木洩れ日の中へⅡ
温泉保養館「星の湯」
mayumi
2012年02月28日 23:50
この土日もスキーはお休みでした。
土曜日は、スキー用のベストを買いに鶴見のブロッサムへ行ったのですが「これや!!」っていうのがなく。。。
でも、「これキャンプで使えるんちゃう?」と思った折りたためるカゴとなぜかブタのクッションをゲット。
このカゴ、800円弱やったんですけどちょっとした食料品とか入れて行って帰りはたためるから
荷物も減るしなかなか使えるアイテムちゃうかな(*^^)vっと思って自己満足してがどうでしょう?
翌日、名古屋で呼んでる
あの方
のとこへも行きたかったのですが。。。
いろいろあり~ので急遽、奈良県十津川村まで温泉に入りにいってきました。
温泉に行こうって言って用意しだしてから「どこ行く?」となりちょうど手元にあった“じゃらん”で
「お気軽温泉まつり」なる特集でじゃらんを見せれば入浴料がお安くなるというのがあったので
そこに掲載されている十津川村のホテル昴の中の日帰り温泉
「温泉保養館 星の湯」
へ行ってきました。
HPは
こちら
途中、昨年の台風で崩れた山や道路を目の当たりにして自然の脅威を改めて感じました。
復興だけでなく新しいトンネル工事や道路工事も行われていました。
この橋の下にあって何度か立ち寄ったことのある温泉「夢の湯」も営業再開の目途がたっていなそうです。
そして、橋の対岸の奥にある赤谷キャンプ場も営業は見合わされてるとか。。。
ここのキャンプ場にはまた行きたいと思いつつ2005年(その時のレポは
こちら
)に行ったきり。
どうなってしまったのかとても気になりますがキャンプ場方面には行けそうにもありません。
再開されたら必ずまた行こう。って思います。
あちこちの大変な状態をみてなんていうか・・・
温泉なんて入りにきてもよかったのかな?って心苦しく思いながら目的地に向かっていると、
父ちゃんが前の仕事のときに出張でお世話になってた民宿や土木屋さん、十津川方面に
行けば寄っていたカフェにお蕎麦屋さん、みな営業されていたことにホッとしたりもしました。
自宅をでてゆっくり走りながら約2時間半でホテル昴に到着。
ここにテント張ったら気持ちええやろな~な芝生広場があったり、温泉スタンドや野猿や足湯があったり。
温泉はホテルの中にあります。
大人 800円 なんですが今回はじゃらんを見せて400円で入浴できました。
シャンプー&ボディシャンプー有り。 露天風呂有り。源泉かけ流しです。
私が入った時は誰もいなかったので脱衣場からお風呂場を見たとこを撮らせてもらいました。
お湯は少しだけヌルッとしていてめっちゃあったまります。
脱衣所も清潔で気持ちがよくての~んびり浸かれてええ温泉でしたよ。
帰りにはつり橋の近くにあるお蕎麦屋さんへ。
こちらも何度か寄らせてもらったことのあるお店でお蕎麦、美味しいんです(*^^)v
ツヤッツヤなお蕎麦♪(うちのカメラでは撮りきれてないけど。。。)
気持ちいい温泉と美味しいお蕎麦で、キャンピングカーショーには行けなかったけど充実した休日でした。
色の補正を青にしたまま撮ってしまったんですが、なんか気にいってます。
ポチっとしていただければうれしいです(*^_^*)
↓ ↓ ↓
ある日のお弁当
「鶏そぼろ弁当」
鶏そぼろ・炒り玉子・きぬさや・赤ウィンナー・ナス炒め・Pトマト
あなたにおススメの記事
関連記事
初めてのキャンプ場で温泉三昧キャン
初めてのキャンプ場で温泉三昧キャンプ
初めての単独行動!!その②
初めての単独行動!!その①
ブログ開設10周年
年末キャンプ
GW~7月までのキャンプいろいろ
Share to Facebook
To tweet