てっぺんへ。(柤大池公園キャンプ場)

mayumi

2014年09月26日 20:17

☆★☆ 2014.9.13~2014.9.15  兵庫県にある「柤大池公園キャンプ場・バンガロー村」へ行ってきました。 ☆★☆









2日目の朝起きると、霧雨が降っていましたが時々薄日もさしてきていたので乾燥撤収できるかな~と期待して朝ごはん。



前日の味噌鍋の残りと白米。


今回は、しなかったけどうどんをいれたら味噌煮込みうどんみたいになって美味しかったかも










朝ごはん食べて、コーヒー淹れてボチボチと片づけ始めたらトンボがいきなり乱舞しだした。


どこにおったんやろ~???



車のドアにもたくさん止まっててカメラを近づけても逃げません









トンボのアップってちょっと怖いね・・・



朝、降っていた雨も止んでお日様がでてきたので日の当たる場所にテントを移動させたらカッラカラに乾きましたよん









お昼前には撤収完了。


管理棟に水道の栓を返しにいって500円を返金してもらいます。



こちらのキャンプ場の施設等は今までもご紹介させていただいてるので今回は省きますが、左側のカテゴリーの「兵庫県」


のサブカテゴリー「柤大池公園キャンプ場」をクリックしていただければ過去記事がみれます。



料金の方は、今年度から改正されて少しだけ値上がりしてましたが、我が家の場合2泊で5,700円でした。



そのうち500円は、水道の栓を帰りに返せば返金されるので実質 5,200円。



1泊だと2,600円なので値上がりしてもお安いですよね。



タープを張る張らない等々で料金も違ってくるので、詳しい料金などはキャンプ場に直接TELするかHPで確認してくださいね。


HPはこちら → 柤大池公園キャンプ場






そして、撤収の後は何度も来てて気になってるのにいっぺんもいったことがなかったとこへ~~




キャンプ場の池のほとりにあるこの看板に書かれている「てっぺん」


前からほんと気になってたんで今回は行ってみることに



看板の矢印のほうに進むと、あちこちにのぼりがたっているので迷うことはないと思いますが山の中を進んでいくので


途中、ほんまにお店あるの?って不安になりつつ進むと到着。



2kmよりもうちょっとあるような気がします。











春来峠のてっぺんにあって地元のお母さんたちがやってはるお蕎麦屋さんです。



そば処春来 てっぺん








ざる蕎麦の並盛を注文。


大盛りもあったんですが、かなり量が多そうだったので並にしたんだけど並でもボリュームありました。


お蕎麦も美味しい~~~



ざるのしたのお皿や、つゆの入ってる器もキンキンに冷やしてあるんがいい感じ。










そば団子も注文したんやけど、団子にかかってるこのきな粉がまためっちゃ美味しい


きな粉だけ食べたいくらいでした。










テーブルについたらすぐにだしてくれはる、そばカリントウはお土産でも売ってましたよ。


そば湯も濃厚でした♪



我が家は今回、食べなかったけどこちらの天ぷらはアザミとか季節の山菜づくしの天ぷらのようでしたよ。


今度は天ぷら、食べてみたいなあ~~









また、ケビでキャンプすることがあったら寄りたいお蕎麦屋さんでした。


もうすぐ新そば祭りがあるみたいなので、お近くに行かれる方はぜひ!!



お蕎麦屋さんをでると車の上にお客様


途中まで乗っかっていかはりました。









帰りにいつもの温泉に寄るのに9号線を走っていたらいきなり渋滞。と思ったら、トレーラーがお腹をすってしもて


動けなくなってました。



ここ、道路の真ん中らへんがかなり高くなっていたんでカメになってしもたみたいですね。


乗せてるクレーン降ろしてやっと動けるようになったんですが、降ろしたクレーンは右側の道路をふさぐことに。。。


その後、どうなったんでしょうねえ~~~










そして、我が家お気に入りのよふど温泉到着。


こちらの温泉のこともいつも書いてるんで、ブログ内検索でお時間あればみてください。









ただ。。。



今回は、稲刈りの時期だったので、田舎に手伝いに帰省してる人も多く温泉、混んでてあんまりゆっくり


できませんでしたけどね。




のんびりゆっくりキャンプと温泉と美味しいお蕎麦でリフレッシュして大阪へ戻ってきました。



さ、これでまたしばらくがんばれる~~~









お終い。。。。


あなたにおススメの記事
関連記事