ステンレス煙突 半伸縮管」というものを購入しました。
開封の儀
縮めた状態
伸ばした状態
何センチくらい伸び縮みするのか、ちょっと私にはわかりませんがこれと短い煙突をつないで調整するみたいです。
購入先は、新保製作所さん。
販売価格は、1,880円(税込)なんですがなんせ北海道からやってくるので送料1,190円。
いっそのこと、薪ストーブも新しいの買っちゃいたいわ!!って思ってしまいました。買いませんけどね。。。
年末、設置したらどんな風なのかまたレポいたします。
もう一つ、いつも使っていて残りが少なくなったので、年末ギリギリになってナチュさんでポチったもの。
これ、濡れても大丈夫な着火剤なんで薪ストの火つけだけでなく直火で焚き火するときに地面が濡れていても大丈夫です。
それに燃焼時間も長いので私でも一つで十分、着火します。
さ、雪中キャンプイベントまで5日。
またまた天気が荒れるようなことを天気予報で言ってますが、当日はええお天気になることを祈ってます。
関連記事