大雪の中、ゴロゴロ水は汲めたのか?

mayumi

2014年03月16日 23:30

*****振り返り日記です*****




2月16日、水汲みの為に奈良県洞川へ。


全国的に大雪だった翌々日だったので、山に入った途端に雪が残ってるだろうと予想はしてましたが・・・



なんと、道の駅 黒滝でこの状態








役場の方が一生懸命、雪かきされてました。


長年、洞川には通ってますがここでこれだけの積雪があるのは初めてです。




道の駅から上は道路もワダチができていて除雪もされてない状態。


4駆でスタッドレスでもズリってなるジャビ雪なんで慎重に運転な父ちゃん。







旅館街もものすごい積雪で屋根の雪をおろしてはるお宿も。







旅館街をぬけて急に狭くなって森の中にはいる寸前のとこで前の車がストップ。






森の中の少し登りになっているところで、3台前のワンボックス車がスタックしてました。


何人かで押したりしてるんですが、さらに深く入り込んでいってて人力では無理そう・・・

すれ違い無理な一番幅のないとこな上にそこから水汲み場までは道1本しかない。

JAFかなんかきてもらわな無理やろなあ。。。



これはかなり時間がかかりそうだし、前の4駆の車のバックランプ点灯。

少しさがると方向転換できそうなので水汲みはあきらめて我が家もバック。


し始めたらうちの車の後ろについてた乗用車がスタックして動けない~

父ちゃん、降りていって押してあげてやっと脱出したと思ったらまた~~

3回くらい押してあげてやっと広いとこまででてこれた~~



結局、ゴロゴロ水、汲めませんでした。




水汲みはあきらめたけどここまで来たのでいつも通り天川温泉へ。






温泉の駐車場から坪の内キャンプ場のほうを見ても真っ白






温泉も1組、いてはっただけで貸切状態で静かでなんかいい雰囲気でした。






温泉の後は、恒例かしつつある奈良県五條市にある豚珍館へ。





近くの公園も雪が積もってて子どもたちがいっぱい遊びにきてました。



それにしてもすごい雪でびっくりしたけど、雪をみながら露天風呂にもはいれて満足。




でしたが~~




やっぱり水は汲みたい



ので、3月8日にリベンジしてまいりました




道の駅 黒滝も前回とは打って変わって春の気配もするような・・・






村の入り口付近はほぼ雪もなく、桜の木も蕾がうっすら桜色になってきてたけど、

やっぱりこの前、スッタクした車があったとこはまだかなり雪が残ってます。






ここらへんで方向転換したんですよね~~






水汲み場、こないだ来れない人が多かったのでは寒くてもにぎわってました。






途中の森の中でなんか水が吹き上げてて氷柱みたいなんが見えたと思い

引き返してみると、水をひいてるパイプがやぶれて水が噴き出して凍ってました。






きれいでしたよ~







水汲みもリベンジして、いつものようにまた温泉入って帰りました~~



次に行くときは、緑がまぶしくなってるんだろうなあ。。。




















あなたにおススメの記事
関連記事